著者
網谷 祐一
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.35-48, 2015-07-31 (Released:2015-11-08)
参考文献数
17

In Realism and Naturalizing Knowledge (Keisho Shobo, 2013), Ryo Uehara carefully formulates the homeostatic property cluster theory of natural kinds and expands it by applying this framework to artifacts and knowledge and thereby drawing them in the naturalistic picture of the world. This is a substantial addition to the development of naturalistic philosophy in Japan. In this essay I shall make general comments on his account of natural kinds in the following respects: Uehara's distinction between real and nominal kinds, his objection to the species-as-individual thesis, the relative lack of attention to the distinction between the realism of natural kinds and the scientific realism, and finally, races as possible natural kinds.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

自然種・種・人種 - J-Stage

Twitter (6 users, 6 posts, 11 favorites)

種=個物説だと、一つの個体が複数の種に属するパターンもあるのだけど植原先生はダメだししているのね。でも、これ存在論的にというより、分類学者の実践的な側面からの否定だから、分類学者がOKしたらいいよね。 https://t.co/Hk7weDPa0A
書評論文あった〜うれし〜。5万ポイント付与したい。「自然種・種・人種」網谷祐一 https://t.co/obzWs2HUot
もちろんそれは人種が自然種となりうる可能性を秘めたものでもあるけども。 https://t.co/QwrH8hZjBz
ちなみに植原先生の人種に関する議論については、網谷先生が書評でも一節割いて論じてます。今読んでも勉強になるな。網谷祐一「自然種・種・人種― 植原亮『実在論と知識の自然化』をめぐって ―」『科学哲学』2015 年 48 巻 1 号 p. 35-48 https://t.co/5qt3MyN9km
自然種・種・人種 - J-Stage / “自然種・種・人種 - J-Stage” https://t.co/1kIaD8BdAP

収集済み URL リスト