著者
三浦 麻子 小林 哲郎
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.120-127, 2015-11-30 (Released:2015-12-17)
参考文献数
16
被引用文献数
21

In this article, monitor attitudes during online surveys were empirically examined, focusing in particular on satisficing (when survey participants do not fully engage their efforts). At first, the extent to which the satisficing tendency was dependent on personal traits was examined. We observed participants’ behavior in an online survey setting that required them to view video stimulus material consisting of news footage, and measured the length of time each participant spent viewing the footage. The results revealed that respondents who had satisficed (half-heartedly read) the scale items in a prior study (Miura & Kobayashi, 2015) were much more likely to satisfice the video footage. Then, agenda-setting and media-priming effects were used to examine the impact of satisficing during online surveys (including experimental manipulation) on empirical findings. Both examinations indicated the strong possibility that data pertaining to participants who satisficed could serve to distort empirical findings.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (32 users, 45 posts, 23 favorites)

@takemiwa @etlovesLG @hideman2009 動画視聴におけるSatisficeの研究をしたこともありました. https://t.co/o48uoaGXLG
調査会社にまかせてネットリサーチするならsatisificerをどうやって取り除くかという設計を念入りにしましょうね。 https://t.co/lUJ3XIQXGP
なるほど 「いかなるデータ収集場面であっても、本研究や三浦・小林(2015)のように、回答内容だけではなく、回答態度や回答行動を知りうるデータを収集することが肝要である。」 オンライン調査モニタのSatisficeはいかに実証的知見を毀損するか https://t.co/fha894lQO6
@hideman2009 そんな研究(見てなさそうか見てそうかで事後の測定結果が異なる)をしたことがありました. https://t.co/1ZEdmfreBl
オンライン調査するにあたってもっかい読んでおきたい論文。事前の準備と工夫で結果は全然変わりうる。 https://t.co/tScV3662Gx https://t.co/C1bCXljakz
いわゆるSatisficeへの対処も考える必要がありますが、オンラインでの調査や実験が早くから導入されてきた社会心理学では対処法に関する研究蓄積も一定程度あるようです。 https://t.co/JGKuYOigXd
@kaihiraishi こっちも割と気に入ってますw https://t.co/IccarrwdPH
『社会心理学研究』新着論文 「手抜き」回答が調査データを汚染している ★ダイジェスト:https://t.co/pvvEUUNyle ★論文(PDF/HTML):https://t.co/cwaKwPMZyD
【論文公刊】本論文は「教科書には必ず載っているが案外(特に日本で)ガチ追試のない」メディアの議題設定効果とプライミング効果を追試したものでもあります.この点はその後実験室実験での再現可能性検証の試みにも発展させました(投稿中).https://t.co/jqADc18Rf3
【論文公刊】本論文は,先行するオンライン調査でSatisficeをした対象者は別のWeb実験に含まれる映像刺激を「見飛ばす」傾向が強く,見飛ばしはメディアのプライミング効果の実証データを毀損することを示したものです.https://t.co/jqADc18Rf3
【論文公刊】オンライン調査のSatisfice研究w/@tkobyashi 第2弾が『社会心理学研究』に掲載されました.J-Stageで無料閲覧・DL可能.「オンライン調査モニタのSatisficeはいかに実証的知見を毀損するか」https://t.co/WX3YYc1Zgw

収集済み URL リスト