2 0 0 0 OA 言論叢

著者
西村茂樹 稿
出版者
西村茂樹
巻号頁・発行日
vol.[5], 1800
著者
十返舎一九 著
出版者
江島伊兵衛
巻号頁・発行日
vol.2編 上, 1881

2 0 0 0 OA 工事年鑑

著者
清水組 編
出版者
清水組
巻号頁・発行日
vol.昭和11年版, 1940
出版者
聚栄堂
巻号頁・発行日
1893

2 0 0 0 OA 峡中勝覧

著者
久保豊太郎 編
出版者
笑堂
巻号頁・発行日
vol.巻1, 1884

2 0 0 0 OA 勝海舟書簡

著者
勝海舟
巻号頁・発行日
vol.2月7日付書簡 須川ヵ, 0000-02-07

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1924年07月16日, 1924-07-16

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1929年07月03日, 1929-07-03

2 0 0 0 OA 絵本都の錦

著者
北尾〔ケイ〕斎政美<北尾政美>//〔画〕
出版者
吉野屋為八〔ほか〕
巻号頁・発行日
1787

北尾政美(鍬形蕙斎)の京都名所絵本。1巻。天明7年(1787)正月、京都吉野屋為八、江戸前川六左衛門、同長島利助刊。特大本1冊。万象亭(森島中良)の序を添える。すべて半丁絵から成り、半丁毎に切り離して鑑賞することも可能。名所は加茂、高雄山神護寺、茸狩、愛宕山、金閣寺、嵐山・法輪寺・渡月橋、四条、大文字、五条橋、音羽山清水寺、大仏殿、竜安寺。各図に小書きで地名、解説、和歌などを記す。体裁は名所図会に近い。細密描写による景観図で、より正確な描出を心掛けたためか、全体に静的な印象があり、政美の個性はあまり感じられない。上方の名所図会を多く手懸けた吉野屋為八が板元の一人として名を連ねる。書型や序及び奥付に薄墨を使用するのは、『画本宝能縷』と同じ傾向である。(鈴木淳)
著者
大和田 建樹[作詞]
出版者
コロムビア(戦前)
巻号頁・発行日
1943-06

2 0 0 0 OA 平家物語 12巻

出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],
著者
久米正雄 著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1918