櫻井愛(小町)6/30西1/西コ61b (@2203bou)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/b1KiOXFe00 和歌や漢詩や俳謔や川柳、それぞれの共通項とか。
@teraneko1201 いわしのお料理(画像)については論文(https://t.co/DQHtfoId5T)がありました。 東京都立図書館のTokyoアーカイブにいろいろと番付がありますね。 ちなみに翻刻は「いわしのつミ入」、「あぶらけ」になりますです。

お気に入り一覧(最新100件)

これです。 水田 洋 「田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』」 『史学雑誌』92巻3号 (1983) https://t.co/uUDkeB9zfq
これはすごい論文ですね。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 『発心和歌集』選子内親王作者説存疑(久保木秀夫) https://t.co/k0p9o78aBn
この論文,「分人」を心理学や哲学の観点からレビューしていてなかなか良いな (´ω`*) 分人型社会システムによるAI共存社会の枠組みに向けて https://t.co/GwatbU2QLL https://t.co/QA5D6o3Z6m https://t.co/g0bL7wfdUg
青山学院大学文学部附置人文科学研究所『文学部附置人文科学研究所報告』2号(2021年3月)に、小宮京「「雑誌を用いた日本現代史研究」について」を寄稿しました。「『nicola』小史」『史友』52号(2020年)https://t.co/ygpBXE21nt の要約と、その後に確認した初期の号について、追記しました。
⑤どうやら「秋」で大丈夫そう 参考:偏類六書通https://t.co/tKHxw2M22x 以上から、「知秋詩屋」と読めます。 使用者は、仮に梧堂石川総明と考えてよさそうです。 参考:https://t.co/q11jujN7BE 参考:https://t.co/UcB6pZxj4K https://t.co/5xRbRdI4Sf
陶淵明は隠逸として詠んだものが、明治の日本の「故郷礼賛キャンペーン」によって、望郷のイメージに変わったとのこと。 平安時代からの受容の経過も追われていて、とても分かりやすい論文。 CiNii 論文 -  日本における「歸去來兮辭」の受容 : 明治二十年代を中心に https://t.co/j7f4M76gEm #CiNii

フォロー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)