Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
川村裕子@『平安のステキな!女性作家たち』岩波ジ
川村裕子@『平安のステキな!女性作家たち』岩波ジ (
@kagekageko
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
『為信集』成立年代の再検討
★これは平安ではなく後の成立説。和歌文学大辞典とは違う説。物語取りの家集か~。侃々諤々ですね。 ★J-STAGE Articles - 『為信集』成立年代の再検討 https://t.co/Ob6sGoSWfs
8
0
0
0
OA
『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―
★おすすめ論文。『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―(岡田 貴憲) →無料ダウンロード可。緊密感のある構成、反復のない言葉選び、本文に溶け込む用例。論文の手本になるべき好論ですね。 J-STAGE Articles - 『源氏物語』帚木巻試論 https://t.co/UZj12sxu7T
9
1
0
0
OA
私のみる日本の学術
RT @BungakuReport: 私のみる日本の学術 FITTLER Áron 学術の動向/28 巻 (2023) 5 号 【ひとつは、日本古典文学について分野横断 的に考える動向が少ないどころか、時代横断 的な研究も一般的ではないということです。】 https://…
5
0
0
0
OA
古典文学普及のための<加工>(<特集>加工行為としての<文学>)
★本朝三美人の説話を追いかけました。無料ダウンロード可。 ★J-STAGE Articles - 古典文学普及のための<加工>(<特集>加工行為としての<文学>) https://t.co/xpzgDHeooJ
21
0
0
0
OA
『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--
RT @BungakuReport: @takakotanaka 本日公開に。 古代文学研究 第二次 32 号2023年 https://t.co/qubN3PIrP2 『百人一首』の未来 https://t.co/2ZG3jZwV5u
7
0
0
0
OA
『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程
★『家屋雑考』の偉大さを感じる論文。無料ダウンロード可。 ★J-STAGE Articles - 『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程 https://t.co/WCWE1NcnmI
20
0
0
0
OA
物語の終焉法 : 『源氏物語』「とぞ本にはべめる」について、あるいは〈偽装の書承〉の考察(<特集>年間テーマ「区分・領域」)
RT @tarareba722: メモ 物語の終焉法 : 『源氏物語』「とぞ本にはべめる」について、あるいは〈偽装の書承〉の考察(原豊二) 『源氏物語』最終帖「夢浮橋」最終フレーズについて。 <青表紙本系> ならひいにとそ本にはめる(大島本/角川書店) ならひにとそ(伏見本/…
56
0
0
0
OA
兼好の居る場所 ─六波羅探題とその周辺─
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
17
0
0
0
OA
烏帽子の誕生と変化について
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐多 芳彦 「烏帽子の誕生と変化について」 『立正大学文学部論叢』第146号 (2023/3) https://t.co/CpolELdSvD
14
0
0
0
OA
平安時代の染色法と色の特徴
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒牛腸ヒロミ,牟田緑,塚崎舞,塩原 みゆき 「平安時代の染色法と色の特徴」 『実践女子大学文芸資料研究所年報』第42号 (2023/3) https://t.co/ZTlnemH9Lq
RT @BungakuReport: 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/IoqZvoE45B 公開停止もリポジトリにのせるのか。。。
20
0
0
0
OA
薄様色目
薄様色目。国立国会図書館デジタルアーカイブ。 https://t.co/Doiz9hGebM
4
0
0
0
OA
中村成里著『平安後期文学の研究——御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記——』
RT @Kangen_Coup1246: 『栄花物語』の続編(道長死後を扱う)を主要な対象とする研究は貴重で、摂関家の問題とも深く関わる内容だと思う。 なお、本書には加藤静子氏による書評(『日本文学』 61 巻 2 号、2012年、PDF公開)がある。 https://t.co…
34
0
0
0
OA
彰子賛美の真情 ―『紫式部日記』寛弘五年秋―
紫式部は彰子の何を見ていたのか。詳細な分析が面白い。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 彰子賛美の真情 →山本淳子https://t.co/o1yaUTvIBe
23
0
0
0
OA
『発心和歌集』選子内親王作者説存疑
これはすごい論文ですね。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 『発心和歌集』選子内親王作者説存疑(久保木秀夫) https://t.co/k0p9o78aBn
63
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @NDLJP: <国立国会図書館月報> 日曜日の夜は大河ドラマの影響もあってか、中世史の話題がTLに流れてきますね。月報には、日本中世史の史料を読み解くシリーズの中で、鎌倉時代の古文書を取り上げた回があります。この記事を入り口に、中世古文書の世界をのぞいてみませんか? h…
54
0
0
0
OA
National Diet Library Newsletter
RT @NDLJP: NDL Image Bankー学べる、使える、新しい電子展示会 NDL所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介するオンライン展示です。サイト内の画像はすべて著作権フリーでご活用いただけます。 https://t.co/AbiyW8…
5
0
0
0
OA
[研究ノート] 宮内庁書陵部所蔵京都御所旧蔵本の由来 : 吹上御文庫本の検討 : 附 宮内庁書陵部所蔵『吹上御文庫書籍目録写』翻刻
RT @mimosa_yuma: 小倉慈司氏の書陵部本の形成過程について記したもの。久しぶりに読み直し。 「[研究ノート] 宮内庁書陵部所蔵京都御所旧蔵本の由来 : 吹上御文庫本の検討 」https://t.co/jio6gul6EO
13
0
0
0
OA
紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―
RT @tarareba722: 資料 『紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―』萩谷 朴 1970 https://t.co/09dkzSZf4O 「山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』」相馬 知奈 2017 https://t.co/Qb50M2QJ…
10
0
0
0
OA
山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』
RT @tarareba722: 資料 『紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―』萩谷 朴 1970 https://t.co/09dkzSZf4O 「山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』」相馬 知奈 2017 https://t.co/Qb50M2QJ…
9
0
0
0
OA
「河原院文化圏」再考
RT @rokujooin: 背筋の伸びる思いがする論文です。 近藤みゆき「「河原院文化圏」再考」『中古文学』103巻2019年 https://t.co/NZ5XKZWo0m
54
0
0
0
OA
日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集
RT @NICHIBUNKENkoho: 大衆文化研究プロジェクトの成果である「日文研大衆文化研究叢書 」シリーズ全5巻の各巻序論を集めた「日文研大衆文化研究叢書序論集全5巻」を公開しました。英語訳も収録しております。 https://t.co/bFQUXvYocN 各巻も好評…
54
0
0
0
OA
日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集
RT @hiroark7: 日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNc…
75
0
0
0
OA
万葉集 : 西本願寺本
RT @hhttuuyyuu: 西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
37
0
0
0
OA
中世前期の流刑と在京武士
RT @rokuhara12212: 平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80…
26
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @kakitutei: 『国立国会図書館月報』 711/712(2020年7/8月)号においてPDFで 「東豎子(あずまわらわ)ー描かれた男装の女官ー」が掲載されています。 https://t.co/Ot5Yp8KKCC
2391
0
0
0
OA
雪華図説
RT @chiyochiyo_syr: ❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
2
0
0
0
狭衣物語の御神楽
RT @FURICO17: CiNii 論文 - 狭衣物語の御神楽 https://t.co/3rDQ4n7CDh #CiNii
115
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
RT @BungakuReport: 徳川慶喜公伝. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XregfYjDXa
10
0
0
0
OA
文学研究と国語教育の未来を拓く
RT @BungakuReport: 中古文学/106 巻 (2020)/ シンポジウム 文学研究と国語教育の未来を拓く 鈴木 泰恵, 野中 潤, 吉野 誠, 萩野 敦子, 河添 房江, 助川 幸逸郎https://t.co/ML1ZvVQYvX
5
0
0
0
OA
よくもここまで来たものだ
RT @BungakuReport: 片桐 洋一 - よくもここまで来たものだ 2021-03-25 大阪府立大学 学術情報リポジトリ https://t.co/Vq5zSNj3Lf
10
0
0
0
IR
『源氏物語』はなぜ帝妃の密通を書くことができたか
RT @kakitutei: CiNii 論文 - 『源氏物語』はなぜ帝妃の密通を書くことができたか https://t.co/hyc5yjAsbI #CiNii φ(..)メモメモ
3
0
0
0
源氏物語における歌謡--催馬楽譜にみる諸相
RT @FURICO17: CiNii 論文 - 源氏物語における歌謡--催馬楽譜にみる諸相 https://t.co/Ys6dyYLRX5 #CiNii
21
0
0
0
郷土史料を活用した戦国大名文芸の注釈と研究―上杉氏・武田氏を中心に
RT @nknatane: 小川剛生氏の次の論集は『戦国時代歌人伝の研究(仮名)』なのか。「郷土史料を活用した戦国大名文芸の注釈と研究―上杉氏・武田氏を中心に」(基盤研究C)の実施状況報告書より。https://t.co/iNV1LIO4VC
38
0
0
0
OA
中世びとの月蝕観 : 『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て
RT @m_sanetomo: 吾妻鏡の月蝕記事の一覧があるよ。 中世びとの月蝕観--『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て 湯浅吉美 埼玉学園大学紀要 人間学部篇 (10), 63-76, 2010-12 https://t.co/D1FkabDrg8
3
0
0
0
IR
(作品紹介) 伝土佐光起筆「源氏物語画帖」(長崎・個人蔵)について : 『源氏物語絵詞』と脇息上の絵を見る浮舟
RT @BungakuReportRS: 本田 光子 - (作品紹介) 伝土佐光起筆「源氏物語画帖」(長崎・個人蔵)について : 『源氏物語絵詞』と脇息上の絵を見る浮舟 https://t.co/2cRJLLbKJG
52
0
0
0
OA
29) 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
RT @kunatabure: 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)) 「60歳台以後、慢性辺縁性歯周炎に罹患」「歯肉あるいは顔面に蛭を吸着させて瀉血し、歯肉に膿腫を形成した場合は鍼により排膿」「蛭による瀉血は屡々行われたようで、定家自身・・・『…
7
0
0
0
OA
「古き妻」対「新しき妻」-日本古典文学におけるメタ詩的レベルでの意味生成過程
RT @BungakuReportRS: ツベタナ クリステワ - 「古き妻」対「新しき妻」-日本古典文学におけるメタ詩的レベルでの意味生成過程 国際基督教大学リポジトリ https://t.co/nkwe9LZgqg
8
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @kunatabure: 国立国会図書館月報. 2020年 (1月) 万葉集の本いろいろ https://t.co/hn7oMU7elG https://t.co/kj9sFpSHTC
65
0
0
0
OA
日本名筆全集
RT @detchobon: ・きのふまでよそにおもひしあやめぐさ/けふわがやどのつまとみるかな〔能宣〕 (幾能不末天与所尓於毛比之安也女久左/計不和可也止乃徒末止美留可那) 《粘葉本和漢朗詠集》(夏・端午) 出典:https://t.co/ATs31CEs4k https:/…
3
0
0
0
正倉院展-下-螺鈿紫檀五絃琵琶の語るもの
RT @FURICO17: CiNii 論文 - 正倉院展-下-螺鈿紫檀五絃琵琶の語るもの https://t.co/GWfDv67641 #CiNii
5
0
0
0
OA
枕草子の夏と冬 : 前田家本本文を中心に
RT @bot20112725: CiNii 論文 - 枕草子の夏と冬 : 前田家本本文を中心に CiNii Articles - Summer and Winter in Makurano soshi : A textual criticism of Maedakebo…
4
0
0
0
宗祇の源氏学の系譜
RT @nknatane: 同氏「宗祇の源氏学の系譜」(『国語国文』89-8、2020・8)。https://t.co/JPXXkMjTrc これとも一連の論文。
2
0
0
0
IR
近代日本というマクベス
RT @tonton1965: https://t.co/HMM8D97C07 卒論の書き直したのがあった
10
0
0
0
IR
三筆三蹟はなぜ三筆三蹟なのか (1)三筆三蹟の語られ方について
RT @BungakuReportRS: 古市 将樹 - 三筆三蹟はなぜ三筆三蹟なのか (1)三筆三蹟の語られ方について 【本論でおこないたいのは、「三筆」「三筆」という呼称ができ て、他の能書を三筆・三蹟から区別(分節)する記号として作用したという指摘である】 https…
6
0
0
0
IR
『古今和歌集』における過去表現
RT @BungakuReportRS: 山本 博子 - 『古今和歌集』における過去表現 https://t.co/84s6XuuGOi
17
0
0
0
IR
平安時代の四つの転換点について : 王朝国家論の立場から
RT @BungakuReportRS: 下向井 龍彦 - 平安時代の四つの転換点について : 王朝国家論の立場から https://t.co/nnCIPtFFqd
13
0
0
0
OA
清少納言出仕の背景 ―正暦年間の一条後宮―
RT @nakuramayumi_u: 一条天皇より先に東宮に皇子が産まれたために、焦った道隆はどう動いたか。おもしろいです。 J-STAGE Articles - 清少納言出仕の背景 https://t.co/EyMY7hoqtz
3
0
0
0
宇治八の宮の「琴(きん)の琴(こと)」 : 響かぬ音色(読む)
RT @FURICO17: CiNii 論文 - 宇治八の宮の「琴(きん)の琴(こと)」 : 響かぬ音色(読む) https://t.co/wH6eXTIRp0 #CiNii
3
0
0
0
紫の上の和琴--女楽における位相
RT @FURICO17: CiNii 論文 - 紫の上の和琴--女楽における位相 https://t.co/LyBF19ILfJ #CiNii
8
0
0
0
和様の成立過程 : 唐衣裳装束を中心に
RT @hmikann: CiNii 論文 - 和様の成立過程 : 唐衣裳装束を中心に https://t.co/kCTN8PzMyw #CiNii この論文の考察、非常に理にかなっている感じ。おそらくリンクからDLできるはずなので、探してみて下さい。 https://t.…
15
0
0
0
OA
平安時代の葬送装束 : 素服を中心に
RT @hmikann: CiNii 論文 - 平安時代の葬送装束 -素服を中心に- https://t.co/7F661Siyr4 #CiNii その2。こちらもDLしやすそう。
12
0
0
0
OA
『蜻蛉日記』本文の再検討
RT @rokujooin: 前近代の日本文学をやる人は必読の論文 川村裕子「蜻蛉日記本文の再検討」『中古文学』69巻2002年→『王朝文学の光芒』笠間書院2012年所収 https://t.co/2IPGjzDrPZ
18
0
0
0
中世文学研究における寺院資料調査の可能性
RT @washou3956: 渡辺麻里子「中世文学研究における寺院資料調査の可能性」(『中世文学』56、2011年、PDF公開)2010年に開催されたシンポジウムの講演録。あらためて読み直す。シンポから10年が過ぎて、寺院資料調査の環境がいかに進展したか。来月の日本宗教文献調…
5
0
0
0
IR
『源氏物語』若菜上巻における明石入道の夢について : 漢籍に見られる夢解きの方法の視点から
RT @BungakuReportRS: 呉 松梅 - 『源氏物語』若菜上巻における明石入道の夢について : 漢籍に見られる夢解きの方法の視点から https://t.co/xuPKcM7CCI
7
0
0
0
IR
三巻本『枕草子』不審本文考(六)
RT @BungakuReport: 後藤 康文 - 三巻本『枕草子』不審本文考(六) https://t.co/g5bW0Pj17r
15
0
0
0
IR
与謝野晶子はどのように「記憶」されたか : 戦後の堺市における顕彰活動に注目して
RT @BungakuReport: 松澤 俊二 - 与謝野晶子はどのように「記憶」されたか : 戦後の堺市における顕彰活動に注目して https://t.co/T3UF7AzBOS
159
0
0
0
OA
平安貴族の遅刻について 摂関期を中心に
RT @parrot_paganus: #こんな論文がありました 細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
6
0
0
0
IR
『土佐日記』を読み直す
RT @BungakuReport: 鈴木 宏子 - 『土佐日記』を読み直す【『土佐日記』の魅力の一つは、こうした「枠組みの中の自由」に求められるのではないだろうか】 https://t.co/eiljVnsTmo
5
0
0
0
OA
久保朝孝著『古典解釈の愉悦—平安朝文学論攷』
RT @sakuchan_1962: 久保朝孝さんから『紫式部日記論』を頂く。そこで第一章から読み始め、あわせて前著の書評を読み返した。著者からは、本質的なところを突いてあるというような感謝のことばを頂いた記憶があるが、今読むとずいぶん…。汗顔の至りです。https://t.c…
11
0
0
0
OA
『源氏物語』古筆切の料紙観察(第一報)(二〇一九年度国文学科公開講座講演会「源氏物語、伝統と未来」)
RT @BungakuReport: 白戸満喜子・『源氏物語』古筆切の料紙観察(第一報)(二〇一九年度国文学科公開講座講演会「源氏物語、伝統と未来」)【古筆切の料紙観察は古筆研究のみならず製紙技術史においても新たな知見が得られる可能性がある】実践女子大学学術機関リポジトリ ht…
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @_sotanaka: J-STAGEで全文公開されました。 https://t.co/UI8aLz7jZQ
お気に入り一覧(最新100件)
9
1
0
0
OA
私のみる日本の学術
私のみる日本の学術 FITTLER Áron 学術の動向/28 巻 (2023) 5 号 【ひとつは、日本古典文学について分野横断 的に考える動向が少ないどころか、時代横断 的な研究も一般的ではないということです。】 https://t.co/8tGnNOjfw3
21
0
0
0
OA
『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--
PDFあり。 ⇒吉海 直人 「『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--」 『古代文学研究 第二次』32号 (2023) https://t.co/LCmzgcx1bp
21
0
0
0
OA
『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--
@takakotanaka 本日公開に。 古代文学研究 第二次 32 号2023年 https://t.co/qubN3PIrP2 『百人一首』の未来 https://t.co/2ZG3jZwV5u
国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
7
0
0
0
OA
『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程
★『家屋雑考』の偉大さを感じる論文。無料ダウンロード可。 ★J-STAGE Articles - 『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程 https://t.co/WCWE1NcnmI
20
0
0
0
OA
物語の終焉法 : 『源氏物語』「とぞ本にはべめる」について、あるいは〈偽装の書承〉の考察(<特集>年間テーマ「区分・領域」)
メモ 物語の終焉法 : 『源氏物語』「とぞ本にはべめる」について、あるいは〈偽装の書承〉の考察(原豊二) 『源氏物語』最終帖「夢浮橋」最終フレーズについて。 <青表紙本系> ならひいにとそ本にはめる(大島本/角川書店) ならひにとそ(伏見本/古典文庫) https://t.co/qt2HuNbIHj
56
0
0
0
OA
兼好の居る場所 ─六波羅探題とその周辺─
PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
17
0
0
0
OA
烏帽子の誕生と変化について
PDFあり。 ⇒佐多 芳彦 「烏帽子の誕生と変化について」 『立正大学文学部論叢』第146号 (2023/3) https://t.co/CpolELdSvD
400
0
0
0
OA
ライトノベルという出版メディアの確立─一九九〇年代の電撃文庫の様相から─
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
4
0
0
0
OA
『催馬楽』「更衣」攷 : 古典研究/教育における歌謡
中田 幸司 『催馬楽』「更衣」攷 : 古典研究/教育における歌謡 玉川大学学術リポジトリ https://t.co/dR8PrLRBLz
14
0
0
0
OA
平安時代の染色法と色の特徴
PDFあり。 ⇒牛腸ヒロミ,牟田緑,塚崎舞,塩原 みゆき 「平安時代の染色法と色の特徴」 『実践女子大学文芸資料研究所年報』第42号 (2023/3) https://t.co/ZTlnemH9Lq
国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/IoqZvoE45B 公開停止もリポジトリにのせるのか。。。
23
0
0
0
IR
中世地方武家文芸の研究 : 連歌と和漢聯句 (本文)
PDF公開。川﨑美穏『中世地方武家文芸の研究:連歌と和漢聯句』(博士論文、慶應義塾大学、2022年)「本論文は戦国大名の文芸愛好を追跡しつつ、文芸を通じた家中の支配や中央との交渉、そこで培われた文化的ネットワークをも明らかにしようとするものである」(審査報告)。https://t.co/Eus6NOdHcm
3
0
0
0
OA
<書評>ベルランゲ河野紀子編『ヨーロッパにおける日本学の源流 : リール市レオン・ド・ロニー文庫を巡って』
<書評>ベルランゲ河野紀子編『ヨーロッパにおける日本学の源流 : リール市レオン・ド・ロニー文庫を巡って』ハイエク マティアス(国際日本文化研究センター『日本研究』66、2023・3)。ハイエクさんの書評とてもありがたい。 https://t.co/69YLwZgmgp
3
0
0
0
OA
源氏物語の絵と注釈
https://t.co/nuvmKTewaj 中古文学会で討議されているようです。 https://t.co/t5xbkoRtT8
4
0
0
0
OA
調査研究ノート 著名人の自殺はどのように報じられているか 上島竜兵さんの事例分析の試み
調査研究ノート 著名人の自殺はどのように報じられているか 上島竜兵さんの事例分析の試み 宮下 牧恵 放送研究と調査/73 巻 (2023) 3 号 https://t.co/JZW5inWMmo
3
0
0
0
OA
早稲田大学図書館所蔵『五十番歌合』解題と翻刻
図書館紀要PDF公開されました。十市遠忠の新出資料の調査と翻刻です。この歌合は尊経閣文庫蔵の取り合わせ本(武井和人『十市遠忠和歌典籍の研究』参照)にのみ確認されていたものです。 https://t.co/rNqNDQgKdw
2
0
0
0
OA
戦前生活綴方における教育評価論の構造 : 1930年代の「集団的合評作業」の分析を中心に
手塚治虫の伝記で、高等師範付属小学校の時に蟻の気持ちになって作文を書いたら嘘を書くなと大人に怒られたという話があった。あれは当時の作文教育(生徒の生活を正直に書かせ、道徳教育へも持っていく生活綴方というメソッドというか派閥)の証言やったんかもな。 https://t.co/ruA4KmBeTf
4
0
0
0
IR
合戦絵研究 : 軍記物語の絵画化
柳澤恵理子『合戦絵研究:軍記物語の絵画化』(博士論文要旨、学習院大学、2021年11月)博論には収録されていないようだけど「「男衾三郎絵巻」再考:望ましき当主像をめぐって」(『哲学会誌』36、2012年5月)もメモ。https://t.co/xDDRmoh3E6
10
0
0
0
IR
『平家物語』の成立とその周辺
塩山貴奈『『平家物語』の成立とその周辺』(博士論文要旨、学習院大学、2021年3月)抄録を読んでいると第二部「源平の争乱の時代をめぐる歴史認識」など面白そうなので、今度NDLに行って確認しよう。「平重盛の法名をめぐって」(『国語国文』88-11、2019年11月)もメモ。https://t.co/klo3uKSw9L
4
0
0
0
OA
枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻
「枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻」 早稲田大学リポジトリhttps://t.co/MuobFRebNd
4
0
0
0
OA
逢ひても逢はぬ恋のひとつにてもあらず : 『とりかへばや』宰相中将の恋心について
とりかへばやの「逢ひても逢はぬ恋」について、自分が考えていたことを片山さんが最近書かれていた。業績的には「うっ」という感じだけども同じ考えを持つ人がいらっしゃるのはうれしい https://t.co/h8UEv4dEZM
23
0
0
0
OA
「螢」巻の物語論(文学における虚構とは何か,文学の部,<特集>日本文学協会第40回大会報告)
(本居宣長の時代からの)本議論のアウトラインに興味がある方は以下2本の論文が参考になるのでご興味ある方はぜひ。 「蛍」巻の物語論(秋山虔) https://t.co/AfK0xlI5cp 蛍巻物語諭における仏教思想の位置づけ「人のよきあしきばかりの事」新釈(佐藤勢紀子) https://t.co/sJsSQqbtRm
249
0
0
0
OA
日本国憲法における同性婚の位置
メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 https://t.co/Lr0nXLYFln 「現行法により同性カップルが受ける不利益」
4
0
0
0
OA
中村成里著『平安後期文学の研究——御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記——』
『栄花物語』の続編(道長死後を扱う)を主要な対象とする研究は貴重で、摂関家の問題とも深く関わる内容だと思う。 なお、本書には加藤静子氏による書評(『日本文学』 61 巻 2 号、2012年、PDF公開)がある。 https://t.co/JtVoTQLWHL
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
63
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
<国立国会図書館月報> 日曜日の夜は大河ドラマの影響もあってか、中世史の話題がTLに流れてきますね。月報には、日本中世史の史料を読み解くシリーズの中で、鎌倉時代の古文書を取り上げた回があります。この記事を入り口に、中世古文書の世界をのぞいてみませんか? https://t.co/pPH5XIJgY0 https://t.co/yQN9B7blhx
54
0
0
0
OA
National Diet Library Newsletter
NDL Image Bankー学べる、使える、新しい電子展示会 NDL所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介するオンライン展示です。サイト内の画像はすべて著作権フリーでご活用いただけます。 https://t.co/AbiyW8NdLa https://t.co/lw2jrgHwtY
2
0
0
0
OA
金槐和歌集 3巻
源実朝の歌は、国立国会図書館デジタルコレクションで金槐和歌集が読めます!(読めないケド) https://t.co/K3woNQRKbB
3
0
0
0
OA
宮澤俊雅著, 『倭名類聚抄諸本の研究』, 2010年4月20日発行, 勉誠出版刊, A5判, 544ページ, 12,000円+税
J-STAGE Articles - 宮澤俊雅著, 『倭名類聚抄諸本の研究』, 2010年4月20日発行, 勉誠出版刊, A5判, 544ページ, 12,000円+税 https://t.co/hFU7M8nAcH 諸本間距離、仮名字母分布の違いなど。ふむ……
8
0
0
0
OA
レファレンス事例・ツール紹介 27 「民国報紙」の探し方
レファレンス事例・ツール紹介 27 「民国報紙」の探し方 木下 雅弘(関西館アジア情報課)https://t.co/FcIgIDTkeE
5
0
0
0
OA
[研究ノート] 宮内庁書陵部所蔵京都御所旧蔵本の由来 : 吹上御文庫本の検討 : 附 宮内庁書陵部所蔵『吹上御文庫書籍目録写』翻刻
小倉慈司氏の書陵部本の形成過程について記したもの。久しぶりに読み直し。 「[研究ノート] 宮内庁書陵部所蔵京都御所旧蔵本の由来 : 吹上御文庫本の検討 」https://t.co/jio6gul6EO
9
0
0
0
OA
「皇道儒学」の系譜学 ―東洋文化学会・大東文化学院・斯文会における「皇道」と「国体」―
PDFあり。 ⇒姜 海守 「「皇道儒学」の系譜学 ―東洋文化学会・大東文化学院・斯文会における「皇道」と「国体」―」 『アジア文化研究』48号 (2022/3) https://t.co/ybCNYAy0Bt
46
0
0
0
OA
『枕草子』初段考
『枕草子』と「日本には四季がある」というフレーズにまつわるメモ。「『枕草子』初段考」(東望歩 2021)より。 https://t.co/RKKnVHemHF 「中国の主要な詞華集において、四季を分門(類題)の基準とするものはほとんど存在しない」という指摘。興味深い。
13
0
0
0
OA
紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―
資料 『紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―』萩谷 朴 1970 https://t.co/09dkzSZf4O 「山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』」相馬 知奈 2017 https://t.co/Qb50M2QJy4
10
0
0
0
OA
山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』
資料 『紫式部と道長との交情 ―『前紫式部日記』の存在を仮説して―』萩谷 朴 1970 https://t.co/09dkzSZf4O 「山本淳子著『紫式部日記と王朝貴族社会』」相馬 知奈 2017 https://t.co/Qb50M2QJy4
1
0
0
0
OA
『百錬抄』に記載される貴族住宅の呼称について
泰親の論文探しまくってたら、面白そうな論文を見つけてきたので良ければ
1
0
0
0
OA
平家物語における死の諸相(<特集>中世文学にみる<死>)
泰親の論文探しまくってたら、面白そうな論文を見つけてきたので良ければ
9
0
0
0
OA
「河原院文化圏」再考
背筋の伸びる思いがする論文です。 近藤みゆき「「河原院文化圏」再考」『中古文学』103巻2019年 https://t.co/NZ5XKZWo0m
3
0
0
0
OA
提案1 "伝統的な言語文化"の掴み直し : 古典研究の立場から(伝統的な言語文化の学習指導を考える-国文学・漢文学・日本語学研究者の立場から-,秋期学会 第121回 高知大会)
『古典の未来学』所収の論文でも引用されている竹村氏の発表要旨(こちらは高校国語) 「「言語文化」は言語をもってした世界との対話のアーカイブスと読み替えることができる。」 https://t.co/bZu4ccvMfT
181
0
0
0
OA
「かな」「まな」と「和字」「漢字」 : 北条泰時書状を手掛かりに
坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/TOY1fFRTX3
1
0
0
0
OA
パスカルにおける気晴らしと探求
パスカルは『パンセ』の中で、アンニュイを「苦悩」という意味合いでも使っており、「人生のアンニュイ」は(どこでどう使われているのかは分からないけど)たしかに行けそうだということを確認しました
69
0
0
0
OA
橘純一による「源氏物語」批判 ―削除を要求された小学校国語科教材―
論文メモ。『源氏物語』の小学校検定教科書記載に対して、削除を要求した橘純一による「源氏」批判と、それでも掲載した国語学者側の態度。どちらも現代から見るとだいぶ問題があったんだな…と思うのだけど、現代の表現規制論も、後年こうやって研究されるのだろうか。 https://t.co/8y0KhQI0LE
3
0
0
0
OA
鏡村史
国立国会図書館デジタルコレクション 『鏡村史』前編 我村の古墳 四 玉葛内侍窟 https://t.co/TtArfvfGXq
128
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
9
0
0
0
OA
後鳥羽院の『時代不同歌合』と藤原定家の『百人秀歌』
J-STAGE Articles - 後鳥羽院の『時代不同歌合』と藤原定家の『百人秀歌』 https://t.co/MAkAqjUqN8
54
0
0
0
OA
日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集
大衆文化研究プロジェクトの成果である「日文研大衆文化研究叢書 」シリーズ全5巻の各巻序論を集めた「日文研大衆文化研究叢書序論集全5巻」を公開しました。英語訳も収録しております。 https://t.co/bFQUXvYocN 各巻も好評発売中です。 https://t.co/0TW1LQNDhN
6
0
0
0
OA
【講義1】日本古典籍の基礎知識-はじめての古典籍
【講義1】日本古典籍の基礎知識-はじめての古典籍 付)日本古典籍の書誌記述 - 神作 研一 国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/CT79eFb8l2
54
0
0
0
OA
日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集
日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNckQ
75
0
0
0
OA
万葉集 : 西本願寺本
西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
37
0
0
0
OA
中世前期の流刑と在京武士
平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80号、2016年) https://t.co/X6a8s16tSb
43
0
0
0
ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から
KAKEN — 研究課題をさがす | ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から (KAKENHI-PROJECT-18KK0329) 2019 – 2021 https://t.co/d1mU2abCU2
2
0
0
0
中近世移行期の文化と古活字版
大阪工業大学図書館枚方分館さん、ご購入ありがとうございました。 「中近世移行期の文化と古活字版」(勉誠出版刊)、ついに大台、101館目。 https://t.co/JTQq5WFOzg
26
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
『国立国会図書館月報』 711/712(2020年7/8月)号においてPDFで 「東豎子(あずまわらわ)ー描かれた男装の女官ー」が掲載されています。 https://t.co/Ot5Yp8KKCC
1
0
0
0
国書解題
@pbb01375 @kagekageko 白熊先生の本を見ればいいでしょうけれど―書斎にありますが―当初はもっと小規模な、 『国書解題』 を拡張するつもりだったみたいですねぇ。 https://t.co/DTyGbtAlQP
2391
0
0
0
OA
雪華図説
❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
2
0
0
0
狭衣物語の御神楽
CiNii 論文 - 狭衣物語の御神楽 https://t.co/3rDQ4n7CDh #CiNii
115
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
徳川慶喜公伝. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XregfYjDXa
13
0
0
0
OA
深層学習による「幻の源氏物語絵巻」の流派推定に関する考察 ‐AI 技術による「絵師の流派」概念の再構築-
AI論文刊行。長い道程でした。次はVR論文。https://t.co/jFdGrCDFIU
101
0
0
0
OA
京都からやってきた妖怪たち : 国際日本文化研究センターコレクション : 於:湯本豪一記念日本妖怪博物館 (三次もののけミュージアム)
【お知らせ】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で昨年開催された「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」の簡易図録がオープンアクセスで公開されました。 https://t.co/vP5wuQ0jeT https://t.co/o2CMOCj8BC
10
0
0
0
OA
文学研究と国語教育の未来を拓く
中古文学/106 巻 (2020)/ シンポジウム 文学研究と国語教育の未来を拓く 鈴木 泰恵, 野中 潤, 吉野 誠, 萩野 敦子, 河添 房江, 助川 幸逸郎https://t.co/ML1ZvVQYvX
5
0
0
0
OA
『源氏物語絵巻』〈詞書〉の本文史
https://t.co/OaQnIH1a2i
26
0
0
0
OA
尊経閣文庫国書分類目録
『尊経閣文庫国書分類目録』が国会図書館デジコレで閲覧可能。 https://t.co/L3ZR7WIyu7 目次が整備されていて便利である。伊勢流故実書いっぱいあるなあ・・・
2
0
0
0
OA
下官集の定家 ―差異と自己―
https://t.co/WgvK6AKJKU リンクが変やった https://t.co/jEyDFOnAna
12
0
0
0
OA
御大礼記念写真帖
大正天皇即位時にの五節の舞の写真を発見! すごい素敵だ~
9
0
0
0
OA
世外井上公伝
世外井上公伝. 第一巻には、井上の辞職に関わる経緯が書いてあります。 (国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/bRCadr7Om4 #青天を衝け https://t.co/jBgtaNvHr5
5
0
0
0
OA
枕草子の夏と冬 : 前田家本本文を中心に
CiNii 論文 - 枕草子の夏と冬 : 前田家本本文を中心に CiNii Articles - Summer and Winter in Makurano soshi : A textual criticism of Maedakebon https://t.co/9blHP8qY1t #CiNii
13
0
0
0
IR
文法史と文法史研究 ―「古典文法」の背後にある面白さ―
小柳 智一 - 文法史と文法史研究 ―「古典文法」の背後にある面白さ― https://t.co/tYNWRx87d4
10
0
0
0
IR
【史料紹介】大阪北の新地舞踊関係史料―佐藤家所蔵 佐藤駒次郎宛書信(下)―
笠井 純一・笠井 津加佐 - 【史料紹介】大阪北の新地舞踊関係史料―佐藤家所蔵 佐藤駒次郎宛書信(下)― 【築地小劇 場、花柳舞踊研究会、新舞踊運動など全国規模で展開された文化・芸 術活動と花街の関りを伝えるものとしても貴重】 https://t.co/ixtgcgKsgO
3
0
0
0
OA
助動詞「む」の連体用法について
「む」の「婉曲」、どないすんねん問題(実例詳解どう書いてたっけ) https://t.co/KhYcCg75Oz
8
0
0
0
OA
日本文学研究と日本学
日本文学研究と日本学 竹本 幹夫 https://t.co/CgMkSpOrkR
51
0
0
0
OA
教科書のなかの〈枕草子〉
「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了 参考 https://t.co/qJO4jR6WM9 お薦め枕草子本 https://t.co/qzEkfMf8sx https://t.co/oyP6g9zts4 https://t.co/T1Hb9osn1U
3
0
0
0
文学研究を文化研究する : 近代文学研究の<場>をめぐって(<特集>日本文学協会第54回大会報告(第二日目))
金子明雄「文学研究を文化研究する : 近代文学研究の<場>をめぐって(<特集>日本文学協会第54回大会報告(第二日目))」『日本文学』49(4)、2000年。https://t.co/Ou2XMTnPAI
1
0
0
0
OA
隠岐本新古今和歌集
いまさらに雪ふらめやもかげろふのもゆる春日となりにしものを(新古今・春上・よみ人知らず) 定家さんが選んだ形跡がありますね。 https://t.co/ZmAw5NuOyr https://t.co/U3mpcwdDOm
5
0
0
0
IR
『おもろさうし』選詳解Ⅷ
島村 幸一 - 『おもろさうし』選詳解Ⅷ https://t.co/WcBqgQZSob
4
0
0
0
OA
『古今和歌集』の成立過程(下):前詔、後詔の時期を中心に
平沢 竜介 - 『古今和歌集』の成立過程(下):前詔、後詔の時期を中心に 白百合女子大学学術機関リポジトリ https://t.co/OnGFVTJpeV
2
0
0
0
IR
「教訓抄」と往生説話
CiNii 論文 - 「教訓抄」と往生説話 https://t.co/HWHbyiis16 #CiNii
15
0
0
0
IR
「病草紙」にみる日本人の死生観 ―なぜ人々は笑っているのか―
“CiNii 論文 - 「病草紙」にみる日本人の死生観 ―なぜ人々は笑っているのか―” https://t.co/plpu5xBy3l ※本文リンクあり
4
0
0
0
OA
後鳥羽院の和歌活動初期と寂蓮
何もみなくうになるべき物ならばいざこの瓜に皮も残さじ これだ⁉️スッキリした
2
0
0
0
OA
源氏物語絵巻
今日なんですね!二千円札、大事に保管してます
5
0
0
0
OA
よくもここまで来たものだ
片桐 洋一 - よくもここまで来たものだ 2021-03-25 大阪府立大学 学術情報リポジトリ https://t.co/Vq5zSNj3Lf
5
0
0
0
OA
千虫譜 5巻
『千虫譜』っていう、江戸時代に書かれた虫などの図鑑が面白かった! 画像はザリガニ(サリガニって書かれてる)❤️今そのへんでとれるのはアメリカザリガニだけど、これは日本古来のサリガニさんなんでしょうね
5
0
0
0
IR
[研究ノート]安政5年コレラ流行とおどけ長唄 :『しに行 三日轉愛哀死々』
鈴木 則子 - [研究ノート]安政5年コレラ流行とおどけ長唄 :『しに行 三日轉愛哀死々』 https://t.co/GhVX8XQEt3
3
0
0
0
源氏物語における歌謡--催馬楽譜にみる諸相
CiNii 論文 - 源氏物語における歌謡--催馬楽譜にみる諸相 https://t.co/Ys6dyYLRX5 #CiNii
3
0
0
0
OA
金の船・金の星
かわいい https://t.co/C3kulpiKFx https://t.co/Y3JANfDVbN
1
0
0
0
OA
金の船・金の星
今日も一日 https://t.co/E6JMhl7TTc https://t.co/eSTqh7dDOL
1
0
0
0
OA
歌学論叢
佐佐木信綱 歌学論叢(1908)。 萬葉集の研究史を概観し、江戸時代初期まで訓みや注釈が主で、内容に触れる研究が皆無であったこと、賀茂真淵ら国学の一環としての研究、長歌の歌格の研究など部分的にはあったがまだ不十分であることを指摘している。 https://t.co/0RI3XIvHva
2
0
0
0
OA
書評:国文学研究資料館編『近世大名のアーカイブズ資源研究:松代藩・真田家をめぐって』
尊敬している研究者に評価していただけるのは、素直に嬉しいものです。 https://t.co/Pc7moeXEMJ
14
0
0
0
OA
もふもふもふ怖噺 2巻
『もふもふもふ怖噺』(市場通笑作、北尾政美画、天明4 〔1784〕)書名で勘違いされそうな本。もふもふ成分がないわけではない。 https://t.co/tCsdg4btnX https://t.co/lmSc0I2BAj
30
0
0
0
OA
混同秘策
【奇書】『混同秘策』佐藤信淵/著 文政6年(1823) 帝都物語(荒俣宏)にも登場。 世界を日本の属領となす宇内混同の経略の方途を述べたもの。 江戸期。幕末の過激思想。 すでに東京という言葉も。 全国を14の省に分ける国家構想。 満州・中国・朝鮮・南方諸島への侵略政策も。 https://t.co/UbssJFqA65 https://t.co/vxmRyYtRdB
10
0
0
0
OA
諸系譜
石田三成の石田氏には、桓武平氏三浦氏流とする系図が知られているが、異説で藤原北家師実流とする系図も存在することは紹介しておきたい 『諸系譜』第29冊 https://t.co/y7YGgbbpUJ https://t.co/jb9oPdDw3s https://t.co/LID9mmVVjX
フォロー(4346ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6953ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)