(@873ch)

投稿一覧(最新100件)

RT @hsinnini: Our latest research with @Junji_Watanabe reveals the intriguing effects of "Touching Heartbeat" on emotional states and inter…
これらの論文は、2022年にVR学会論文誌に掲載されたSynesthesia X1の論文におけるディスカッションの中で議論した内容を拡張して論じています。 X1の体験には面白そうだけど手付かずな議論がたくさんあって、じっくり研究を行っています。 https://t.co/pUzRcpALO1 4/5
『歩行に伴う触覚刺激と環境音を組み合わせた心象風景を想起させる全身触覚体験のデザイン』は、KMD 王さんの修論をまとめたものです。「歩行感の再現」ではなく「歩いている人の想起」がポイント。小説や音楽ではなく"触覚で心象風景を生み出すこと"に注目しています。 https://t.co/riaekLeEma 3/5
『Synesthesia X1による多感覚統合体験のウェルビーイング概念を活用した心象顕在化と対話的解釈』は、X1 体験者の「畏怖」や「自己超越」などの感想の具体化を試みました。2021年の展示でウェルビーイングカードを使った実験が面白かったので論文に至りました。 https://t.co/t3VUJDYDcC 2/5
RT @nakataku27: 以前自分のHPで共有した触覚研究用振動子に関してVR学会誌で最新版を執筆しました.触覚研究や工作に役立てていただければ幸いです.また,おすすめの振動子などあれば教えてください! https://t.co/rJV1badiXs
RT @Masaki_ponpoko: 日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教…
質的研究の構成などがまとまった論文。「質的研究の評価をどう考えるか ─「APA スタンダード」を素材として」 https://t.co/Zg0UGC9BaV
古い論文だけどピアジェを引用しながら幼児の言語取得について論じてるものがあった。 考えてみると、わたしたちは、いとも簡単に文字と概念の往来を繰り返しているが、ずいぶん難しいことをしているなぁと感じる。 できれば、苦にならない方法で獲得してほしいと思うところ。 https://t.co/Zl2AKZiVbV
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
RT @miyayou: 人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
最近読んだ論文に「認知言語学から考える言葉の生命性」というものがありまして,言語の「いびつさ」や「いきものらしさ」というものを論じています. 言語も,静的なものではなく動的で連続性を持った有機的な概念かもしれません. https://t.co/HEuaVEaCpV

26 0 0 0 OA リハビリの夜

RT @nakataku27: @yunoLv3 こちらJ-stageでも公開されました.どなたでも読めますので,是非. https://t.co/SewomX8Jlt
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
(広義的な意味で)全身性のある触覚スーツの研究は1998年に矢野先生、小木先生、廣瀬先生によって行われているのでマジで痺れます。 この研究では、勿論インタラクションについて述べられていますが、実用性に寄った事例だと僕は思っています。 https://t.co/AdFDvSzfOV
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
RT @kougaku: 古くはステラークのThird Hand https://t.co/EP8s3Opxkk 最近だと南澤先生のとこのこれが面白い。https://t.co/XqH6PXm90G  みんな似たようなことずっと考えてて、IVRCにも。 https://t.co…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @drinami: 舘研後輩のNTT CS研渡邊淳司君の @namicha_1 さんによるインタビュー記事「例外として生きていく」 https://t.co/820KsuolU5 が読ませるね。計数に入ってから、サイエンス、エンジニアリング、表現の狭間で揺れた悩みやチャレ…
RT @Utri7: Now Browsing: CiNii 論文 -  呼吸と乳房振動に伴うブラジャーカップ内の衣服圧変動 - http://t.co/Fq3Cb1lh9F
@mizushina0802 http://t.co/Bz0Qil3k6y
@mizushina0802 http://t.co/Bz0Qil3k6y

お気に入り一覧(最新100件)

Our latest research with @Junji_Watanabe reveals the intriguing effects of "Touching Heartbeat" on emotional states and interpersonal closeness. Discover the power of touch and the new possibilities of #AffectiveHaptics https://t.co/x2Eodc5Wid
以前自分のHPで共有した触覚研究用振動子に関してVR学会誌で最新版を執筆しました.触覚研究や工作に役立てていただければ幸いです.また,おすすめの振動子などあれば教えてください! https://t.co/rJV1badiXs
日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教授、鳴海教授、横澤ゼミの皆様のサポートに感謝申し上げます。 https://t.co/s93GX9yT4r
こちらも参考になる。 https://t.co/LqtiDEOies 仲谷正史, 皮膚を支配する機械受容器と指腹部の構造的な機能, システム/制御/情報, 2020, Vol.64, No.4 https://t.co/OvlTSXQqjI
人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E

26 0 0 0 OA リハビリの夜

@yunoLv3 こちらJ-stageでも公開されました.どなたでも読めますので,是非. https://t.co/SewomX8Jlt
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
理想化された知性ではなく、ありのままの人間を直視することこそ、真の知性への近道、と。 浅田稔先生の痛みをもつロボットのアイデアにも関係しそう。 https://t.co/O9fILPt70Q

フォロー(1087ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(950ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)