シン/Shin (@ARCHITEKTUR_SHI)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 工事画報

旧ダイハツ号販売所大井町販売所(1961年 村田建築事務所)、竣工時の写真がここで見れる https://t.co/Z5gmcNk3ws
RT @tmkhnm1986: @ARCHITEKTUR_SHI 粟野隆さんですね。 https://t.co/O0cH7gMGWl 元奈文研で今は農大。研究領域としては建築史でなく造園史ですね。 擬木づくりをWSにしちゃう素敵な方です。 https://t.co/9YLcAb…
ここ、下記文献にある油山寺護国塔の前に建てる計画があった山門に大幅の変更を加えたものじゃないかと思わなくもないんだけど、あまりにも変更が多くて別に山門を設計してたのを実現させた気もする…お寺さんでちゃんと聞くべきでした https://t.co/cfdU6EknVQ
RT @tmkhnm1986: 大和造は、奈良や大阪は幕府直轄の「天領」が多く、基本的に税が他の「領国地」に比べ低かったため、自作農以上の裕福さから生まれたと言われています。 茅と瓦の洗練された屋根で、農家から町家にも伝播し変容した例も見られます。 以下は大和造の分布と系譜の研…
ちなみに実用的な長距離の無装荷ケーブルの使用はこの時が初めてだったけど、その前に松前らが小山〜宇都宮間で実験を行っている。 https://t.co/ECBowKsQIh
RT @sei_hayashi_: 共著でお手伝いした黄表紙論文が公開されたみたいです。グニャグニャした建築は誰がどうやって作ってんの?という人はどうぞ。 複雑形状のRC建築生産における設計と施工の合理化ー3次元モデルに設計・施工情報を反映する主体に着目してー https:…
@nonorins @hied_a かげやんさんの方の写真は阪急百貨店(1929竣工)の工事が始まっていないので1926-28年初頭あたりかと推測します。中旬にもなれば阪急の工事が始まっていてもおかしくないと思うので。 https://t.co/qr6c36cUGp

1 0 0 0 庭園

ここに林邸についての記述があるみたいだし世間が落ち着いたら読みに行くか https://t.co/VmI6SN6OVM
RT @ktytntr78: 武庫川女子大さんが甲子プロジェクトの『祖父・林愛作のこと』のpdfを公開してます。 『林愛作がいた山中商会』のpdfはまだかな〜 https://t.co/gVFRof4uLs
あと文中で触れられてる今日論文「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」の内容はすごい大事。どのジャンルでも歴史に触れる人には必ず読んでもらいたいくらい。 私はまだまだ未熟な人間なので自戒を込めて一字一句を噛み締めて読んだ。 https://t.co/UgnNxG4MH4

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 建築年鑑

岩本博行氏が九州支店の設計部長を務めていた時代の作品。『建築年鑑』によると担当者は安永恵氏。 ⇒https://t.co/sahIgeuTbZ https://t.co/7g2wduYR2z
@ARCHITEKTUR_SHI 粟野隆さんですね。 https://t.co/O0cH7gMGWl 元奈文研で今は農大。研究領域としては建築史でなく造園史ですね。 擬木づくりをWSにしちゃう素敵な方です。 https://t.co/9YLcAbH4gn
大和造は、奈良や大阪は幕府直轄の「天領」が多く、基本的に税が他の「領国地」に比べ低かったため、自作農以上の裕福さから生まれたと言われています。 茅と瓦の洗練された屋根で、農家から町家にも伝播し変容した例も見られます。 以下は大和造の分布と系譜の研究です。 https://t.co/WLXYXPI64e https://t.co/cIdxdpQX7g
そもそも静坐社とは何か。 吉永進一先生と静坐研究の栗田英彦さんが詳しい。 https://t.co/VK9bMUZnMU https://t.co/xVPZX0E3L9 彼らによって静坐社に関する膨大な資料は日本文化研究センターや南山宗教文化研究所に寄贈された。 解体をめぐる経緯は京都新聞に取材いただきました(怒られたら消す)。 https://t.co/mKPmytMdYq
クリスチャンは水子供養どうするんだと調べていたら、そもそも水子供養は仏教でも伝統習俗でもなく、「1970年代から寺院が商売として始めた」という衝撃の事実が明らかになってしまった https://t.co/49Kcpp0nuk https://t.co/sUd355tfNM

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t.co/BhkPAqk6Wq https://t.co/OTd9fvkxnk
共著でお手伝いした黄表紙論文が公開されたみたいです。グニャグニャした建築は誰がどうやって作ってんの?という人はどうぞ。 複雑形状のRC建築生産における設計と施工の合理化ー3次元モデルに設計・施工情報を反映する主体に着目してー https://t.co/M2s4lqPOQV
1939・S14年竣工の灯台ということは逓信省の仕事だ。下記の論文によるとアニワ灯台は旧 中知床灯台。RC造。設計者は三浦忍。敷地が岩礁のため大変な難工事だったようだ。 南サハリンにおける日本期の灯台の現況、角幸博(北大)他 https://t.co/sT3j5M9eat 注PDF
武庫川女子大さんが甲子プロジェクトの『祖父・林愛作のこと』のpdfを公開してます。 『林愛作がいた山中商会』のpdfはまだかな〜 https://t.co/gVFRof4uLs

フォロー(1577ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1293ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)