alnc (@Axel_Nico)

投稿一覧(最新100件)

RT @Kyukimasa: それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は……
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/7Fcc1gHvVi https://t.co/a66NIkuYUu <演奏順が後ろであればあるほど有利であるという “overall order bias” と,一つ前の演奏団体のパフォーマンスから影響を受ける “sequential order bias” が存在することが示された>
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/7Fcc1gHvVi https://t.co/a66NIkuYUu <演奏順が後ろであればあるほど有利であるという “overall order bias” と,一つ前の演奏団体のパフォーマンスから影響を受ける “sequential order bias” が存在することが示された>
ショック・ドクトリン 上 / クライン,ナオミ【著】/幾島 幸子/村上 由見子【訳】 https://t.co/iAKYmMS4JI ショック・ドクトリン衽衲惨事便乗型資本主義の正体を暴く(上)(下) https://t.co/mZCIWQGYBv https://t.co/5SpYoud3mh 「惨事便乗型資本主義」「経済的ショック療法」 #100分de名著
明治 期 以降 にお け る外 国 国名 の呼 称 変遷 につ い て-主 に地 図帳を事例 として-(新地理 42-4 1995年3月) https://t.co/pPdiR9nV1Q
RT @tayayan_ts: 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他の…
美術教師が水道局に「パレットについた絵の具を水で洗い流すのと紙で拭き取って燃えるゴミに出すのとどっちのエコなのか」を聞いた https://t.co/5o822bGks3 洗い流していたけど、出した後も使わずに固形で残ったようなものは拭き取るべきか。 https://t.co/3pQ80Utooq https://t.co/lQVAtGaxNR
RT @kiyoshi_shin: ソーシャルVRの研究は、位置付けると社会心理学系研究の系譜だと思います。ご先祖様に当たるMUD(テキストのチャットコミュニティ)が対人にどう影響を与えるかというのは、90年代末に日本でも科研費がついて実施されています。なので技術系VRの先生と…
女性の扁桃から生きた寄生虫、刺身食べて侵入か 日本 https://t.co/or9dxAfssH 3.8㎝。 アニサキスは扁桃に入り込むこともあるんだ。 https://t.co/lkt0hfK9Uz
剣道と慢性外傷性脳症 - Togetter https://t.co/EjlBU6u8oo. 剣道難聴発生のメカニズム解明と新機能防具の開発 https://t.co/evinaAizoz 剣道 による聴覚障害 -某 高等学校剣道部員の聴力検査成績 https://t.co/vYOhsY462Q
剣道と慢性外傷性脳症 - Togetter https://t.co/EjlBU6u8oo. 剣道難聴発生のメカニズム解明と新機能防具の開発 https://t.co/evinaAizoz 剣道 による聴覚障害 -某 高等学校剣道部員の聴力検査成績 https://t.co/vYOhsY462Q
RT @itsudemoiikana: @hikeshi @parasitology_as ある論文によれば、北海道からペット犬を持ち帰るケースで感染をひろげていることが確認されていて、犬の数は年間1万頭で感染率は1%。別のニュースではその犬の散歩・野犬化が原因と疑われています…
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
芥川龍之介の小説でお馴染みの “芋粥” がお芋入りのお粥ではないと知って驚きの声「想像してたのと全然違った」 - Togetter https://t.co/jjSdvYpCGU これは芥川の言う「芋粥」がそれだったという話で、戦時中に米の飯を水増しする意味で作られた「芋粥」もあったのよ。 https://t.co/bfaUMzZWxk
RT @okisayaka: サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.…
RT @kmmech1: https://t.co/PPjt7poYjI 国内大学院を修了すると国内大学卒よりも収入が23%(=(4)/(2))上がり、さらに大学院で1年以上留学すると収入が77%(=(3)/(2))も上がるそうですよ https://t.co/WBi6VVxO…
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @wenn22916: 昭和23年に出版された「アラジンと魔法のランプ」の漫画。漫画と絵本の間のような文字と絵の配置。がきんちょアラジンが、絶妙にゆるくてかわいい。国会図書館デジタルコレクションには、こんな本もある。 北田卓史『アラジンの魔法のランプ』(文化印書館)ht…
“「パナマ文書」解析の技術的側面” by c_z https://t.co/Or8aAnSLoR <ソフトウェアエンジニアのキャリアパスとしてこういうものも面白いのではないかとも感じました> データジャーナリズム概論 https://t.co/5T2K11LBvl
RT @asarin: 私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809

お気に入り一覧(最新100件)

RT @kakentter: こんな研究ありました:日本・ヨーロッパにおける人口不均衡とその経済的な結果(イーズ ジェレミー) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/07F07316

フォロー(1976ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)