クラッシュランダー 7× (@E_Fessenden)

投稿一覧(最新100件)

RT @kakashi_tdn: @kizm13027214 @E_Fessenden @RRCrnWAaR8Fw4ZI @kikainoash @i_mugimugi_love @jinya_i @FizmimiFiz 火災対策研究の専門家の知見 https://t.co/…
@kakashi_tdn @FizmimiFiz @kizm13027214 F4の衝突実験の詳細はこれみたいですね。 https://t.co/FxaNOeO9om https://t.co/z2wLFwlwB7 これをみて「やっぱり航空機の衝突じゃビルは壊れないんだ!」って騒ぐのかな。これは高層ビルじゃ無くて原子炉格納容器なんだけどね。
RT @ochamet_tklab: まさにその通りで,たとえばNagata et al. (1986)では,朝鮮半島の長白山脈(白頭山など)を消して陸で埋めた実験,消してさらに陸上摩擦を弱めた実験でもJPCZは発生したけれど,朝鮮半島を海に変えた実験のときだけJPCZが消えた…
RT @QMusashi: 年齢が上がるほど増えるけど、40代50代の突然死も全くない訳じゃない。 30年もやってて一度も見てないとか実に嘘臭いな。 https://t.co/pFGkXxEpoD
RT @tkawai18_tkawai: チラ見だがなかなか酷いw 後半何かまともな事が書かれているかもなのでジョギング後に読む https://t.co/JQjf0YzvG3
RT @ykino25: なぜ、最近の教科書は、運動方程式として ma=F の表記順を使っているんだっけ? 同じ教科書でも、重力(W)の場合は、W=mg を使っていて、フックの法則は、F=kx になっている。 等式なので、どちらでもいいといえばいいのだけど、何か理由があるんだ…
RT @local_saiene: @E_Fessenden @Nonchalantepco 確かに現在は60Hzの筈なのですが、戦前の電気事業要覧を見ると、佐渡水電と佐渡電灯の発電所は、両方とも50Hzになっています。戦時統合と再編成の過程で、何かがあったように思います。 h…
RT @local_saiene: @Nonchalantepco @E_Fessenden この地図どうなんでしょうね。 戦前は静岡市内の山間部は50Hz供給だった筈ですし、伊豆半島南部の河津川水力電気も周波数は50、60を併用しています。 千葉県の久留里水力電気が直流220…
RT @engeikana: 送電線トリップ時(発電所が送電線から切り離されたとき)には、所内単独運転に切り替わり、緊急停止(スクラム)を回避する仕組みになっています。 コロラドせんせーの情報は間違いです。 参考) https://t.co/fYQGHgQct0 https:…

お気に入り一覧(最新100件)

新聞紙にも放射性物質が含まれていますね。 https://t.co/se2jIdv3LZ 小橋浅哉, 紙類に含まれる放射能一天然放射性核種の濃度と源一, 2005 https://t.co/pztJuccFJV
しんかい6500の資料。(1990年) 理科警察なので、圧力の単位が「kg/cm²」となっているのが気になる。 古い理科教育を引きずっているのだとしても「f」が無いのは減点のはず。 (1) https://t.co/XGebZYMbmE (2) https://t.co/uNDB9EnKbG 続 https://t.co/86X0yBGRD0
伊達武者まつり公式 https://t.co/bDaFkoWoEI 参考文献 伊達市HP https://t.co/TNL7dz527q 北海道開拓移民の研究:伊達士族移民の移住と定着 https://t.co/5goPCYpmW3 朔北に挑む : 伊達士族の移住と開拓 https://t.co/bNHch1oMUr 近郊地域をどうとらえるか:伊達を中心として https://t.co/THPTfBzVcQ
まーた存在しない球体派のイメージを語ってら。マスクをいつ外すかなんて真剣に悩んでる人は少数派でしょ。 「ミンナ教」とか造語して悦にひたってるけど「相互協調性」のことだよなぁ。既に研究されてることを第一発見者と思えるとは…井の中の蛙すぎる。 https://t.co/b9rxiw11uk https://t.co/WE39Y3QX8L
@kizm13027214 @E_Fessenden @RRCrnWAaR8Fw4ZI @kikainoash @i_mugimugi_love @jinya_i @FizmimiFiz 火災対策研究の専門家の知見 https://t.co/i1BMUrvsBB
年齢が上がるほど増えるけど、40代50代の突然死も全くない訳じゃない。 30年もやってて一度も見てないとか実に嘘臭いな。 https://t.co/pFGkXxEpoD https://t.co/8ydJHfrTHn
@sakanasakuna @E_Fessenden ガラス固化体は約7万年で全量が溶解と推測されているらしい。地下深くでそれなら大丈夫だねwww https://t.co/0Y0z0Ae3Uw
@mapota @0024tmhktb06am >日本の鉄道は脱線する事を前提に設計しないと言うこと これはシンプルにダウトですね 脱線しても大きく逸脱しないように〜といった話の資料はいくつもみつかりますが一例https://t.co/ZAveE3GGqV
チラ見だがなかなか酷いw 後半何かまともな事が書かれているかもなのでジョギング後に読む https://t.co/JQjf0YzvG3
@E_Fessenden @Nonchalantepco 確かに現在は60Hzの筈なのですが、戦前の電気事業要覧を見ると、佐渡水電と佐渡電灯の発電所は、両方とも50Hzになっています。戦時統合と再編成の過程で、何かがあったように思います。 https://t.co/UallcY5win
@Nonchalantepco @E_Fessenden (追記)河津川水力電気KKの50Hzは土肥金山絡み(ここは2つの周波数で受電)の様で、一般需要家は60Hzだったようです。 https://t.co/Vxm5wWiMzI
@Nonchalantepco @E_Fessenden この地図どうなんでしょうね。 戦前は静岡市内の山間部は50Hz供給だった筈ですし、伊豆半島南部の河津川水力電気も周波数は50、60を併用しています。 千葉県の久留里水力電気が直流220V供給なのは、間違いないようです。 https://t.co/XIRhbLgYta

フォロー(821ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)