.原井 (@Ebisu_PaPa58)

投稿一覧(最新100件)

@inosennn その内容の一部と思われる、著者の手によるアクセスフリーの論文ならこちらに J-STAGE Articles - テキストへの下線ひき行為が内容把握に及ぼす影響 https://t.co/CdkBMDaGUE
RT @AXotoko: 花粉症で労働生産性は42%落ちるらしい やば https://t.co/Gbt8YM0LCW https://t.co/jHVFL5EKy8
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
学生さん、自己テストをな、自己テストをいつでもしなよ。 CiNii 論文 -  子どもにおける学習方略としての自己テストの役割 https://t.co/UB0PUZN01W
@anemarokaris そうそう。たとえばこれを参照。 CiNii 論文 -  子どもにおける学習方略としての自己テストの役割 https://t.co/UB0PUZN01W #CiNii
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ

29 0 0 0 OA 江戸生艶気樺焼

RT @moshimofukiwo: 美味しい「鰻の蒲焼」は高くて手が出せませんが、国立国会図書館デジタルコレクションの「江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」は無料で読めます。 https://t.co/2tMt1hWVZE #土用の丑の日 #黄表紙 #山東京伝…

157 0 0 0 OA 踊獨稽古

RT @oekakimaestro: この悪玉、様々な黄表紙(昔の漫画本)に登場するお約束キャラだったため人気が出すぎて、しまいには悪玉踊りというダンスまで流行。 こちらは204年前に出版されたダンス独習書『踊獨稽古』に収録された、葛飾北斎による振り付け解説(全19頁)の一部。…
こんな論文がありましたのでチェックしてみたいと思います。 CiNii 論文 -  テキストにおける段落表示が内容理解に与える影響 https://t.co/u6UWwFabdA
さて、話は「英語のパラグラフ/日本語の段落」に戻ります。 いまは、前者は書くための、後者は読むための技術として指導される、という指摘から、後者を歴史的視点から眺めていたのでした。 「寄り道」がそれなりに長かったので、もともと参照していた論文へのリンクを再掲 https://t.co/ekiAJ1gvIM
CiNii 論文 -  ウサイン・ボルトの" I "は、なぜ「オレ」と訳されるのか : スポーツ放送の「役割語」 https://t.co/0vUi3DJy5Q

102 0 0 0 IR 忍者の言語学

CiNii 論文 -  忍者の言語学 https://t.co/6ZnNTaknOe
CiNii 論文 -  役割語と「属性表現」の検証 : アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を用いて https://t.co/EAKJde0Xu7
ここで先行研究を参照しておきましょう。 CiNii 論文 -  <言語・文化>段落とパラグラフの構造と方法について https://t.co/ekiAJ1gvIM
RT @Ebisu_PaPa58: J-POPの歌詞もなんだけど、途中でコナンと犬夜叉に言及してて、その箇所が面白いのでコナンか犬夜叉どっちか好きな人は一読の価値あり。 J-POPによる物語読解技法への入門、あるいは話型のゆらぎ : "どのクラスに語り手はいますか?"教室のな…
J-POPの歌詞もなんだけど、途中でコナンと犬夜叉に言及してて、その箇所が面白いのでコナンか犬夜叉どっちか好きな人は一読の価値あり。 J-POPによる物語読解技法への入門、あるいは話型のゆらぎ : "どのクラスに語り手はいますか?"教室のなかのテクスト論3.0 https://t.co/WNAYvfiYMy
CiNii 論文 -  短歌教材にとって虚構とは何か(<特集>文学教育にとって虚構とは何か) https://t.co/PQ1axPQsh5 #CiNii
CiNii 論文 -  現代短歌の成立 https://t.co/Fn2JTBI1KA #CiNii
CiNii 論文 -  「想像すること」と「理解すること」 : 短歌や和歌の読解から https://t.co/TXY82qqbt6 #CiNii
CiNii 論文 -  偶然のロマンティシズムと文学 : 短歌と私小説をめぐって https://t.co/f0iBkdkqYo #CiNii
CiNii 論文 -  韻文の言語リズムにみられる韻律フレーム型 https://t.co/d5Lf6o2B0m #CiNii
↑のページに「中心文」って用語が出てきたんで、次はこれ読んでみようと思います。 CiNii 論文 -  日本語文章指導に使用される「中心文」という用語の持つ問題点 https://t.co/7Awo5Yo8yp #CiNii
とりあえずこれを読んだ。ところどころ日本語が読みづらかったけど、世間で段落についてどう言われてるかについては「そーゆーことね」なった。 CiNii 論文 -  <言語・文化>段落とパラグラフの構造と方法について https://t.co/ekiAJ1gvIM #CiNii
こんな研究まであるのか。 J-STAGE Articles - 蛍光マーカーペンを用いた情報整理方法が学習者の視線移動に与える影響の研究 https://t.co/7Zy7b96yPw
J-STAGE Articles - テキストにおける段落表示が内容理解に与える影響 https://t.co/TjTl8bWVoF
RT @tmrowing: 私は自分が買って使ったものしか論評していないけれど、日本英語教育史学会での先行研究を眺めてみれば、「学参」を扱ったものがいくつも見つかるだろう。 速川和男史のものはみなさん既にお読みでしょうけれど。 まずはこちら。 https://t.co/20Fq…
@TaishiSpring 外国語学習では誤りを漏らさず修正することが必ずしも効果的ではない場合がある、という研究もあるようで、好意的に解釈すれば、「流暢さと正確さをはかりにかけて流暢さを選択する」という“当世風”の先生なのかもしれません。さすがにちょっと甘いかな、とは思いますが。 https://t.co/Bt5cUn7dTW
RT @coda_1984: この方の論文は、問いの作り方を考える際に参考になると思います。 CiNii 論文 - 「思考力・判断力・表現力」時代の小学校国語科教材論 −国語科クリティカル・リーディングの理論から https://t.co/9lCPoMyiKF #CiNii

3 0 0 0 OA 国語便覧

RT @coda_1984: 福田辰三郎『國語便覧』(明39.12) https://t.co/VFn2s3HjPs 「國語」便覧って感じ。 https://t.co/bOP9cwBjJp

3 0 0 0 OA 英語便覧

RT @coda_1984: 長井氏晸『英語便覧』(英語研究社 大正3年) https://t.co/ByixrUozCL https://t.co/2qtbvbMDlE
RT @coda_1984: CiNii 論文 -  文学教育のための物語論 https://t.co/fVw3jgiudD #CiNii
国立図書館のデジタルコレクションにあるのか…スマホだときついな… https://t.co/mGXTVsh0dO
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
RT @asarin: 日本の研究は三隅・木下(1992)社心研 https://t.co/FMQ4vUv2pH ミルグラムらの研究と比較して日本でもほぼ六次の隔たりが確認されたとの知見(著者らはもっと低次と予測していたそう) https://t.co/q0nJQ6LZmb

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

というわけで、「セイヨウミツバチによるコロニー防衛戦術 熱蜂球による外敵排除の行動学的解析」をあとでしっかりと読んでおこう https://t.co/UVMXhhB9Et
サイニーで調べたら、21の大学図書館に入っているようです。ありがたいことです。 https://t.co/1K3XzQM5bj
私は自分が買って使ったものしか論評していないけれど、日本英語教育史学会での先行研究を眺めてみれば、「学参」を扱ったものがいくつも見つかるだろう。 速川和男史のものはみなさん既にお読みでしょうけれど。 まずはこちら。 https://t.co/20Fqar7ICz
わたくしとしてはそんなつもりで書いた論を一つだけご紹介。(業界的には常識ですが)漱石『こころ』は、教科書によって採録範囲がかなり違います。では、そんな本文から教室では何が読まれてきたのか。逆に教科書採録本文だけからどんなことが読めるのか。ご関心の向きは↓ https://t.co/7ARLpvONQE
CiNii 論文 -  文学教育のための物語論 https://t.co/fVw3jgiudD #CiNii

フォロー(729ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(930ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)