➰ (@EunL_xx)

投稿一覧(最新100件)

この論文結構おもしろぃ いま読んでるhttps://t.co/Ru7N5HZ9Ds

お気に入り一覧(最新100件)

高収入層の男女ほど結婚確率が高くなっており、低収入層は「配偶者」の収入を期待できる状況ではないことに留意すべき。 https://t.co/fQpCSnBav4
このペーパーたまたま見つけてこれ読んでから行って、帰ってからまた読んでいた これ読んでから行った時の陽射しの強さ、フェンスで挟まれた日陰のない道路のリアリティがあまりにも身体的で強かった https://t.co/FS6FhfNp56
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
芳年で卒論を書いたという方がDMで教えてくださった文章がとてもおもしろかったです 「資料紹介 仙台の浮世絵師・熊耳耕年の 月岡芳年塾入門記」 https://t.co/9OBZ3cKuo1
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
太田 昌志「中学生・高校生の政治関心と意見表明抑制の規定要因 -管理的な学校教育,家庭教育の経験による政治的社会化-」 https://t.co/LMwNtXcUQF
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
古田和久(2016)「学業的自己概念の形成におけるジェンダーと学校環境の影響」『 教育学研究』第83巻第1号 https://t.co/a6DT9yNDZUジェンダーと教育に関する必読文献。15歳時点で数学と科学の成績については男女差は無く、読解(国語)は女子の成績が高い。しかし理系科目についての自信は女子が低い
#研究事例リストに追加しました:川上成年 2021 「テキストマイニングを使用した多空間デザインモデルの作成について」 『パテント』(日本弁理士会) 74(3): 73-80 https://t.co/ureMJEG8Ev ※お知らせ感謝申し上げます
去年、岸政彦さんらの『社会学はどこから来てどこへ行くのか』や、同じく岸政彦さんの『マンゴーと手榴弾』を拝読し、いろいろと思うところがあったので書いた研究ノートがオンラインで公開されておりました。「『下衆の勘ぐり』の極北 : 『動機』の理解をめぐる研究の展開 」https://t.co/h5qgEepdZf

フォロー(152ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(322ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)