為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda)

投稿一覧(最新100件)

RT @KazunoriSATO4: 3月に修了した院生の論文が採録されました。 J-STAGE Articles -手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也(2023)Web から信頼できる情報を収集するための批判的思考の技能を児童が獲得できるようにする手立ての検討.日本教育工学会…
RT @TadashiOkoshi: 三宅 陽一郎, 坂田 新平, 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—, 人工知能, 2023, 38 巻, 5 号, p. 659-672, 公開日 2023/09/01, Onl…
RT @TadashiOkoshi: 三宅 陽一郎, 坂田 新平, 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術—, 人工知能, 2023, 38 巻, 5 号, p. 659-672, 公開日 2023/09/01, Onl…
RT @heykuro1: 市民参加とデジタルプラットフォームの関係性について論文としてまとめたので、こういうのに興味ある人たちといろいろ意見交換したいと思いつつ、そもそも興味ある人たちいるのかな・・?研究報告会でもやったら良いかなあ。 https://t.co/RE3OhZf…
RT @edstudio: 児童のICT操作スキルの指導に見通しが持てずにいる先生方のお役に立てればとの思いで書いた論文が早期公開されました。 三井 一希, 佐藤 和紀, 堀田 龍也(2022)児童のICT操作スキルに関して教師が行う支援の経時的な変容の調査.日本教育工学会論文…
RT @world_history_k: 白水 始, 飯窪 真也, 齊藤 萌木「学習科学の成立,展開と次の課題 ―実践を支える学びの科学を模索して―」教育心理学年報,2021年 https://t.co/m6f7w7V7qZ
RT @ryojimatsuoka: 「「教育格差」をどう教えるか : 教育社会学の授業場面から」 ・「『現場で使える教育社会学―教職のための「教育格差」入門―』(中村・松岡編 2021)は、教育格差問題についての学習機会を教職課程のプログラムとして適正に組み入れることの必要性…
RT @isnki: 尾嶋(2002)によれば、高等教育機会の不平等への家庭の経済状況の影響は1980年代までは低下傾向にあったが、90年代になって上昇傾向に転じた。 https://t.co/favEa5DDXV
RT @spagetty: ようやく論文が掲載されました! 「CSCLを用いた学級集団分析手法の検討」後藤正樹 河村茂雄 https://t.co/RX7qeqGCnV https://t.co/4LzLs2JFZI
RT @rao0625: うまくいく期間,うまくいかない期間を含め4ヶ月使い切ることで効果が出る 1人1台情報端末の環境で初めて学習する児童のICT操作スキルの習得状況 https://t.co/nd0KaGoPIB https://t.co/Em3LHaKg0z
RT @rao0625: 学生でもICT活用を進めれば,機器操作から教材や学習活動に目がいく. 小清水 貴子, 大石 智里, 藤木 卓, 寺嶋 浩介, 室田 真男(2012) 教員養成課程におけるICT機器を活用した模擬授業の実践と学生の意識の変容,日本教育工学会論文誌,36…
RT @rao0625: 今日はこの論文です. 村上 唯斗, 野澤 博孝, 高橋 純 情報活用能力指導の実施状況を把握するためのチェックリストの開発と評価.日本教育工学会論文誌,論文ID: 45025 https://t.co/rtFpP3rexQ https://t.co/P…
RT @ikejiriryohei: この論文の「コミュニケーションフロー」図が面白かったので、類似した研究をする際に参考にしたい。 中尾 教子, 三輪眞木子, 青木久美子, 堀田龍也(2014)ICT活用に関する教員間コミュニケーションの分析. 日本教育工学会論文誌, 38…
RT @wat_tomoya: 初の原著論文が『認知科学』にて公開されました 演劇体験の効果検証を試みました 戯曲を読む活動を行う対照群よりも、戯曲について演技を行う実験群の他者理解・共感が、物語への没入状態が強い場合に高くなりました 演劇体験が社会的能力に及ぼす促進効果の…
RT @KazunoriSATO4: 1人1台で同時共同編集するっていうけど意味あるの?学力上がるの?的な質問をよくされていた時期に卒業生と取り組んだ研究が採録されました。 佐藤和紀,小田晴菜ほか(2021)小学校高学年児童の意見文作成におけるクラウドサービスによる相互参照の…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @yuk110822: 学習科学って何?という方にお勧めしたい文献は色々あるけどネットで読めるコンパクトな論文「学習科学の起源と展開」はこの学問の特徴を理解するのに役立つはずなのでシェア。故三宅なほみ先生と静岡大学大島純先生の対談を私の指導教員である益川先生がまとめたもの…
RT @ikejiriryohei: ちなみに3D映像を使った際の学習効果についてまとめた論文はこちらです。 Generating Questions for Inquiry-Based Learning of History in Elementary Schools by…
RT @iketanikazuhiro: 読んだ。もっと詳しく知りたい。 > クランディニンの「カリキュラム・メイキング」における「緊張関係を生きる」ことの意味 : デューイの探求理論における「享受」概念を手がかりに https://t.co/GWmOieLGDw
RT @ikejiriryohei: 教育エージェントのレビュー論文としては、こちらもお薦めです。|学習科学における教育エージェントの動向 https://t.co/wd6paek8YV
RT @K_Toshiosan: 山口一大ほか,2019,「小学1年生から中学3年生を対象とした学力テストの垂直尺度化」『心理学研究』90(4),pp.408-418. JCPS(日本子どもパネル調査)のIRTによる垂直尺度化ですね。見落としていました。アンカーを用意してテス…
RT @matsudotsuyoshi: CiNii 論文 -  LTD話し合い学習法の実践報告と考察--学ぶ楽しさへの導入という利点 https://t.co/MaY424fG51 #CiNii
RT @kotatsurin: 依然として重要な論稿… 佐伯胖(1992)「コンピュータで学校は変わるか」 https://t.co/VkArToohlb
RT @s_locarno: @Hamaten61 大村はまの学習の手引きの一つを分析したものの例としては以下の甲斐伊織先生のものはどうでしょう?ぴったり望み通りのものとは言えないかもしれませんが…。 https://t.co/gCiCT61rWI
“CiNii 論文 -  プログラミングを用いた授業づくりに向けて : 「小学校からのプログラミング教育について考える」シンポジウム実施を通じて” https://t.co/G8ae9hvk6l
RT @yishii_0207: 初等中等教育におけるラーニング・アナリティクスの展望 主体的・対話的で深い学びの促進と高大接続改革における eポートフォリオ活用の視点から https://t.co/qq1ko1KOCE
RT @noricoco: なぜ中学に入ると突如教科書が読めなくなるか。こういう研究結果も出ています。https://t.co/41YUE0lumf
「初等中等教育におけるプログラミング教育の教育的意義の考察」。 / “教育情報研究Vol32-No2_CS5[001-069].indd” https://t.co/u4yAnXV1L6
RT @yishii_0207: 文章の推敲における認知過程とその支援システム https://t.co/o8fqxCQBNg
RT @shinjiyamane: 教育内容を全部ゲームで教えるのではなく,授業をクエスト化する手法ならばわりと洗練されてます https://t.co/5TRY3EnP7f 学習目標を収集・共有・征服・弟子見習い・弟子をとる・ストーリーテリングなどの複数のクエストに分けてレベ…
RT @yishii_0207: 教育政策研究から見た教育経済学. 教育学研究. https://t.co/h72b7gma4d
RT @yishii_0207: 白水始・齊藤萌木(2015)「三宅なほみ研究史:すぐ,そこにある夢」『認知科学』22(4), 492-503. https://t.co/WQRYG2VbJQ
RT @f_nisihara: 明治・大正の官立学校は大体学校が出す「一覧」に生徒全員(あるいは卒業生全員)の姓名や出身地が全部載っているので、それを見れば在籍はすぐ分かります。例えば、陸軍士官学校一覧 https://t.co/Qz2Vz5yNSR でネット上で公開されている…
RT @shigejam: 上田先生@京大によるOffice365導入運用の経緯をまとめられた論文。大学で教育情報基盤に関わられている方、必読です: http://t.co/Wxyo40JpDi
RT @kakentter: こんな研究ありました:人材配置の歪みとマクロ生産性の関係についての教育経済学的考察(田中 隆一) http://t.co/MnmnI7Yzws

お気に入り一覧(最新100件)

そういえば、9月に主著論文「中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価」が『教育メディア研究』が刊行されました!共著者の皆様、ありがとうございました。 J-StageからPDFがダウンロードできますので、興味のある方はぜひご覧ください! https://t.co/oDJcZKJTqG
白水始・齊藤萌木(2015)「三宅なほみ研究史:すぐ,そこにある夢」『認知科学』22(4), 492-503. https://t.co/WQRYG2VbJQ

フォロー(1721ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2974ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)