ハバト (@IKazuki777)

投稿一覧(最新100件)

RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @anderungsfahig: 『女性学』だからとはいえ、2014年の単著はともかく2021年の論文で一文の留保もなく(鍵かっこもなく)リプロダクティブヘルス&ライツが「女性」の話になっているあたりも、ほんとにトランスピープルを包摂する気があるのかなあという意味で割と気…
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
RT @anderungsfahig: 反フェミニズムはわからないけど、「反LGBT」ならすでに(さすがに小林とは比にならないけど)松浦大悟がね。調べたら全国38館の大学図書館に(https://t.co/VDuIFYcJUd 、とりあえず首都と言うことで東京を調べると34館の…
RT @k2gtr: 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって(菊池夏乃) https://t.co/2g7f5KjCdc
RT @shima_chikara: 私や、実際に汗をかいた仲間の弁護士、ユニオン、NPOの皆さんが救済に取り組んでつながった依頼者・相談者などです。 このテーマ、社会施策学会から依頼されて報告して論文も書きました。これ。 https://t.co/J45MrC6VIt
RT @HiromitsuTakagi: 反社会的研究の例がまた一つ。対策されているのを承知で乗り越えようとする研究。こういうのは普通、攻撃対策のために攻撃手法の研究をするものだが、こいつらは攻撃のための研究を発表している。電波法違反(通信の秘密侵害罪)で処罰されるがよい。 h…
RT @sumomodane: 大学生のソーシャルサポートの性差。 女性の方が、情緒的サポートが得られやすい。 情緒的サポートとは「不安なとき心を落ち着けてくれる人」「気持ちをよくわかっている人がいる」などの質問を反映したもの。 面白いのは男性の方が女性より標準偏差(ばらつき)…
RT @sumomodane: ・関東圏の女子大学に通う女子大学生 217 名を対象とした質問紙調査。 ・父親または母親の養育態度が過保護であると、自己愛が高くなる。 ・自己愛の高い者は、精神的健康度が低い。 https://t.co/YdG22ChXtb https://t.…
RT @sumomodane: 渡辺真由子氏は、以下のリンクの論説で、「性的有害情報が人々に良くない影響を与える」という結果の実証論文を列挙しており、性表現規制論の”根拠”に引用されたりしてきたけど、今回の博士学位を取り消しという重い判断は、この論説の信憑性にも影響を与えそうだ…
RT @ororeoredayoore: 牟田某は、講演で、日本最初のセクハラ裁判について語る。佐賀にいた自身も関わったことを含め、フェミニズムの戦果として。そこで語られるのは正義の勝利である。 原告の著書 https://t.co/ixWEbfB5Rc を読むと、正義が踏み…
RT @ororeoredayoore: 渡辺真由子「性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで」 情報通信学会誌30巻2号(2012年9月) https://t.co/EpR5OmKYGw えっらい久々に眺めている。これにも剽窃臭い書き方がある。誰か…
RT @ororeoredayoore: 渡辺真由子「性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで」 情報通信学会誌30巻2号(2012年9月) https://t.co/EpR5OmKYGw えっらい久々に眺めている。これにも剽窃臭い書き方がある。誰か…

お気に入り一覧(最新100件)

韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
『女性学』だからとはいえ、2014年の単著はともかく2021年の論文で一文の留保もなく(鍵かっこもなく)リプロダクティブヘルス&ライツが「女性」の話になっているあたりも、ほんとにトランスピープルを包摂する気があるのかなあという意味で割と気になっている。 https://t.co/qNIKbTFM3Z
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
反フェミニズムはわからないけど、「反LGBT」ならすでに(さすがに小林とは比にならないけど)松浦大悟がね。調べたら全国38館の大学図書館に(https://t.co/VDuIFYcJUd 、とりあえず首都と言うことで東京を調べると34館の公立図書館に(https://t.co/au2EVSKAb1 )所蔵がある模様。 >RT
特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって(菊池夏乃) https://t.co/2g7f5KjCdc
私や、実際に汗をかいた仲間の弁護士、ユニオン、NPOの皆さんが救済に取り組んでつながった依頼者・相談者などです。 このテーマ、社会施策学会から依頼されて報告して論文も書きました。これ。 https://t.co/J45MrC6VIt https://t.co/p6wdJYkhls
大学生のソーシャルサポートの性差。 女性の方が、情緒的サポートが得られやすい。 情緒的サポートとは「不安なとき心を落ち着けてくれる人」「気持ちをよくわかっている人がいる」などの質問を反映したもの。 面白いのは男性の方が女性より標準偏差(ばらつき)が大きい点。 https://t.co/fOb6aTdIb2 https://t.co/h2ND38SwUO
渡辺真由子氏は、以下のリンクの論説で、「性的有害情報が人々に良くない影響を与える」という結果の実証論文を列挙しており、性表現規制論の”根拠”に引用されたりしてきたけど、今回の博士学位を取り消しという重い判断は、この論説の信憑性にも影響を与えそうだ。 https://t.co/OMSrurNFi0
渡辺真由子「性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで」 情報通信学会誌30巻2号(2012年9月) https://t.co/EpR5OmKYGw えっらい久々に眺めている。これにも剽窃臭い書き方がある。誰か対照してくれんもんかのう。(他力本願

フォロー(1679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(284ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)