いそがいはじめ (@ISOGAI_1)

投稿一覧(最新100件)

RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
夕食は寒いから鍋、と食材を買ったついでに盛林堂均一を覗き、湯川書房ということで古浦千穂子『風迷う』と、お得感があったので『赤松月船全詩集』を。木山捷平の師匠筋なんですね。 https://t.co/jQ4zZ0kKMI https://t.co/9O987uaxyN
RT @Calcijp: 海外へのマンガ輸出で今ちょっと調べたんだけど、翻訳した日本のマンガは以前は左右反転して左開きだったのが今では右開きが一般的になってるようだ。コンテンツが強ければ外国の風習でも覆すことができる。MANGAの世界では日本が世界標準。 https://t.…
盛林堂均一→にわとり文庫百円均一大会。『カイゼル外妾の告白』は函から出した本体ですが大正5年(1916)刊とは思えぬ美本。NDLで読めます https://t.co/0DLlgJEbC0 。 https://t.co/6xO0huoDx2

1 0 0 0 OA 群生

メモ。https://t.co/IMZv1z4fQR https://t.co/uwCfhwZeLQ

3 0 0 0 OA 徳山璉随筆集

『徳山璉随筆集』(輝文館、昭和17)の装幀は小出卓二。https://t.co/Y2GPlhl9Cu https://t.co/QBwoxlsoED
RT @Goyama_Rintaro: @yuta1984 私は読取革命を使っていますが、全集は大丈夫なのですが、原資料は手打ちの方が早いレベルです。近代文献のOCR(ルビ除去含め)は、城和貴氏(奈良女子大学)の研究に期待・注目しています。https://t.co/Aa6Ydy…
ネットで注文した本2冊。鏡順子遺稿詩集『耳を寄せるときこえる音』と崎山多美『クジャ幻視行』。鏡詩集は https://t.co/k1VXWZZBzC に、崎山短篇集は https://t.co/byf9gp0pkg に紹介が有ります。 https://t.co/ylo8uFebUQ

8 0 0 0 OA 新選森鴎外集

@ISOGAI_1 郡による「秋夕夢」はどこに載っているのでしょう?杉山本の前に『ダヌンツィオと日本近代文学』(平山城児、試論社)という本にあたりました。それによると、ダヌンツィオの「秋夕夢」を翻訳しているのは森鴎外です。https://t.co/CMBZ8ho65H(P565)

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
安騎東野(あきとうや)の『向日葵』(甲鳥書林、昭16)。医学エッセイ。本名、宮本璋。正岡子規の主治医、宮本仲の長男。祖父の慎助(26歳)は葛飾北斎 (88歳)から日新除魔帖をもらっている。 http://t.co/pmDS9PjTNm http://t.co/17r7TLPYpr

3 0 0 0 OA 蒼白き巣窟

近代デジタルライブラリーの室生犀星『蒼白き巣窟』(新潮社、大正9年)が痕跡本で苦笑。http://t.co/hH7gMw6AWJ

2 0 0 0 OA 冷涙

この本も近代デジタルライブラーで閲覧し、印刷して、PDFダウンロードし、読むことができる。http://t.co/5B43MrPJIX

1 0 0 0 OA 蝙蝠

例えば、今は日本の古本屋にも登録されていない、隆文館から大正10年に刊行された『蝙蝠』http://t.co/cEpq3ZDPVr 。国会図書館が自炊代行をしてくれたようなものだ。
メモ。PDF「室生犀星『火の魚』論 : 一つの芸術論として」(一色誠子)http://t.co/6YVrft9v

6 0 0 0 OA おぼろ月夜

[国立国会図書館のデジタル化資料] 東海林太郎の「おぼろ月夜」(1935)http://t.co/Xbb7L7x

66 0 0 0 OA 春の海(一)

[国立国会図書館のデジタル化資料] 宮城道雄の「春の海」(1930) http://t.co/4Kido7U

お気に入り一覧(最新100件)

山田先生の本は割に見かけるのですが、どうももう一冊私家版的な本があるようなんですよね。仙台の笹氣出版印刷が出している。失礼しました。 https://t.co/7Iegu59NYe https://t.co/j6ap4WP0rD
中島三千男「今日における政治と宗教」、1980年の論文だけど今こそ必読。 日本の政治にどのように宗教が入り込んでいったのか、その過程がよく理解できる。反共のために新宗教が動員され、自民党と民社党に入り込んでいった。 統一教会もこの流れの1つに過ぎない。 https://t.co/Touk4vQH3g https://t.co/M1ElOECcyo

1 0 0 0 Vou

「Vou」はぜんぶ読める。https://t.co/zvaskBWgGZ
拙稿「詩人の罪と罰 : 伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」(『立命館大学人文科学研究所紀要』124号.2020年12月)が学術成果リポジトリで公開されました。宜しければご覧下さい https://t.co/3xkbhbGuJ4 目次 はじめに 1章 「鏡の中」(1937年7月) 1節 執筆背景と同時代評

1 0 0 0 OA 西の旅

徳田秋聲『西の旅』(豊国社、昭和16年6月25日刊行)の発禁処分について https://t.co/swOba6OS4o 旧内務省検閲資料(『単行本処分日誌』湖北社、1977年5月、18頁、『禁止単行本目録』湖北社、1977年2月、1頁)によれば、 〈本書ハ短編集ナルガ、「或売笑婦の話」「復讐」「卒業間際」ハ何レモ淫蕩ナ
NDLラボ「次世代デジタルライブラリー」https://t.co/ln38PMe5SV じんもんこん2018「資料画像中の挿絵領域の自動抽出及び画像検索システムの実装」https://t.co/iqgh5sHFGA で「平成30年度内を目途に公開予定」とされていた検索システムがついに公開! https://t.co/SqWhpQNdP5
事件は結構込み入っているので、関心のある方はこちら http://t.co/kMZ4TzH3QB をご覧下さい。なお続報に兇漢とその内縁の妻は「犯跡を晦ます為か、本郷区真砂町三十九番地に移転」とあるので、『黴』第六十二~六十三回と『小軋轢』で語られた貸家の所在地はここでしょう。

フォロー(3958ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)