インドネシア音楽 (@Indonesiaongaku)

投稿一覧(最新100件)

RT @aoitile: 面白かった…… 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/HDhEYHSLA2
RT @naoyukinkhm: 定期的にツイートしていますが、もうそろそろ夏本番も近いので。日本生態学会誌の「フィールド調査における安全管理マニュアル」を張り付けておきます。ページ数が多いですが、ざっと読んでおき、印刷してフィールドにお持ちするなどすれば、いざというときも安心…
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
精神科医が薬を処方する場面において「適用外」と「適応外」という言葉は同じ意味で使われがちだけど、、?という話、バリおもろい https://t.co/8zxI6Wp7nJ
RT @isogacchu: 狼の薬用、もしかしてこっちにも辻に埋める方法が載ってたか?と見てみたけどなかった(たぶん)。東邦薬用動物誌はライオンとかヤマイヌ(オオカミとは別の動物と考えられていた)の薬効も載っていて良い。 https://t.co/0bv17U1ym6
RT @wormanago: 日本産ウナギ科魚類(自然分布に限る)が1種増えましたね。Anguilla luzonensis(新標準和名ウグマウナギ)。うぐまとは沖縄の言葉でごまのこと。 https://t.co/v4pvHlo5nJ
RT @satoyamanagain: 一度は絶版となった良書『野生動物管理のためのフィールド調査法』がPDF化されて山形大学リポジトリでダウンロードできる件, 超ありがたい https://t.co/X4dLeTCxOK でもどうしても手元に現物が欲しいので製本しました!!…

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

RT @Carnoferox: Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young in…

お気に入り一覧(最新100件)

面白かった…… 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/HDhEYHSLA2
下で全部聞けちゃうぞ、敵機爆音集で検索しよう! 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機に就いて https://t.co/N6K7r5yf9o 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機、高度1000m、3000m、5000m https://t.co/g6YfUlsXOy
下で全部聞けちゃうぞ、敵機爆音集で検索しよう! 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機に就いて https://t.co/N6K7r5yf9o 敵機爆音集:ボーイングB17D重爆機、高度1000m、3000m、5000m https://t.co/g6YfUlsXOy
狼の薬用、もしかしてこっちにも辻に埋める方法が載ってたか?と見てみたけどなかった(たぶん)。東邦薬用動物誌はライオンとかヤマイヌ(オオカミとは別の動物と考えられていた)の薬効も載っていて良い。 https://t.co/0bv17U1ym6
日本産ウナギ科魚類(自然分布に限る)が1種増えましたね。Anguilla luzonensis(新標準和名ウグマウナギ)。うぐまとは沖縄の言葉でごまのこと。 https://t.co/v4pvHlo5nJ
一度は絶版となった良書『野生動物管理のためのフィールド調査法』がPDF化されて山形大学リポジトリでダウンロードできる件, 超ありがたい https://t.co/X4dLeTCxOK でもどうしても手元に現物が欲しいので製本しました!! これですぐパラパラ確認できる!! これはいいぞ!! https://t.co/ZEXjbSNUm3
J-STAGE Articles - キムチの調理科学 https://t.co/tNjhmWzvgA この論文めちゃおもしろかった、キムチのおいしさは有機酸中の乳酸の比率が支配的らしい https://t.co/7iCYsRRcBP

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young individuals, which so far has only been documented in a single paper. This is a juvenile caught in Japan in 1977. https://t.co/7q82L8eA9l. https://t.co/VziE1uLqIO
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf

フォロー(367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)