石丸裕康(Hiroyasu Ishimaru) (@Ishimaru912)

投稿一覧(最新100件)

ちょっと脱線すると、「狭義の」診療の質と述べたのは、診療の質は近年、QIで測定可能な水準の医療の質のみでなく(議論にあがるPC医の問題はこのレベルですね)、医療安全、さらに患者中心性が世界的にも議論されています。>「プライマリ・ケアの質評価 患者経験を中心として」https://t.co/9wOmIFW6kd

お気に入り一覧(最新100件)

昨日の医師との振り返りから↓ 亡くなるまで疼痛コントロールに苦しんだ肺がん末期の患者。「なぜ自宅で看取れたか不思議」とのこと ー身体的な痛みだけでなく、トータルペイン軽減につながる糸口はどこにあったか?ー家族が看取る覚悟を持つ要因とは?https://t.co/ZUJGWxe3qQ #在宅医育成
PCR connectの在宅医療臨床研究のシンポジウムが面白く、加藤先生の論文を読んでいます。まずは訪問看護の往診時診療時間に与える影響の論文。methodが勉強になる。多施設の場合はマルチレベル解析が必要と思っていたがcluster robust standard errorという方法もあるのか。 https://t.co/BKZUakUhGy
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
@nagano_1123 下記の僕の総説を参考にして下さい。 https://t.co/V18HgSmhCr medicina 45巻2号 (2008年2月) 今月の主題 しびれと痛み 患者の“何か変な感じ”をどう受け止め,応じていくか 専門医はここが違う:鉄人のTIPS 見逃しやすいしびれ しびれをきたす稀な病気:急性間欠性ポルフィリン症,Lyme病など
CIDPは臨床像が多彩なのでつかみにくいんだよな・・。この文献はオススメ。「慢性経過の四肢対称性・びまん性の筋力低下 と全般性深部腱反射、感覚障害」が典型的。運動優位のpolyneuropathyって感じなのかな。 https://t.co/Owh2x17kxJ
#総合内科Tips うちの組織ではERから帰す時に、Commonな疾患や症候については #帰宅指示書 を渡して帰している。病の自然経過や再来の具体的なタイミングなどを明確に伝える&質の標準化のためだ。 #志賀隆 先生がご紹介されていたのを元にしております。。https://t.co/MUBWyXWo5V
腎不全患者に集中発症したスギヒラタケ脳症 日本内科学会雑誌.95(7):1310-5,(2006) https://t.co/HBI1MZ4RFj …味噌汁や炒め物として食用されていたスギヒラタケの摂取と強く関連した、腎不全患者で起こる致死率の高い脳症…φ(..)
ドクターベイズを利用した臨床研究。https://t.co/vnM0P2bcqG

フォロー(1275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1199ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)