きりん@ダイワハウス (@JXlym5)

投稿一覧(最新100件)

@denki_tukai 温度が1度上昇すると約1.09倍の放散量になるそうなので、かなり効きそうですね。 +20度で8.4倍という実験結果もありました。 https://t.co/EoTiSF9eZw
床下環境と木材含水率を測定した研究。 床断熱の住宅Cは土台の含水率30%を超えて危険(表3)。 大引きの含水率は15%くらいなので大丈夫かな。 床下平均湿度が86.3%程度(表2)でこれなので、全体的に厳しい印象。 https://t.co/eGgAJKHBjr
@caori_st こんにちは。 床断熱の床下結露に関しては、この論文が参考になります。 機序と共にいくつかの緩和策も評価しています。 https://t.co/VpxldSNI5Z 換気が難しい基礎中央付近でリスクが高く、caoriさんの現象と一致していると思われます。… https://t.co/ElXelLozX8
@amamori_shonan こんにちは。 床断熱の床下結露に対して換気は一定程度有効だと考えられます。 根拠は、現在活水女子大学で講師をされている小畑先生の博士論文「戸建住宅の夏季における床下高湿化及びその対策に関する研究」です。 https://t.co/VpxldSNI5Z… https://t.co/mgwGMRWaNj
岩前先生は室内温度や断熱については影響が少ないとしている。換気量が重要。 https://t.co/dylt5gFCda
「被災した軽量鉄骨造住宅の固有振動数に関する調査研究」 熊本地震で軽量鉄骨住宅に限定した調査。1st authorが大和ハウスなのが面白い。 "居住者からの調査依頼等がある物件" なので、そういうことだろう。 https://t.co/tv5Kcedwqe
@kumanabe333 エアコンの挙動を調べた研究では、冷房で設定温度を下げても、熱交換機の温度は下がりません。室温に合わせて徐々に下げるような挙動になります。 一方、除湿運転では、再熱・弱冷房除湿ともに熱交換機の温度を一気に下げて潜熱率を上げています。 https://t.co/hG1SvIPwCp
F式の提案者?は弱冷房除湿の理解を間違っている気がする。 弱冷房除湿は、冷房とは異なる挙動で、冷媒を細かく制御して潜熱率を上げようとしている。 https://t.co/hG1SvIPwCp
松尾先生がよく出すC値と自然換気量の図の出展。 20年以上前の論文。図11がそれで、三種換気の場合。 https://t.co/iSUN1P013l

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/AERz9EHP2x 換気+空気清浄機による汚染除去の性能予測。 今ある空気清浄機が 最弱で1㎥/min=60㎥/h なので、ワンパス除去率50%とすると、6畳の寝室だと2.5回通過で70%低減とかできそう。 https://t.co/asVtxpTrP9
@denki_tukai https://t.co/Erm7ucqyXH 単層ガラスに置いては対流熱量と放射熱量が同程度みたいです。ペアガラスにすると対流熱量は減っても放射熱量はあまり減らない気がするので、Low-eにしておく効果はやっぱり有りそうでした。 https://t.co/lIuoALC6oY
床断熱派(?)に良い研究報告。 実験室環境下ではあるけれど、「含水率30-70%、16週から18週で強度の低下を確認」「20-30%の含水率は腐朽に寄与しないかも」 と従来言われていたよりも高い含水率でも大丈夫&その状態に置かれる長さが大事かもしれないとのこと。 https://t.co/hwo9IVqD91
@kitakan225 どうも基準ピッタリの建物ならばという計算条件らしく、実際の建物は2割、3割増しが普通なのでこれより少ないだろうと捉えられる記述があります となると、この数値はワンランク下げて耐震等級1は旧耐震、等級2が等級1、等級3が等級2と読み替えると実情と合う感じですかね https://t.co/69dV7lZUAC
ちょっとデータ古いけどIHとガスの調理の論文、こういうの見ると楽しいよね。 https://t.co/VIXKKxHVpl
換気もよく分からない co2濃度1000ppm以上が有害か無害か 外気のco2濃度が1000ppm超えるまで生きよう

フォロー(554ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)