Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
オフショア(山本)
オフショア(山本) (
@Offshore_mcc
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
81
0
0
0
OA
〈大友良英インタビュー〉3.11後の大友良英 : 「そうじゃないところ」を示す音楽への試み
RT @bonyarirapee: フォロワーが少なくなかなかツイートが伸びないのですが、修士課程のときに行った大友良英さんへのインタビューがWebで読めます。大衆を動員する「音楽の力」に対する警戒から、「福島のラーメンうまい」という話まで、さまざま語っていただいています。ご関…
3
0
0
0
OA
沖縄音楽レコード制作における〈媒介者〉としての普久原朝喜
普久原朝喜は大阪で当時、西淀川での訪問販売(自転車に「レコード」とのぼりを立てる)と、取次を通じた注文販売で、レコードを売っていたらしい。ターゲットである販売相手が非常に明確。 https://t.co/fiFy0F5INE
2
0
0
0
ジェントリフィケーションにおけるアート活動 : 創造性、文化政策、そして釜ヶ崎の公共空間について (特集 新自由主義/ジェントリフィケーションに向き合って)
David Novak先生、釜ヶ崎も研究してらっしゃったのか。 CiNii 論文 - ジェントリフィケーションにおけるアート活動 : 創造性、文化政策、そして釜ヶ崎の公共空間について (特集 新自由主義/ジェントリフィケーションに向き合って) https://t.co/1DvRivBkOe #CiNii
5
0
0
0
OA
<研究・制作ノート>サウンド・アートの系譜学─台湾におけるサウンド・アート研究序論その2
RT @nakagawa09: 研究ノート書きました。稲盛財団の助成にも採択していただいたので、今後もしばらく着実にインタビューを蓄積していくぞ!と思ってます。 中川克志 2019 「サウンド・アートの系譜学:台湾におけるサウンド・アート研究序論その2」... https:/…
1125
0
0
0
70年間の沈黙を破って : ドイツ精神医学精神療法神経学会(DGPPN)の2010年総会における謝罪表明
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
お気に入り一覧(最新100件)
81
0
0
0
OA
〈大友良英インタビュー〉3.11後の大友良英 : 「そうじゃないところ」を示す音楽への試み
フォロワーが少なくなかなかツイートが伸びないのですが、修士課程のときに行った大友良英さんへのインタビューがWebで読めます。大衆を動員する「音楽の力」に対する警戒から、「福島のラーメンうまい」という話まで、さまざま語っていただいています。ご関心のある方はぜひ。https://t.co/MMR2ksZZHr
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
16
0
0
0
OA
現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察 ――ドキュメンタリー映画『阿媽の秘密』『葦の歌』を中心に
三澤真美恵「現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察――ドキュメンタリー映画『阿媽の秘密』『葦の歌』を中心に」『中国語中国文化』 19 号。 '15年のYIDFF以来三澤さんが継続的に発表されてこられた台湾「慰安婦」ドキュメンタリー映画に関する論考をまとめた超重量級の論文。 https://t.co/HNBqseG1ao
5
0
0
0
OA
桜木陽子 著『中国古典芸能論考──元代の楊貴妃の物語を中心として』
拙文の書評・桜木陽子著『中国古典芸能論考──元代の楊貴妃の物語を中心として』(演劇学論集 日本演劇学会紀要/72 巻 2021・6)がJ=STAGEで閲覧可能に。文中で書いたが私は元雑劇専攻ではなく、本書の意義を正しく伝えられたか不安だが、関心のある方はお読みください。 https://t.co/71h2fMkfmr
1
0
0
0
OA
モノから信仰をとらえる : 共同研究 : モノをとおしてみる現代の宗教的世界の諸相
不思議な問い合わせが続いたので普段まったくしないエゴサーチを恐々してみたら納得、原因はコレか https://t.co/PZV6TROFCm
2
0
0
0
〈懐かしさ〉を売り物に (特集 音楽と記憶--懐かしさがよみがえる音楽)
「ノスタルジア」をテーマに書いた論文が、まさか10年後に「憑在論」と繋がるとは。https://t.co/Dq1H5RtlNQ
12
0
0
0
IR
日本のポピュラー音楽におけるスタンダード生成過程についての研究
ネットでたまたま柴台弘毅さんという研究者の博士論文「日本のポピュラー音楽におけるスタンダード生成過程についての研究」を見つけ、名古屋版、美濃加茂版のダンシングヒーロー盆踊りの振付が詳細に分析されていた。2017年に発表されていた論文なのに今まで知らなかった、、 https://t.co/V9JlVcXp2q
1
0
0
0
日本ロック創成期に中国系音楽家が果たした役割 (小特集 「華」の境界線 : その影響と意義を考える)
華僑ロックについては、この論文を書きました。ここでは読めないけど。https://t.co/XOnzc6WOml
10
0
0
0
OA
中国廟からみたタイ仏教論
たまたま、仲がいい先生からタイの中国廟に関する文章をPDFで頂いた。 中国廟とほかの施設との違いがわかりやすくて、有難かった。もっと多くの人に読まれたほうがいい文章だと思うので、ネットで公開されないなら、もったいない気もする。やはり、論文だと敷居が高いので。 https://t.co/MCagHiBYK2
フォロー(2622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)