TAKEUCHI.F.Satomi 竹内 智美 (@OriorinOriorin1)

投稿一覧(最新100件)

RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @carpe_diem0820: 日本での報告 無症候性COVID-19が先行感染と判明した免疫性血小板減少性紫斑病 https://t.co/crBnooWuZl
RT @arakencloud: 令和2年7月豪雨で九州に記録的大雨をもたらした線状降水帯の要因についての論文が本公開になりました. Araki et al. 2021: Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-…
RT @ISIHIROKI: 磯野真穂(2017)臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう https://t.co/fMUFoH3Qf1 #CiNii 心理学者が陥りがちな、方法論重視のために、そこからこぼれ落ちるものを見逃さないために、方法論に囚われ…
RT @ISIHIROKI: また臨床心理士ではない方の論文として、村上春樹のエッセイと磯野真穂先生の論文を抄読しましたが,磯野先生のこれも好評でした。 磯野真穂(2016)臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え https://t.…
RT @shashunsho: Cl.さんの感情や涙に関しては、個人的にEFTがしっくりきてそれに基づく質問をしたりするのですが、もし自分が面接中に泣くことがあったら同じようにTh.の涙の意味について話したりするのかなと皆さんのつぶやきをみて感じました。山内志保先生の論文が分か…
RT @zubattored: 大会企画シンポジウム1 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり/①「どう教えるか(教師の視点)」から「どう学ぶか(学習者の視点)」へ、②「一つの学び方」から「複数(自分に合った)学び方へ」、③「学び方」の自己認識へ。このあたりがポイントになりそうで…
RT @hiroshi_yokoi_7: CiNii 論文 -  ADHD患児とその保護者の服薬アドヒアランス調査 https://t.co/uQcGxfr0jT #CiNii

1 0 0 0 孝經

CiNii 図書 - 孝經 https://t.co/D5yAc7iooU

お気に入り一覧(最新100件)

昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
日本での報告 無症候性COVID-19が先行感染と判明した免疫性血小板減少性紫斑病 https://t.co/crBnooWuZl https://t.co/Kdu08iSmdw
令和2年7月豪雨で九州に記録的大雨をもたらした線状降水帯の要因についての論文が本公開になりました. Araki et al. 2021: Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event. https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/OZW0fYsWOe
磯野真穂(2017)臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう https://t.co/fMUFoH3Qf1 #CiNii 心理学者が陥りがちな、方法論重視のために、そこからこぼれ落ちるものを見逃さないために、方法論に囚われすぎず、研究者自身の内省的な姿勢な重要であることを説いた論文です。
また臨床心理士ではない方の論文として、村上春樹のエッセイと磯野真穂先生の論文を抄読しましたが,磯野先生のこれも好評でした。 磯野真穂(2016)臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え https://t.co/YEih1dKhC5 #CiNii
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
Cl.さんの感情や涙に関しては、個人的にEFTがしっくりきてそれに基づく質問をしたりするのですが、もし自分が面接中に泣くことがあったら同じようにTh.の涙の意味について話したりするのかなと皆さんのつぶやきをみて感じました。山内志保先生の論文が分かりやすいです。 https://t.co/fmk8x3TS9F
大会企画シンポジウム1 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり/①「どう教えるか(教師の視点)」から「どう学ぶか(学習者の視点)」へ、②「一つの学び方」から「複数(自分に合った)学び方へ」、③「学び方」の自己認識へ。このあたりがポイントになりそうです。 https://t.co/IRfBtjzjfk
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
CiNii 論文 -  ADHD患児とその保護者の服薬アドヒアランス調査 https://t.co/uQcGxfr0jT #CiNii
多分この辺りは色々家庭医の先生方のこだわりの領域かなと思って少しググってみると、やはり盛り上がってたようですね
『教育福祉研究』第1号の巻頭論文 杉村宏「生活保護政策研究序説」 https://t.co/NhBMMJb8Mi
北海道大学の『教育福祉研究』第24号を頂きました。webでも読めます https://t.co/ZpNlS2xmZ4 北大大学院の教育福祉論グループは、日本の貧困研究の1つの柱となっていて、その流れが脈々と継がれているのが雑誌読んでてわかります。 https://t.co/Xa88okG4D2
吉田幸弘「「我友山本覚馬」-廣澤安任の遺した資料-」(『同志社談叢』34、2014年)は、青森県三沢市先人記念館の所蔵資料の多くが、幕末の会津藩士だった広沢安任の家から寄贈されたものであるとし、特に山本覚馬との交友を示す史料を紹介。 https://t.co/H0gOjL84Pb

フォロー(966ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(491ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)