Mugen UJIIE (氏家 無限) (@carpe_diem0820)

投稿一覧(最新100件)

RT @carpe_diem0820: ファイザーCOVID-19ワクチンを2回接種した医療機関職員228名での評価で、発熱、倦怠感、頭痛の程度とIgG抗体価の上昇に関連が認められた 45歳未満と45歳以上に群別すると、45歳未満群では倦怠感、45歳以上群では発熱とIgG抗体価…
Genetic characteristics of the virus detected in the first Mpox imported case in Tokyo, Japan https://t.co/rBJjnXGjhB 東京都健康安全研究センターで2種類のPCR法で検出したMPXVを評価、西アフリカ系のエムポックスウイルス(MPXV) clade2-bであることを確認… https://t.co/iC2HuK2QSk https://t.co/LVAbDSpbkb
メンクアッドフィ筋注の国内臨床試験の結果 メナクトラに非劣勢 Immunogenicity and Safety of a Quadrivalent Meningococcal Tetanus Toxoid-Conjugate Vaccine (MenACYW-TT) in Meningococcal Vaccine-Naïve Participants Across a Broad Age Range (2–55 years) in Japan https://t.co/DiS9gxtgtj https://t.co/FuNKnoldRn
ミカファンギンは、図のように1989年に藤澤製薬(現、アステラス製薬)によって、福島県いわき市の土壌より分離されたColeophoma empetri F-11899の培養液中より発見された発酵生産物を原体とし、アシラーゼでFUN中間体を生成後、アシル側鎖を導入することで創生された化合物 https://t.co/XBp3eVaMrw https://t.co/MTSM1rb2ng
流言の訂正はCOVID-19ワクチン接種に影響を与えるか?~Twitterを対象とした“ワクチン”に関する訂正流言の特徴分析~ 訂正流言発生数と COVID-19 ワクチンの接種実績との間には正の相関があり,流言を訂正するツイートの増加が接種行動誘発の一因となっていた可能性がある https://t.co/lhtlJzDFCa
新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種事業の全容 新型コロナワクチンの接種事業は、大別すると科学、実務、政策の 3 分野にわたる様々な取組みの集大成である 適切な広報/リスコミ実施は極めて重要 Overall picture of the COVID-19 vaccination program in Japan https://t.co/bLksN1k055 https://t.co/s8YfgqWnow
腸チフスのメアリー現代版 陰性確認が大切 慢性保菌者の母から家庭内感染を繰り返したと考えられる腸チフスの家族例 家族内感染を2 度繰り返した腸チフスの家族例母に胆石・胆嚢炎があり、このため慢性保菌者となり感染源となっていたと考えられた https://t.co/xLnbIHlsUP https://t.co/CJOAY7iAZq https://t.co/TUfFI0gmzN
ファイザーCOVID-19ワクチンを2回接種した医療機関職員228名での評価で、発熱、倦怠感、頭痛の程度とIgG抗体価の上昇に関連が認められた 45歳未満と45歳以上に群別すると、45歳未満群では倦怠感、45歳以上群では発熱とIgG抗体価の上昇が関連 https://t.co/0MC60i42qK https://t.co/0hsiNmwjYP
HPVワクチンをめぐる日本のツイッター上の賛否両論の対立と変化 https://t.co/tXKpClHnj7 Twitter上のHPVワクチンの投稿割合がCons→Prosに転じたのは2014年頃からの変化で、2017年には大体決着がついていた感じか Twitter投稿が増えたのはその後のことで、火中の栗を拾いに行く難しさもあるかと思う https://t.co/EmpcHmQyi9 https://t.co/6wWWQdDPCO
新興感染症発生早期の臨床情報は極めて重要も、国内の臨床情報の迅速な収集/共有体制は不十分で下記が必要 感染症指定医療機関の研究能力強化 病院内情報システムの情報をレジストリと連結して運用する戦略的な知見の共有体制の構築等の環境改善 微生物の検出/解析体制の充実 https://t.co/Cm2r5RrR42 https://t.co/f0wv9ZTzEE
PMDA での緊急時の診断・治療手段・ワクチン規制の対応 アビガン錠 200mg の適応拡大の審査は、単盲検試験結果の臨床的意義が論点となり、2020年12月に継続審議となった PMDA’s Response to Emergency Diagnosis, Treatment Methods and Vaccine Regulation. https://t.co/WbfokvuK4R https://t.co/JobrJQlUfo https://t.co/ENs8gSDdLA
日本では移動規制等の法令はないが、国民は政府等の要請に基づき社会活動を控え、感染症情報に基づき個人の判断でリスクを回避 個人単位での感染防止対策の遵守は感染対策において重要な役割を果たしている How did the Tokyo Metropolitan Government respond to COVID-19? https://t.co/E2GzAX0IbP https://t.co/5d51Zgyd3N
近年のフラビウイルス感染症の流行状況 感染症法に基づきフラビウイルス科フラビウ イルス属のウイルスに起因する疾患のうち、黄熱、日本脳炎、ウエストナイル熱、デング熱、ジカウイルス感染症、ダニ媒介脳炎、オムスク出血熱 、キャサヌル森林病が4類感染症に規定される https://t.co/MdHrnIrraJ https://t.co/FzEpThlIOm https://t.co/Sss8nK7IwW
2020 年の輸入狂犬病の発生について 狂犬病は一度 発症すると有効な治療法はないが、長い潜伏期を利用して咬傷後すぐにワクチン接種を行うことにより、ほぼ 100%発症を予防できる 渡航者への啓蒙活動と医療関係者への注意喚起が重要である https://t.co/WIQzF15k0d https://t.co/RxqIr2d5fd
@carpediemquiral 国内ワクチンでも中和抗体自体は1年で陰転化することは稀で、2回目以降の接種ではブースター効果で抗体持続期間は更に延長します そもそも発症予防条件は抗体陽性が最も確実というだけで、細胞免疫も記憶免疫もあるので抗体低下後に感染したら発症するというものでもないです https://t.co/micnCUTyL7 https://t.co/gCf44tRm8I
依頼原稿ですが薬剤学雑誌に寄稿しました 情報はすぐ更新されるので雑誌でトピックに合わせて原稿を書くにもなかなか難しいです 新型コロナウイルスワクチンの接種体制、追加接種、小児適応について https://t.co/xOqKX8uJBZ
免疫抑制薬内服下での生ワクチン接種はこれまで21報告あり計400名に816回接種され、致命的な合併症の報告なし 全国多施設研究で781名の接種者中ワクチン株ウイルス感染症を発症したのは2名 一定の免疫学的条件下で免疫抑制薬使用中も弱毒生ワクチンは有効かつ安全である可能性 https://t.co/AHjfLrRivz https://t.co/72myamRBqF
DTaPワクチンの安全性報告が掲載されました 2018年より追加接種は、破傷風トキソイドワクチンの代わりに、百日咳とジフテリアを予防できる混合ワクチンが利用可能です 局所反応の頻度がやや高いですが安全に接種可能 2019年の百日咳は16,845例、乳児への二次感染予防に是非 https://t.co/5sQoQhteJl https://t.co/XdlbWl9h0c
当院における妊産婦の風疹抗体保有率と産後の風疹ワクチン接種状況 低抗体価の妊産婦の割合は31.5%、その中で風疹ワクチン接種率は43.6% 35歳未満の妊産婦に比べ、35歳以上の妊産婦は抗体保有率が高く、年齢と共に上昇 https://t.co/jaB8jYDFRG 出産後、退院前の風疹キャッチアップ接種は大切 https://t.co/kpNWWcWMcS
日本での報告 無症候性COVID-19が先行感染と判明した免疫性血小板減少性紫斑病 https://t.co/crBnooWuZl https://t.co/Kdu08iSmdw
日本でのDTaPワクチン(トリビック)追加接種の安全性評価を報告しました Tdapよりも抗原量が多く、局所反応が多く持続する傾向を認めましたが、成人でも高い忍容性を確認 Safety of diphtheria and tetanus toxoids and acellular pertussis (DTaP) vaccine in adults in Japan https://t.co/4EL3j8rZhS https://t.co/8jrLSnOuzS
橋爪先生の論考 デング熱をはじめとする節足動物媒介性感染症の国内 流行リスクが特に高まり、適応策を講じる緊急性が高いと考えられるほか、水系・食品媒介性感染症 の発生に対しても影響があると考えられている 公衆衛生分野における気候変動の影響と適応策 https://t.co/EWwWt8cNnT https://t.co/gObRpVdNjy
ヒトスジシマカはシマウマ縞を忌避するか https://t.co/fJjpOyo4UZ https://t.co/WclXfTX0c7
妊婦及びその児の百日咳抗体保有状況調査 各抗体価では妊婦と児の間で正の相関を認めた 乳幼児の感染予防の観点から妊婦への百日咳含有ワクチン接種等の対策が必要 https://t.co/MkecJZ0eYl https://t.co/ClOXCLTHhZ
秋山先生の報告 NCGM発熱外来の受診者1,470人中84人が入院、45人がCOVID-19の診断 残りの9/39例は、急性心不全、Sepsis shock、PCP、腹膜膿瘍、壊死性筋膜炎等の生命を脅かす病態を有した Non-COVID-19 Patients with Life-threatening Diseases Who Visited a Fever Clinic https://t.co/ft1L2QoYZP https://t.co/kWt0sXjcJT
腎移植548症例中、水痘帯状疱疹ウイルス感染症を発症した81例につき、患者背景、発症頻度、発症までの期間等を後ろ向きに検証 汎発型帯状疱疹を11例に認め,うち1例は脳炎を合併し死亡 腎移植後1年間以内の患者や献腎移植患者では特に発症率が高く、慎重な観察が重要 https://t.co/CZyBHYNzWp
タゾバクタム/ピペラシリンの添付文書の副作用に低カリウム血症を追記 https://t.co/cQynPE41oM TAZ/PIPC投与患者の低カリウム血症発症率は20%と高く 80歳以上はハイリスクとの報告も Incidence and Risk Factors of Hypokalemia in TAZ/PIPC-administered Patients https://t.co/E1sFKU5KqM https://t.co/X8M95MZBz3
NCGMでは帰国者の大半(793/829人[95.7%])への対応を行い、医師107名、看護師115名、事務110名、検査技師45名、医療通訳数名が参加 医療機関入院者数は48名 SARS-CoV-2 infection among returnees on charter flights to Japan from Hubei, China: a report from NCGM https://t.co/DSQCyj6FIR https://t.co/op8Leftmbd
これもNCGMからです COVID-19患者は比較的徐脈を呈し、発熱が7日続く場合に急激な悪化を起こしやすい COVID-19 can suddenly become severe: a case series from Tokyo, Japan https://t.co/GLSKwKGs0Z https://t.co/qG1xkijSC1 https://t.co/rh9oWrypo2
日本において危惧される新興,再興感染症(SFTS,ジカ,デングなど) Emerging and Re-emerging Virus Infections in Japan: Dengue Fever, Zika Virus Disease, and SFTS https://t.co/S6DUWC8v5d https://t.co/iQMCyhEdMb
大石先生による2018年の風疹流行に関する概説、2019-2020年にかけて5名の先天性風疹症候群児の報告あり 原因の成人男性キャッチアップ接種対策を実施中 再度発生した風しんの国内流行の背景と公衆衛生対策 Re-emerging Rubella Epidemic and Public Health Measures in Japan https://t.co/GDz9ShRHvu https://t.co/WV8JIIi1Qa
医薬品副作用被害救済制度における HPVワクチンの副作用給付状況について A Review of the Relief System for Adverse Drug Reaction Caused by the HPV Vaccine https://t.co/Wk3Ukgc86i 判定不能評価は、因果関係がないことは証明不可能なので、積極的勧奨差控えへの配慮か 一定の科学的線引は必要 https://t.co/VLyknf6BDM
水痘予防のためワクチンが定期接種化され水痘患者数は減少しているが(pros)、一方で患者数減少に伴うナチュラルブースター効果の減衰に伴い、既感染者の水痘特異的細胞性免疫能の減衰スピードが速くなり、帯状疱疹患者の増加、若年化が懸念されている(cons) https://t.co/VHJPptWXRu https://t.co/DETDrJiE8K
厚生労働省のクラスター班から、2020年1~3月末までの国内におけるCOVID-19の疫学評価の報告 Epidemiology of COVID-19 Outbreak in Japan, January–March 2020 https://t.co/Y5wuQSkdj4 https://t.co/1Svaf0jl8Q
国立国際医療研究センターにおける湖北省在留邦人の帰国のためのチャーター便対応について SARS-CoV-2 infection among returnees on charter flights to Japan from Hubei, China: a report from National Center for Global Health and Medicine https://t.co/RZFlGDztOT https://t.co/2zGxei52Dp
感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラムの外部説明が、Global Health & Medicineに掲載されました Infectious Disease Emergency Specialist (IDES) Training Program in Japan: an innovative governmental challenge to respond to global public health emergencies https://t.co/M12e8K4TwY https://t.co/kxgpMdBrmM
2013年4月まで生後半年までに接種していたBCGは、生後早期の接種と骨髄炎発症との関係性が疑われ、生後1年までの接種(標準的には生後5月以降)に変更された。 施策変更後の発生頻度の評価・検討も重要。 BCG接種後に生じた肋骨骨髄炎の1例 https://t.co/2Tf5tzA7mo https://t.co/qlvwh4bO3a https://t.co/3mSDmqfuWU
リスクを「伝える」だけではない,「伝わる」「変わる」コミュニケーションへ 意見や主張あるいは情報はステークホルダーにただ伝えるだけでは意味はない 理想は,相手に伝わり,その結果,相手の行動や社会に変化が起きるような実効性のあるコミュニケーションが実現すること https://t.co/EMeWwSMdGl
ワクチン有害説を科学的に評価する 科学哲学・科学社会学の知見から案出した「科学性評定の10条件」に基づくと、ワクチン有害説は理論の適応範囲に大きな問題を抱えており、データの面からもこれを支持できる有力な根拠はなく、典型的な疑似科学的言説である。 https://t.co/djEsTkxUK4
「接種率の上昇に伴いワクチン接種後の多様な症状が報告され」とあるが、2010年基金事業が開始され、2011年の接種率75.3%なので、2013年法改正で接種医を通さずとも保護者や患者会が直接制度に基づき副反応を報告可能となった影響が大きかった 我国におけるHPVワクチンの現状 https://t.co/U3ErHJ1JLN https://t.co/p0V6gqTgbH
ムンプス難聴とムンプスワクチン― 国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科 守本倫子 2018年5月、日本耳鼻咽喉科学会など17団体で構成される予防接種推進専門協議会から、厚労省に対してムンプス ワクチン定期接種化の要望書が提出された。 https://t.co/rCHktrfoHD
厚生労働省審議会での議論でも心因性疾患としては議論されておらず、主張する原因の根拠とはならないのではないか? https://t.co/QBzymCYD4b ヒトパピローマウイルスワクチン接種後の神経症状は,なぜ心因性疾患と間違われるのか https://t.co/4tWK5ygCVC https://t.co/ufk49uiMPZ
CiNii 論文 - HPVワクチンの接種勧奨中止が「副反応疑い報告」数に与えた影響 : 厚生労働省公表の「副反応疑い報告」の症例データからの考察 https://t.co/D05UociLwo
イベルメクチンは2015 年のノーベル生理学・医学賞を授与された大村智教授によって伊豆の川奈ゴル フ場近くの土壌より発見された、放線菌Streptomyces avermectinius が生産するエバーメクチンのジヒドロ 誘導体で、メルク社により開発された 魔法の弾丸:日本からの抗寄生虫薬 https://t.co/VlY7Rk1VEj
薬剤耐性(AMR)対策の進展と課題 薬剤耐性(AMR)対策の本質は、「耐性菌蔓延の防止」と「抗菌薬開発の促進」に収斂される。 医療関係者及び患者やその家族に対する啓発を進めることで、感染症の適切な診断と抗菌薬の適切な使用を進めていくことが求められている。 https://t.co/duq2J9qs1K
免疫機能とVPD ワクチン接種前後の効果判定の基準については,ワクチン接種後の感染防御能と相関する免疫学的指標として抗体価測定が使用されているが,CoPには液性免疫,細胞性免疫,粘膜免疫が含まれており,抗体価のみで判定することの臨床的有用性が限定的である https://t.co/ztF8ID17hP
APOBEC 変異導入を介したヒトパピローマウイルス発がん機構 柊元巌 Human Papillomavirus Carcinogenesis Mediated by APOBEC Mutagenesis Iwao Kukimoto https://t.co/zw37Mvt7Ix
気を付けたいのは、特別寄稿は第三者からの科学的評価を受けていない原稿である点、副反応疑い報告自体は科学的な因果関係を問われない点、機能性身体症状は「異常所見を見いだすことができない」症状である点。 子宮頸がんワクチン接種後の副反応:わが国の現状 池田修一 https://t.co/WgosEE0X5K https://t.co/u8xhvRNl9T
GHIT Fundは、グローバルヘルスR&Dに特化した日本発の非営利・国際機関であり、途上国で蔓延する感染症に対する治療薬、ワクチン、診断薬の研究開発を支援している。これまでに74件のプロジェクトに対して総額約132億円の投資を行い、8件が既に臨床試験段階に入っている。 https://t.co/wJ5e2epey8
日本国内におけるアメーバ症の疫学的研究、 2000-2013年 近年のアメーバ症の増加の大半は、 大腸内視鏡検査で診断された男性で、推定感染経路が不明もしくは異性間性的接触と相関があった。 https://t.co/s4l9H9uO3e https://t.co/cBrmrDARiC
成人の対策も重要だが、所得再分配の観点も大切 子どもの貧困と 小児医療・小児保健 五十嵐 隆 貧困層では、子どもの任意予防接種を控える傾向があり、家族の経済的負担を伴う任意接種を子どもに受けさせることのできない割合が貧困ではない層に比較して高い。 https://t.co/UDIkCufNzX https://t.co/Dukb3sbm7A
2.無脾症と摘脾患児のワクチン接種および抗菌薬予防 内服の実態 当院で2000年以降に診断された無脾症 18名、摘脾後25名におけるPPSV接種率はそれぞれ 63%、80%、抗菌薬予防内服実施率は78%、84%であった https://t.co/U2TaCIpGGr
First Practical Major Step toward Appropriate Antimicrobial Use by the Government of Japan https://t.co/rpMGE8X5uu
重症熱性血小板減少症候群の疫学,病態および特異的治療・予防法の開発 https://t.co/ucU7p7GfhT
「気候変動に適応するために, 地球全体でいくら必要か?」 平林由希子 - 生産研究, 2018 https://t.co/nWLOPFvpp8
Nationwide Survey of Hearing Loss Caused by Mumps during 2015―2016 in Japan The Oto―Rhino―Laryngological Society of Japan conducted a nationwide survey for 5,565 facilities, which revealed that at least 359 patients developed hearing loss during 2015-16. https://t.co/DH7WvS5Jlx https://t.co/BKwCXXTuw5
2015~2016年のムンプス流行時に発症したムンプス難聴症例の全国調査 結果 : 少なくとも359人が罹患し、そのうち詳細が明らかな335人を検討 一側難聴は320人(95.5%) 両側難聴は15人(4.5%)、うち12人は高度以上の難聴が残存 203人中、聴力に改善が認められたのは11人(5.0%)のみ https://t.co/DH7WvS5Jlx https://t.co/WyjdcWMkgR
B型肝炎ワクチン 定期接種化までの道のりと今後の課題 今後解決すべき問題としてエスケープ変異,ワクチン無効例への対策,ブースター接種の検討などが挙げられる. https://t.co/AKBzPx0XZ4
BCGワクチンに代わる結核ワクチンの開発を目指して https://t.co/C2oHAVA7Ee
医療技術評価の政策応用 ワクチンの経済評価 https://t.co/pA4NpEzzX3
日本におけるデング熱の流行リスク分布の推定 Estimating the distribution of potential risks of dengue fever outbreaks in Japan https://t.co/6hI9WE654P https://t.co/UT7LnGPBb7
日本神経治療学会総会シンポジウムでどういう議論があったのか気になる 抄録には予防接種との関連性を示す記述は見当たらないが 子宮頸がんワクチンに関連した自己免疫脳症 https://t.co/VWKefteNsx
ASEAN, 特にベトナム医療事情と日本の国際協力 金井要 - 医療と社会, 2017 https://t.co/MVxsCp4vAB
ロタウイルスワクチン接種後に発症する乳児腸重積症の検討 https://t.co/CU2nhIsL31
[PDF] 異なる抗原由来の B 型肝炎ワクチン接種による抗体獲得の検討 https://t.co/uqcw15vccE

お気に入り一覧(最新100件)

インフルエンザワクチンの連続接種によるワクチン効果減弱、個人的にTwitterの医クラで最も信頼している氏家先生によると「なかなか断定まではできない」とのこと。 詳細は齊藤(2020)のこちらの論文に日本語で読みやすくまとまっています。 https://t.co/OoA97GnffN https://t.co/YGxyV9jv4e

フォロー(73ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11850ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)