RW (@RW72687923)

投稿一覧(最新100件)

@tama_185 トンネル内の空気抵抗は添付画像の式で計算できます(出典はhttps://t.co/WtSt9q6NE9)。 空気抵抗の変動パターンはトンネル内圧力変動のパターンに類似した特徴あるものです。上リンクにある列車前後端静圧、空気抵抗のグラフに解説をつけました。 https://t.co/n3IsZCTytb
@tama_185 https://t.co/ZVnyigffb3 トンネル毎に変わります。特にトンネル突入後すぐのある時間(トンネル長Lと列車長lを用いてmin(2L/a+v,al/(a-v)v)、v,aはそれぞれ列車速度、音速)までは、リンク先の資料にある通り「列車速度が下がっているのに走行抵抗が増大する」という場合すらあり得ます。
@NatsuhikoAloha であることも含めて… この資料はデジタルコレクションで今年から(国会図書館で利用者登録をしていれば)家でも見えるようになりました。 https://t.co/yNLi2i92xF
@NatsuhikoAloha (計算方法) https://t.co/RoVMJyjBvA にある摩擦係数とトンネル断面積比を用いて、L0系のトンネル・明かり両区間における空気抵抗を推測し、最近の新幹線の機械抵抗と合わせて走行抵抗式を作りました R=(10+0.0214v)W+0.453(明かり)or0.812(トンネル)v^2 R:走行抵抗(N) v:列車速度(km/h) W:車両重量(t)
@croftsnemoto ための手法として縦緩和曲線が考えられる、ということまではDMでお話ししたような記録があります(たしか1年前くらい)。参考にした資料は https://t.co/peVT2mjmB7 でした。論文中に登場する試験区間は恐らく画像にある区間でしょう。 https://t.co/5kyDsIO3tk
@iloha_train @SEI_YASUMA https://t.co/Z0V07QN4N2 https://t.co/yNLi2iq5zF https://t.co/IZdcCVgBY5 ヒントとして使えそうな資料です。
@iloha_train @SEI_YASUMA https://t.co/Z0V07QN4N2 https://t.co/yNLi2iq5zF https://t.co/IZdcCVgBY5 ヒントとして使えそうな資料です。
@iloha_train @SEI_YASUMA https://t.co/Z0V07QN4N2 https://t.co/yNLi2iq5zF https://t.co/IZdcCVgBY5 ヒントとして使えそうな資料です。
@croftsnemoto @matsuwitter @iF7g6mFFae5QBSN https://t.co/HgVpVdWUhs 新函館-札幌の線形 さらに高速を考える場合は、実現可能性のヒントとして https://t.co/UHsm3ucdJW https://t.co/dqiTWJgoHW などが使えるでしょう。
@Setouchishin123 https://t.co/Z0V07QN4N2 500系の性能だと、約275km/hで均衡(破線で見積もり)。 250まではこのような狭い断面でも可能でしょう。 (均衡速度) 10‰ 248km/h 15‰ 235km/h 20‰ 222km/h 25‰ 209km/h 35‰ 185km/h トンネルがこの例(10km)より長くなる場合は、空気抵抗がさらに大きくなるので注意
@ir_mismi https://t.co/XByBHrVUsb トンネル抵抗の実測値に関する論文がありました。 使用車両は321系、60km/hでのトンネル抵抗は単線で1.3kgf/t,複線で0.4kgf/t程度のようです。 このことからも、トンネル抵抗は単線2kgf/t,複線1kgf/tとすれば、評価としては十分だということになりますね。
@ir_mismi 「実測したらそうなった」それだけの話です。それ以上でも以下でもありません。 トンネル抵抗の理論式が載っている論文: 簡単なもの:https://t.co/ZVaFYpwPTA 詳細なもの:https://t.co/QQM9H0ldhY 両者とも、トンネル内を1列車が走行する際の定常流モデルを考え、それをもとに空気抵抗の理論式を導く
@Ryo8_helloween @InductanceLight https://t.co/5W8qtdwACO 画像見る限りだと強制通風っぽいですね…
@croftsnemoto https://t.co/PHiX38r2Q1 乗り心地の話は最後のほうに書いてあります(若干の差があるそうです) 軌道破壊の軸重4乗則を考えると、連接はよほどのことがない限り採用したくはない構造でしょうか。 (図は200系(軸重16t.速度240km/h)を基準に、4乗則から「軌道破壊を非悪化にするような軸重」を査定) https://t.co/OEItdb47i3

お気に入り一覧(最新100件)

今月の電気学会誌より「新幹線車両N700Sの駆動システムの開発」。アクセスフリーなので皆さんぜひ。 SiC採用することで空いたスペースを活用してバッテリ自走システム搭載した、という見方は面白い。信頼性が重要視されるトレンドが来つつあるのかも。 https://t.co/NYxdPsYinH
自己通風の直流電動機だと、連続定格と1時間定格の差は1割くらいという話をよく聞くけど、全密閉のPMSMだと4割も差が出るのね https://t.co/usK5OqoYsN

フォロー(168ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)