てつ@鉄道被服研究会 (@tetsu_fr)

投稿一覧(最新100件)

6 0 0 0 OA 官報

RT @tetsu_fr: 将校准士官は服制に定められた装具である「刀」を佩用し、 下士官兵は兵器として制定された「軍刀」を携帯する。 同じ刀剣でも物品の区分が決定的に違う。 画像引用: https://t.co/9shjojkRjs https://t.co/sjPL4…
RT @tetsu_fr: 将校准士官は服制に定められた装具である「刀」を佩用し、 下士官兵は兵器として制定された「軍刀」を携帯する。 同じ刀剣でも物品の区分が決定的に違う。 画像引用: https://t.co/9shjojkRjs https://t.co/sjPL4…
RT @tetsu_fr: 車両の通過時に先端軌条が開いて脱線するのを防ぐため、いわゆる「ダルマ」のハンドルを足で踏むのは、大正時代からある伝統的な動作です。 https://t.co/a6OeZ7IOsx https://t.co/qP7iEUFgzE https://t.…
車両の通過時に先端軌条が開いて脱線するのを防ぐため、いわゆる「ダルマ」のハンドルを足で踏むのは、大正時代からある伝統的な動作です。 https://t.co/a6OeZ7IOsx https://t.co/qP7iEUFgzE https://t.co/UxJ7twDzBC

5 0 0 0 OA 昭和大礼記録

@lDGa8uVSc74js4K 昭和大礼の御召列車では、縦760mm×横1000mmであるなど、時代によっても違うので何とも……ですね。 https://t.co/tyYocgQEzI
@amano_214 VC2539・VB11136とも(古い版ですが)ネットで参照できますので参考にしてみてくださいませ……! https://t.co/sxuE6dcqJd https://t.co/WaKH5zUKLg
@amano_214 VC2539・VB11136とも(古い版ですが)ネットで参照できますので参考にしてみてくださいませ……! https://t.co/sxuE6dcqJd https://t.co/WaKH5zUKLg

6 0 0 0 OA 官報

将校准士官は服制に定められた装具である「刀」を佩用し、 下士官兵は兵器として制定された「軍刀」を携帯する。 同じ刀剣でも物品の区分が決定的に違う。 画像引用: https://t.co/9shjojkRjs https://t.co/sjPL4ukXzD https://t.co/PZ5OjBLLwd
将校准士官は服制に定められた装具である「刀」を佩用し、 下士官兵は兵器として制定された「軍刀」を携帯する。 同じ刀剣でも物品の区分が決定的に違う。 画像引用: https://t.co/9shjojkRjs https://t.co/sjPL4ukXzD https://t.co/PZ5OjBLLwd
RT @Suippi_Sltd: 『看守のサーベルは巡査と同じく常に佩くのか?』金カム読んで気になって調べた。「制服ヲ着用シタルトキハ云々」とあるので、囚人の身体捜検時はともかく巡視中とかは佩くものらしい。 https://t.co/mg32CLrrLS https://t.c…

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

やっぱり昔はあったらしいですよ。腕木式誘導信号機。 https://t.co/s01LD5YvMi https://t.co/BN7xO9zxT4

6 0 0 0 OA 運転取扱心得

運転取扱心得 運輸省運転局 編 昭和22年2月12日達第60号別冊 https://t.co/2Hj8j6GwRG デジコレさんよありがとう

3 0 0 0 OA 駅務教提

2021年、よもや側線信号機の名称を目にしようとは……w <RT https://t.co/3F8R2gn8HJ

30 0 0 0 OA 海軍制度沿革

@Lion_roundtop しかしそれですと明治6年(1873年)制の海軍文官服制に機関士が紫色の識別線を入れている説明がつきませんので、俗説の類にすぎないかと存じます。 https://t.co/2qQpTFbRLF https://t.co/60aAAG99an
よい標記だ!! https://t.co/mZl6v7yOhj https://t.co/amfLlOWHfS

23 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

国内初?の信号機跡が出土 高輪築堤の現地保存に追い風なるか JR東日本は「困難」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/GVWTLVUKCD この時代は、遠方信号機を主体の場内信号機と同じ数だけ設置する定めであったようだ。(明治40年12月26日達第370号) 画像出典 https://t.co/nb6jxOVwwG https://t.co/4gfthJM486
https://t.co/sxuE6cUhv5 この手の図面は眺めてるだけでワクワク感がすごい。 https://t.co/7tZPXfgVve

30 0 0 0 OA 海軍制度沿革

機関科の紫が1914年由来となると、1872年制定の海軍服制で機関士副に紫色の袖章が入る理由が説明できないし、鉄道院の連絡船職員も1908年の制定当初から機関長の識別線は紫なので、俗説の一つにすぎないであろうと思っています。 https://t.co/MsXwH27DW1 https://t.co/G6AxLlWthj https://t.co/CQ6P3T0NHD

31 0 0 0 OA 歩兵操典

高度なジョーク……w <RT https://t.co/prLPBAjw4B https://t.co/vriXYqyx3n

2 0 0 0 OA 大日本警防誌

https://t.co/PqKVIcTNZc あ、ちゃんと団長だ。 (意図したものかは不明だが……汗)
https://t.co/h2Tya8OHbA ふるーい規程だと乗降場限界の1110mmのくり抜きがなかったりと、「限界に歴史あり」を感じる(?)
https://t.co/Sl6Y9bpyCd 昭和4年には既にメートル法を使用のもよう。 「歯軌条ニ対スル限界」がしびれますね。
https://t.co/y5UzfyJDwH 昭和9年の時点では出発反応標識はなかったらしい。
@komokamone また、一般に香川、金刀比羅宮の御神酒として知られる「金陵」が灘西宮にも蔵を持っていたことを示す貴重な史料でもあると思います(社史にも載ってない) https://t.co/abzSzUh1FW https://t.co/CmBEk8XNdt

2 0 0 0 OA 大日本警防誌

大和ざくらに 日の出の意気を 染めた團旗の 高鳴るところ (警防行進曲) 警務隊は警防団だった……? https://t.co/iKpfSm8OsP https://t.co/YR7lI5tF5A https://t.co/nLKHcsTh8N

3 0 0 0 OA 官報

@akashichronicle おそらく立番中ですから、改まった不動の姿勢をとっているわけではないものと思料いたします。 皇宮警手職服の詳しいデザインはこちらでご確認くださいませ。 https://t.co/AICnA1wlrn

2 0 0 0 OA 軍隊内務書

明治21年陸達第197号 軍隊内務書 https://t.co/SfRfNpUZVV 関連 第十四条 大小便ハ圊厠(せいし)ノ外ニ於テ為ス可カラス <RT
RT @K_AKULA: 防衛庁のピクルス王子の漫画、国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/wNDB63RILo https://t.co/12c5lvA5gK

5 0 0 0 OA 官報

昭和7年に改正されて終戦まで使用された「朝鮮総督府警察官服制」に定められた制服を着用する、消防勤務に服する警察官ですね。(朝鮮総督府の公設消防は警察の職掌) https://t.co/3Tl0e8X0fR https://t.co/cBAk1MchGb
戦前は進行を指示する現示の喚呼は「オーライ」でしたね。 (https://t.co/eK6zumwmd8) #発車おーらい https://t.co/pB0oRt6zdz

2 0 0 0 OA 軍隊内務書

@Reman_Kamuy @noc_turn 【参考】 大正7年2月28日改正 軍隊内務書 https://t.co/jxIk6hFOYe 大正10年6月24日陸達第47号「週番章ノ制式」 https://t.co/laXU6zc5a2

1 0 0 0 OA 警視庁職員録

@tototai55 ご無沙汰しております。 「警視庁職員録」というものがありますが、巡査は「職員」ではないので掲載されておらず難しいですね。 警部補以上に昇進していれば職員録のどこかには掲載されているかとは思いますですが… https://t.co/uG0dFxuCNE
「皇室と鉄道展」。異状なく申し込みしました。 東京駅も開業105年ですね。(画像は「東京駅開業祝賀会及凱旋将軍歓迎会報告書」https://t.co/tQuq4wwmmU より引用) #発車おーらい https://t.co/K60rWsaV1M

6 0 0 0 OA 太政官布告

明治5年の鉄道開業式、wikiにも出てますが、もともとは重陽の節句である9月9日を予定していました。 が、雨天のため前日の8日に太政官布告第255号にて延期され、同第256号により式の実施は9月12日とされました。 画像は「太政官布告. 明治5年 3」より https://t.co/d8bUbidUu8 https://t.co/L9BKRZEyAq
@kmkz25 御定書百箇条、ネットで読めますよ(笑) https://t.co/X9ajjN4Div
@yui90287483 なるほど。 明治初期の警察は数か月単位で組織が変わりますし、組織が変われば制服の規定も変わるというわけで、非常に調べづらいです…(汗)。 研究者でもない人にいきなりお見せしてもピンと来ないとは思いますが、警視庁の明治初期の制服の変遷史料です。↓ https://t.co/9fG0so0Qno
@YBSOISI 「警察制度百年史」(警察制度調査会:編)や「警視庁史 大正編」(警視庁史編さん委員会:編)が参考になるかもしれません。 また甘粕事件の顛末などは「関東大震火災録」 https://t.co/WWXoZMzRBQ に詳しいです。 参考になりますかどうか……。 ※「東京衛戍総督部」は甘粕事件当時は存在しません(汗)
@futon0801 信号制御は信号制御ですが、電気連動装置では、HRで注意現示を制御し、別に進行現示制御継電器DRを設け、HR扛上+DR扛上でG現示が出る制御を行っています。 継電連動装置以降はそのような制御はしていませんので、ご承知の通り単に信号制御継電器としています。 https://t.co/XH8fYuNCTF https://t.co/JU09q8mAsA

4 0 0 0 OA 官報

リンクがつながらなかった… https://t.co/LAJQGttlvv

4 0 0 0 OA 官報

……?<RT (引用:https://t.co/OTvPe5HfIs) https://t.co/fQSaoxKvHf
@kumoha12 さすが地元の方は見当が的を射てます(笑) 山の稜線が完全に一致しますね。 (https://t.co/HP4qlgtBjY) (googleストリートビューより抜粋引用) https://t.co/TfyoVqgs3h
電気腕木式入換信号機というのがまた貴重でなのであります。 腕木というと大体機械式なのですが… (「保安装置ノ保守」鉄道省仙鉄保安装置研究会 編) https://t.co/Foe81ZFAhi
戦前には、一旦停止させちゃう「停止信号機」なんていう臨時信号機もありましたね。 https://t.co/lj5HFIQORh
@komokamone なるほど、こうなるわけですか~! ケープ付きなので、いわゆる「とんびコート」の要素も少しあるかもですねぇ https://t.co/lOf3lAYGna
そういえば、列停って戦前は黒字に白十字の丸型だったですね。 余計に覚えづらい… https://t.co/sdlvc21aYb

31 0 0 0 OA 特殊分岐器

@MRKM_kreuzungen 線路はホームグラウンドじゃないんでアレですがw 昔のは結構ガクンと曲がってたんですねぇ https://t.co/Yrzy3w8BWe
現存するんだ… https://t.co/SxaWiQolWa https://t.co/Gr4HeDdKZD

6 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

@dc282466 @AMEX3107 @thibi_thibi 私でなくても見られる図面ですw エライ古い図面ですが、JRSでも同じような寸法で出ています。 https://t.co/Aai1YxN2Vr

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

何で国鉄九州と一部の私鉄は明治以来のリブ付き通票を使っていたのであろうか? 解けない疑問ばかり積っていく…。 (画像は https://t.co/TfVUYJlfPN 及び 「JRS 22672-1A-14YR0C(通票閉塞器)」) https://t.co/290EJuKO9N

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

@km_207 @dc282466 @AMEX3107 大正8年に信号図集が作られただけで、明治からそうだったのかもしれませんが。 ともかく、昔のタブレット閉塞器には、駅名板の下に定位・半開・全開が色で表示される窓が付いてました。 https://t.co/JYIDYAIeow

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

そうなんです。 https://t.co/wmz0Y3ZO3v (国立国会図書館近代デジタルライブラリー「鉄道信号図集」 鉄道省大臣官房研究所 編) https://t.co/n99PqV5JKR

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

@sin_kou_hyou ちょっとわかりづらいですが、こんな感じのスズメッキ鉄板でできた油灯を仕込みます。 https://t.co/UnchVUbTeA ともあれ、フタを下してしまえば中は見えないので、適宜のオイルランプを仕込んであげれば往時の雰囲気が出るのではと思います。

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

あ、油灯式の転てつ標識灯だ! これは貴重だわ。 https://t.co/L7iUtwgFAA https://t.co/XSM4z0YXHE
戦前の臨時信号機には、一旦停止させる「停止信号機」もあったんですよ。赤い四角いやつ。 https://t.co/CHrU5ceKzz (引用:「運転より見たる保安装置」運転教育研究会 著 1938)

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

信号鉄の端くれ的には、信号機柱のピナクルの小さいタイプが大正時代から入換信号機用として存在していたことが今日のネットサーフィンでの非常な大発見でした。 (鉄道省大臣官房研究所 編「鉄道信号図集」) https://t.co/pZsGlWWAXr

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

大正時代は駅名板の下に「標板」が付いていて、下部引手の位置によって白・緑・赤色が表示されるようになっていました<RT https://t.co/20qzJAxHMq (近デジ・鉄道信号図集より引用)
@actiolic 紀伊毎日新聞の創刊が明治31年3月13日、製造者らしき「吉沼商店」の存在時期から明治31~37年ぐらいかなと。 https://t.co/JFHV6aeWej https://t.co/nFe0fDLlBG https://t.co/eRzpuYvcVr
@YBSOISI 明治時代は鉄帽はまだ存在してませんので被らないですね(大正中期に試製だったかしら)。 私も知らなかったんですが、演習では平気で勲章付けて野戦をやるようです。 http://t.co/315LRKrrz0

22 0 0 0 OA 国産機械図集

木炭ガス入換動車とかあったのね!(「国産機械図集. 内燃機」日本機械学会 著 昭16) http://t.co/5sDrrnXTKJ
相当古い #ムラクモ案件 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
相当古い #ムラクモ案件 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
相当古い #ムラクモ案件 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
相当古い #ムラクモ案件 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
昭和初期の東北本線、たまらん。 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
昭和初期の東北本線、たまらん。 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
昭和初期の東北本線、たまらん。 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
昭和初期の東北本線、たまらん。 「東北線赤羽大宮間電気運転設備概要」(鉄道省東京電気事務所) http://t.co/g0FJrexN4w http://t.co/BVKsIEDRuQ http://t.co/VwTyuQlzgh http://t.co/ujehM7gu6J
@okawanootimusy1 ちょっとこれだけではわかりかねますねー。 履歴の前後の読める地名からこちらなどを活用して、探してみてください。 http://t.co/jIHIcbZGR2
@SCRT_229 @PLH31 時代に合わせてリアルにやろうとすると、おなじみの五角形の「略日章」でなく八角形の「日章」のボタンを使う必要に迫られるので、相当大変だと思います…(明治14年12月17日太政官達第106号) http://t.co/Wq4oXqTX9L

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

サクスビー連動機かしら。女信号手。よい。<RT (国立公文書館近代デジタルライブラリー「信号図集」より引用) http://t.co/nZjFnzHreT

2 0 0 0 銃後戦記

記録に残る敵性語排斥の例~熊本市電気局~(近代デジタルライブラリー所蔵「銃後戦記・西部篇」より引用) http://t.co/7GHWzj7xEK http://t.co/4PwZ7S7ysS

2 0 0 0 銃後戦記

記録に残る敵性語排斥の例~熊本市電気局~(近代デジタルライブラリー所蔵「銃後戦記・西部篇」より引用) http://t.co/7GHWzj7xEK http://t.co/4PwZ7S7ysS

165 0 0 0 OA 軍隊調理法

@TV_3517 陸軍式ドーナツ、作ってみては?w よい陸衛研究にもなりますよww http://t.co/XShs0riarv
@actiolic 強盗罪の発生件数だけ昭和19年より増加にあるところに、混乱ぶりを伺えますね。 ちょっと物足りない資料ですが… http://t.co/C5hEFYNYxv

30 0 0 0 OA 被服手入保存法

@yanawaveken 一応規程もあるのでご参考に… http://t.co/0GjRkqgcc3

3 0 0 0 OA 明治詔勅輯

@actiolic http://t.co/KuuuiGck 40ページ。遅かったかしら?

21 0 0 0 OA 軍隊調理法

@_omomomo むしろ読んでぜひ作ってみて頂きたいですw http://t.co/LoUgKNZK

21 0 0 0 OA 軍隊調理法

@_omomomo むしろ読んでぜひ作ってみて頂きたいですw http://t.co/LoUgKNZK
夢中になって読んでるにゅっと  http://t.co/rJH1KJoL
@actiolic @hatsunenouguisu つhttp://t.co/mOZ3KkDy
筝曲でこんなのもあるんだ。 「衛兵の交替(一)」http://t.co/WGoqJQHm
@actiolic これはステキな古書!  そして近デジに類書が http://t.co/UX7rRxj0
@actiolic これはステキな古書!  そして近デジに類書が http://t.co/UX7rRxj0

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/eJHg4OSBNX 品質形状コードブック 日本国有鉄道資材局 1957 制服だけでも35p分のコードが割り振られてます。 https://t.co/W8fUVezkO5

フォロー(605ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)