Taro AOKI (@TaroAOKI)

投稿一覧(最新100件)

RT @ENursing24: 院内心停止(IHCA)で除細動の不適応である「PEAやAsystoleに対してAEDを使用するとが生存率が悪かった」というのも覚えておいたほうが良さそうですね。 https://t.co/Lm41MJDggz https://t.co/Izqr…
RT @BH758QQ: 『バイスタンダーが一次救命処置を実施した際のストレスに関する検討』 https://t.co/uz0M7ep393 救命講習の指導者層は是非お読み頂きたい文書です。勇気だの愛だので済まない現実がまさにあるのです。
RT @joesakai: 「全米で年間に約4万4,000人から9万8,000人が医療のミスによって死亡しているという(中略)そのうち投薬ミスによる死者は7,000人を越える」(https://t.co/O1BcWvSall)という状況の改善には、ロボットの果たす役割は大きい。…
有用なタグ。職制の上位者が下位者に理不尽な言動を行なっているのだからパワーハラスメント案件でしょう。慰謝料と逸失利益を求める訴訟が有効でしょうが、学校と実習先の両方に影響があるのでなかなか手を出しにくいでしょう。 #ノーモアブラック看護実習 https://t.co/jn9NNzcQtd
日本の病院機能評価は2189病院/8453病院が受けている。ざっと26%の受審率。一方国際医療機能評価構(JCI)では、上位2%の病院が受審するだろうと謳っている。 https://t.co/Xq7VSwTXyQ
eラーニングが紙媒体の教材と比べて劣らないという山のような研究結果がありますが、以下は比較的まとまった文献です。 https://t.co/lTD8OsNsUN

お気に入り一覧(最新100件)

院内心停止(IHCA)で除細動の不適応である「PEAやAsystoleに対してAEDを使用するとが生存率が悪かった」というのも覚えておいたほうが良さそうですね。 https://t.co/Lm41MJDggz https://t.co/bssFATWzAR https://t.co/Izqr5ouupw
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「大学初年次教育における情報リテラシー教育の実際 : 質問紙調査から見えた結果と課題」 明星大学で学生を対象にして実施した質問紙調査に基づく分析。今のアラフォー大卒の多くにとっては、なかなか信じがたい調査結果だと思う。 https://t.co/yprDifAgqi
#インストラクショナルデザイン に興味のある方はぜひこの論文から!それからこの本へ。 鈴木先生の本 @kitaohji_syobo https://t.co/p4ATxGxHeP 論文 https://t.co/tLzvBHgNPS https://t.co/zt6hmQPRv5
https://t.co/J9i7PO7gjw によると https://t.co/ZlYI9NFzkF のことか。記事の最後に登場する栗山教授が書いている https://t.co/HaFMyOyqhS も参考になる。知らずに出している人もいると思うが。 https://t.co/Tl0v2z70kc

フォロー(90ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(546ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)