Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
かこ
かこ (
@Turangalila2016
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会)
チョーラ朝期の寺院に遺されている舞踏表現について解説しながら その中に表れる両性具有の踊り手がアルジュナであると比定している論文(ヒジュラについてもちょこっと触れられてる)面白かった https://t.co/yDz0MARAAv
1
0
0
0
OA
サーンチー第二塔 記述と解釈 (一)
詳述した記事 鞍も鎧も手綱も、頭飾やしりがいなどもありだそうです https://t.co/jDWMKNzonX
5
0
0
0
OA
インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える
RT @mahabharata123: インドの一番古いところを知りたい方に 後藤敏文先生 「インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える」 https://t.co/V41jyWfBji
1
0
0
0
OA
前4千年紀、遊牧民としての原インド・ヨーロッパ語族民の生成―狩猟採集民による農牧文化の習得とステップへの進出という起業家的行動―
シュンペーターの戦争論について検索してたら経済学的な観点から印欧語族の生業転換を論じる面白そうなん見つけた 『馬・車輪・言語』ちゃんと読むとき(まだ読んでないのかよ!)合わせて読みたいかも 前 4 千年紀,遊牧民としての原インド・ヨーロッパ語族民の生成 https://t.co/HkhwebEA5i
2
0
0
0
OA
古代インドの賤民制:不可触賤民チャンダーラを中心として
どの著書に収録されているか分からないし古いものだけどネットで読める論文もあったhttps://t.co/pOqErFzxAy チャンダーラ、ニシャーダ、パウルカサなどが原住民部族として名前が出てくると。 (なお賎民の由来として逆毛婚の子孫に求めるのは史実ではなく後世の階級観によるものときっぱり)
172
0
0
0
OA
七五三の全国的な広がりとスーパーの役割
RT @mkrnitk: 七五三のスーパーにおける催事の数などのデータありました https://t.co/kMuxiMz4TG
26
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
週の後半スータについての研究https://t.co/nSwDrmtF5iと関連本をちょこちょこ読んでたのだけど ratnin/ratnins/ratininam(記号略)で現れる単語の意味がわからなくて足踏みしている… これ抜きでも論の骨格自体は問題なく分かるんだけど気になるう
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
インドにおけるヴェーダの伝承について
梶原三恵子先生はヴェーダの入門儀礼がご専門ですが、このあたりの論文は日本語だし入門的に読みやすいですよ! ヴェ−ダ入門儀礼の二つの相−通過儀礼と学習儀礼 https://t.co/xcP9N2sUtr インドにおけるヴェーダの伝承について https://t.co/K9wCCBYpVI
2
0
0
0
OA
酔っ払いの戯れ ―Mattavilāsa 和訳―
研究室の先輩が出した七世紀インドの戯曲の翻訳がとても面白かった!托鉢用の鉢をめぐる酔っ払いのシヴァ教徒とその恋人と巻き込まれた仏教徒と狂人と犬のドタバタコメディ まさにインドの新喜劇
1
0
0
0
OA
叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像
ちなみにアルジュナがウルヴァシーから呪いをかけられるエピソードの成立がかなり新しいっぽいことは、むかし私が論文にしたことがあるんだ… https://t.co/4ZcTeDJ4Hr
7
0
0
0
OA
日本で発見されたオリヤー語の『マハーバーラタ』について
【論文】Shobha Rani DASH 日本で発見されたオリヤー語の 『マハーバーラタ』 について https://t.co/5jpYJLHfcu
7
0
0
0
OA
日本で発見されたオリヤー語の『マハーバーラタ』について
日本で発見されたオリヤー語の『マハーバーラタ』について https://t.co/shkr9q3Y9i
5
0
0
0
OA
香辛料の歴史・文化的役割について
香辛料の歴史・文化的役割について 防腐剤効果は二の次で、第一の目的は臭み消しや「変わった香りがすること」の方で、塩漬け保存方法や塩味の代替品としての香辛料という論はやっぱり無理がありそう。嗜好品であり高級品の香辛料は必需品の塩の代替品にならない。 https://t.co/I7HeKan5br
1
0
0
0
IR
アジアを中心としたトウガラシの生産と伝播の史的考察
CiNii 論文 - アジアを中心としたトウガラシの生産と伝播の史的考察 PDFで全文読めます!やったね!(スキャンミスったのかP若干ガタガタしてるけど) そしてやっぱり塩は関係がない感じですね(唐辛子の歴史の方が遥かに短い) https://t.co/wOpK44cMMv
405
0
0
0
OA
<研究動向>「ケルト」とは何か
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
2
0
0
0
IR
人や道具を表す英語の接尾辞について
人や道具を表す英語の接尾辞について https://t.co/dO28EG2kx1
69
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
最終回…アルジュナは親友のところに嫁にいってしまったのだ 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
69
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
マハーバーラタの最終回、全キャラクターがそれぞれの神に帰っていくところ?入っていく、戻っていくところとかはここで読めまする。 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
19
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
マハーバーラタのあらすじはここのPDFでもよめるよ! CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 ( https://t.co/xiKZl7rW3e )
26
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicxiOkB
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 - https://t.co/oLQ2uua1Hv マハーバーラタ最終回和訳はここを基本見てる
26
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicx1cW1
フォロー(80ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(151ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)