ursus (@ursus21627082)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒土井 冬樹 「マオリのハカ パフォーマンスの意味づけの変遷」 『ニュージーランド研究』29 (2023) https://t.co/aLyarsx160
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒遠藤 勝信 「ヨハネは天使に手紙を書いたのか?―黙示録2章1節の解釈を中心に―」 『新約学研究』51巻 (2023) https://t.co/XzZQln8j3i
『忍者研究』5号のオンライン公開で気がついたけど、「2021年の忍者界動向」って報告記事があるの面白すぎるだろ。 https://t.co/gTwd8ffzOK
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川村 若菜 「19世紀末ロンドンにおける墓地跡地の都市公園及び運動場への転用に関する体育史的考察 ――Metropolitan Public Gardens Associationによる慈善事業としての用地転用の実相――」 『体…
RT @Nishii_Sho: 岡道男「英雄伝説として見たヘーラクレースのἆθλοιの問題 : 古代近東文学との関聯において」『西洋古典学研究』7 (1959), 48-64. https://t.co/vqn2zBbKTb ギリシア神話と古代オリエントの神話を比較研究する際…
RT @morita11: 落合桃子「西洋近世美術におけるアジアの表象としてのガンジス川の河神像 : ベルニーニ《四つの河の噴水》をめぐって」『福岡大学人文論叢』第55巻第1号、2023年 https://t.co/Gnvxnftb1d
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大貫隆 「人の子と禿鷲 マタイ24, 28/ルカ17, 37によせて」 『生活大学研究』8巻1号 (2023) https://t.co/uRSmBU2Ucd
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒松崎 典弥 「3D-プリントによる和牛のサシを再現した培養肉の作製」 『オレオサイエンス』第23巻第6号 (2023) [日本油化学会] https://t.co/NVxGdHxYdQ
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川田伸一郎,小森日菜子,郡司芽久 「明治時代のキリンの標本について」 『国立科学博物館研究報告A類(動物学)第49巻第2号 (2023) https://t.co/lAzfRpXgt0
RT @tetsutalow: この件は2006年秋、高校における未履修問題として社会問題化し高校生には大量の補講が行われたのだけど、社会の関心は世界史未履修に集中。その後の京大での経年観察ではすぐに情報は未履修状態に戻ってしまったのが分かっている。2012年調査↓だと公立25…
RT @tetsutalow: まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか…
菅沼明正「紀元二六〇〇年における奈良県の「聖地」参拝者像」 おぉ、こっちもウェブ上で読める https://t.co/U0jLUQGGjy
RT @SendaiHisCafe: リポジトリよりDLできます⇒ https://t.co/Yw73RVn1rk 令和3年発行中学校社会科歴史的分野の教科書における西洋中近世史の扱いについて | CiNii Research https://t.co/yBmfrC90ii #…
RT @prokopton: 議論を論理的に厳密に再構成するという現代の分析的アプローチを思わせる部分と、プロクロス特有の関心(多神論、悪の存在の問題、テウルギア、ダイモン論など)から深読みしている部分とが併存しているのが興味深い点。 https://t.co/QQVhmXLu…
RT @urakuramubon: 増子保志, 2019「『とんかつ』の受容と変容に関する一考察」『国際情報研究』 https://t.co/6d9wc3xgLk 洋食史といえば小菅桂子『にっぽん洋食物語大全』と岡田哲『明治洋食事始め とんかつの誕生』が最もよく知られた先行研究…
RT @SendaiHisCafe: ◎ご不明な点などのお問い合わせはtomoyuki.ogawa.a2あっとhttps://t.co/IIZG9e3oon(「あっと」を@に置き換えて入力)までお願いいたします ◎本研究課題につきまして詳しくは下記URLもご参照ください htt…
https://t.co/4Y4LPhkgGT こちらは無料で読める「日本の漫画作品に描かれた考古学者(1)」
参考文献 https://t.co/CL9nviy28x 増子保志「日本化する叉焼 -我が国における叉焼の受容と変容-」日本国際情報学会誌『国際情報研究』14 巻 1 号、2017年
@DDH182mirai https://t.co/GZKExxcUsP 『キリスト教とローマ帝国』、『十字軍とイスラーム世界』などが日本語になっています。彼の行論は必ずしも肯じられないところもあるので、辛口の書評とともにご紹介しておきます。
RT @nekonoizumi: 三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
RT @SendaiHisCafe: 金ローで『君の名は。』放送と聞いて。 この大ヒットアニメとFGOから、人はなぜ歴史を学ぶのか、探求するのかを考察した、歴史学者の熱い論考をご紹介。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学リポジトリから無料ダウンロー…
RT @kodaigirisyano: ヘロドトス『歴史』で語られる「昔話」の出典を辿る事で彼がストリーテラーとして異国の昔話をどう改変したのかが暴かれていく非常に楽しい論文.それにしてもソフォクレスの悲劇が「枕草子」に至るというのは興味深い指摘.中務先生の著作を読むと物語がも…
RT @Cristoforou: あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https:/…
RT @cuniculicavum00: 「恋愛は12世紀の発明」はシャルル・セニョボスの言とされていますが、意外と明記されることのないその出典を追った片山幹生先生の論文を興味深く拝見しました。 「「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 h…
RT @nekonoizumi: PDFあり。タイトルからして、もう強い。 ⇒鹿又 喜隆 「日本列島における先史時代の石器兵站戦略」 『東北文化研究室紀要』63 (2022/3) https://t.co/l5P4ClDOAU
https://t.co/gBUqKCniOb 「インドにおけるテーマパーク産業の発展と課題」 https://t.co/wCSNchqEX7
RT @tanosensei: 鍵 RT TL上で見かけた、岩波新書のC. ギアーツ『二つのイスラーム社会』の翻訳がひどいという話、語訳を指摘した書評に対する訳者の反論+書評者を支持する学会側コメントがのった『民族学研究』を発見。こりゃ訳者の完敗だ…… https://t.co…
RT @okisayaka: 阿部 晃平 「中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて」『立教史学 』2022-02-28 https://t.co/8gvoRJOzaC 拙著には欠落していた中世以前の学問…
RT @Rinya23695792: 論文「近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向」が掲載されました。研究動向を纏めた論文です。 https://t.co/DG7EHCAxG6
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒渡邊道治 「ローマ劇場の客席平面の形成と変遷(その1):紀元前1世紀初期まで」 『日本建築学会計画系論文集』87巻 793号 (2022) https://t.co/CmlcrpXwUR
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
やはりこの論文が思い出される。 「石原のこの著作は,「スパルタ教育」という題名を冠 していながら,石原自身の教育観を披瀝したに過ぎず,古代スパルタの教育については全く触れていない」 鈴木円「日本における「スパルタ教育」理解」 https://t.co/hY6ccUbcwk
RT @kodaigirisyano: 「教科書に歴史学の問題を反映させるにはどういうものが望ましいのか」という観点から桜井万里子先生は,アテナイとスパルタの女性の地位の違いを主題に論じ,その背景と妥当な解釈について説明されています.女性の抑圧の実情を知る事ができる短い原稿です…
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
RT @nono_sansan: で、興味深い論文を見つけました。 CiNii 論文 -  『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都市・京都の表象 https://t.co/jJF7dUX4hn
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人は「将来・未来」のことを「残り」という意味の loipos という形容詞を用いて「残りの時」といいます.集団の将来についても「残りの時」と表現します.未来は残されたものというのは人のもつ根源的な感覚に思えますが見失いがちです.以…
RT @nekonoizumi: 『国際開発研究』に「キングコング対ゴジラ」?と思ったら、世銀と日本の衝突のことが「キングコング対ゴジラ」と形容されたことがあったらしい。 下村恭民 「「キングコング対ゴジラ」の政策含意:―「もう一つの視点」の提示を試みた『東アジアの奇跡』の事…
RT @kodaigirisyano: 中村 善也「エウリピデスの"アンドロメダ"」 こちらで読めます.丹下和彦『旅の地中海』では,中村先生とは違った角度から『アンドロメダ』を分析しています. https://t.co/2gqzrht6Bx
RT @KosukeNakada: シャルル禿頭王の渾名について質問が来たのでこの論文の出番だな CiNii 論文 -  カール禿頭王は本当に禿げていたか https://t.co/xhj8zutnGX #CiNii
RT @C_Pompilius: >RT 元になったと思しき連載に「ホメーロスとレモンドゥリズルケーキ」の回がある https://t.co/pvpEJJMG7J
RT @kuma_kazu: CiNii 論文 -  日本人と『西遊記』 https://t.co/vRchn5Vsf8 #CiNii
RT @kuma_kazu: CiNii 論文 -  聖書に記される植物―表象とその思想 https://t.co/s36aSqpByq #CiNii
RT @kuma_kazu: CiNii 論文 -  罪の叫び、救いの叫び : 西洋中世の異界探訪譚をめぐって https://t.co/68nz9gP5M6 #CiNii
RT @r_tkhsh: 安井萠「リウィウスの堕落史観に関する若干の考察」『岩手大学文化論叢』10, 2021 https://t.co/jvfRHpmyf8 #CiNii
RT @morita11: “CiNii 論文 - ユダヤ主義キリスト教の終末論:原始エルサレム教会から後二世紀まで” https://t.co/CXoFJI88nv ※本文リンクあり
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  楠田直樹「もう一つのローマの歴史 origo gentis romanae について」 https://t.co/fL5g6cCwVi #CiNii
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 - 古山正人 シュンポシオンと女性 : 近年の研究動向管見 https://t.co/xjqZjF4mgP #CiNii
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  佐々木健「古代地中海世界における小切手または信用状 : 社会経済史研究から見たローマ法史料」 (木南・浅田教授退職記念号) https://t.co/njFs8BLYHx #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  イタリア料理の全体主義 (2019年度国際言語文化研究所連続講座「食と政治 : 胃袋から支配する」) -- (第1回 食と全体主義) https://t.co/KkeGuSt3g6 #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  古代小麦の再評価におけるシチリア小麦栽培試験研究所 https://t.co/iTvq0gNgeY #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  ギリシア世界における権力者崇拝(2)フィリポス2世からアレクサンドロスへ https://t.co/odhlzs2HiS #CiNii
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  三章論争へのプレリュード : エフェソス公会議後の新たな抗争の第一期 https://t.co/5VBbdhfu62 #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒北野雅弘 「ギリシア悲劇と疫病」 『演劇学論集 日本演劇学会紀要』72巻(2021) https://t.co/M4gwXXb0OW
RT @shinobuyoshi: 西武の某選手が一コリ6:9を根拠に同性愛者差別をしたとのことですが、これに関して参考となる論文は、小林明博「男と男が寝るのは罪か? : コリント 6:9 おけるAPΣENOKOITAI」https://t.co/eNZpswFgOX でしょう…
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  共和政末期ローマの内戦とヌミディア王国 ─ユバ1世の挑戦と挫折─ https://t.co/wy1phyAeDa #CiNii
RT @marxindo: すてきな論文を見つけたラジよ。 J-STAGE Articles - 「動物の個性」研究を俯瞰する https://t.co/71FAQlwkiB
RT @morita11: 牟田和男「「俺の女になれよ」――アルザス帝国都市の魔女裁判に見る婚姻と性――」『ヨーロッパ文化史研究』第22号, 2021年3月, 103-142頁 https://t.co/6Vo55hxRMr
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
RT @nekonoizumi: PDFあり。こんな感じです。 CiNii 論文 -  中世ロシア文学図書館 (III) : 中世ロシアの説教1 : 非業に斃れた公たち https://t.co/oTzSs78MzM CiNii 論文 -  中世ロシア文学図書館 (IV) :…
RT @nekonoizumi: PDFあり。こんな感じです。 CiNii 論文 -  中世ロシア文学図書館 (III) : 中世ロシアの説教1 : 非業に斃れた公たち https://t.co/oTzSs78MzM CiNii 論文 -  中世ロシア文学図書館 (IV) :…
平田隆一「It's Greek to me"と"C'est de l'hebreu pour moi"--ヨーロッパ諸語における「チンプンカンな言語」とその歴史的由来」という愉快な論文もあったりします。 https://t.co/OO0bgOnl3c https://t.co/sSqxCOjYMv
RT @r_tkhsh: RTしたシリアのドゥラ・エウロポス出土のローマ軍の馬鎧。関係する日本語文献として阪本浩「重装騎兵(カタフラクトゥス)とローマ人」『青山学院大学総合研究所人文学系研究センター研究叢書』14, 2000 があります。残念ながらリポジトリに本文はなし htt…
RT @schembart10: 専門外の翻訳で苦労しましたが、大変に良い勉強になりました。ゲオルク・シュトラック(渡邉裕一訳)「修道士ロベール、イタリアの人文主義者たち、クレルモンの宗教会議(一〇九五年) (特集 ルネサンスにおけるテクスト・知識人・政治)」『史苑』 81(1…
RT @nob_de: ursusさんのご縁もあり書いた書評で、ブルガリアの熊踊りのドキュメンタリーを見ました(山形に行って)。本書に詳しいです。拙稿の希望の方はDMでも@でも>書評 高橋和・中村唯史・山崎彰編『映像の中の冷戦後世界 : ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アー…
RT @Cristoforou: #jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史…
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
合わせて読みたい田中美穂「島のケルト」『史学雑誌』111巻10号2002年 https://t.co/hXMdNMpTxf
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
RT @rekigaku: 鈴木英明「インド洋西海域周辺諸社会における近世・近代移行期とその矛盾 :    奴隷制・奴隷交易の展開に着目して」(『史苑』77-6、2017年)   https://t.co/esAbRHLmgD
RT @rekigaku: 検討文献:蘭信三編『引揚・追放・残留―戦後国際民族移動の比較研究―』(名古屋大学出版会、2019年)1章~3章 https://t.co/5itzNHPG4r 鈴木英明「インド洋西海域周辺諸社会における近世・近代移行期とその矛盾 : 奴隷制・奴隷交易…
イグナティオスによるἀντίψυχον の特徴的用法と 殉教思想に関する一考察 おっこれは https://t.co/631CzLrzF3
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 中島慧 - 日本における「忍者」のイメージ形成と定着―神仙道教要素のフィクションにおける受容と展開― https://t.co/dsxKOzAhrQ
CiNii 論文 -  オットー・ブルンナーとナチズム : 「時代を巧みにくぐり抜けて来ました」(上) 「全き家」で思い出した。 さてさて私たち今の歴史学研究者は、この時代をくぐり抜けていけるのか https://t.co/7s5E1cuvhg
CiNii 論文 -  日本の元号・歴史意識とキリスト教 これは日本史の人に押しつけていいですか https://t.co/Tfq6ZEwhW6
RT @Cristoforou: 『日本書紀』のはっきりしない箇所の読み解きに、後の時代の同性愛差別が影響していたかもしれないところがあるのか。/CiNii 論文 -  「阿豆那比の罪」に関する一考察 https://t.co/g8F0EcEAvr #CiNii
11世期くらいの天皇も死んでも死んでなくてちゃんと皇太子を立ててから改めて死んだものだからなうむうむ。 CiNii 論文 -  天皇の死の歴史的位置--「如在之儀」を中心に https://t.co/isoZux1vOX
RT @SendaiHisCafe: この大津波災害については、山沢孝至先生による文献史料の詳しい紹介と分析があります。当時の人々にとっても大変に衝撃的な事件でした。論文はリンク先からダウンロードできます! https://t.co/Nv6D7Kfkp8
RT @saisenreiha: 藤波伸嘉「オスマンとローマ―近代バルカン史学史再考―」『史学雑誌』 https://t.co/Gi41smXPKX によれば、オスマン帝国は多種多様な正当性を見に纏っており、ムスリム・非ムスリム問わず近世オスマン人にとってビザンツ=ローマ帝国は…
匈奴についてはよく知らないけど、ギアリ『ネイションという神話 : ヨーロッパ諸国家の中世的起源』あたりが関連する文献になるんかな。 https://t.co/pzq0jroCFy
RT @SendaiHisCafe: 誤字があったので改めて。バーバラ・レヴィック氏の日本語で読める論考、中尾恭三訳『ローマ時代の2つのプリュギア共同体 : 対比と補完』 https://t.co/HBL53AjbZP
RT @nekonoizumi: 良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH
RT @SendaiHisCafe: バーバラ・レヴィック先生には日本語で読める論考として、長尾恭三訳「ローマ時代の2つのプリュギア共同体 : 対比と補完」もあります。 https://t.co/HBL53AjbZP
RT @SendaiHisCafe: 明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『中京大学教養論叢』42巻4号、2002年5月、888-854頁( https://t.co/sgRdF7hxHv ) こちらはいわゆるトンデモ…
RT @okisayaka: 「研究環境における多様性のためのアンケート調査報告 : 障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者」隠岐 さや香、熊谷 晋一郎、清水 晶子、木下 知威、福島 智、綾屋 紗月、星加 良司、中村 征樹、大河内 直之 https://t.co/jbW…
RT @nekonoizumi: 論文の末尾と言えば、今まで読んだ中で末尾が一番唐突だったのが、 香内三郎「クロムウェル治下における「寛容」の限界」 というクロムウェル共和制下の「寛容」とクェイカーの論文。 https://t.co/9mEIkevxt4
平田隆一 「 "It's Greek to me"と"C'est de l'hebreu pour moi"--ヨーロッパ諸語における「チンプンカンな言語」とその歴史的由来」 「チンプンカンプン」の意味で他言語を使う諸例を挙げて、話者の属する文化圏と他言語との地理的、文化的、政治的距離感を読み取る面白論考 https://t.co/OO0bgOnl3c
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  翻訳 イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(1) https://t.co/QGrCWxVETD #CiNii
RT @r_tkhsh: 島創平「なぜキリスト教は「有害な迷信」とみなされたか : ローマ人とキリスト教」『東洋英和大学院紀要』16, 2020 https://t.co/26aIpopL7i これ読みたいけど、まだリポジトリにない。。。
RT @r_tkhsh: 出村みや子「教父の聖書解釈におけるジェンダー理解:創世記一六章の解釈を手掛かりにして」『宗教研究』93(2), 2019 https://t.co/aWtUwtibHK #CiNii

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…

89 0 0 0 OA 日本隠語集

RT @okjma: チャカは拳銃より以前に、小刀・洋刀など刃物の意味で使われていました。『日本隠語集』明治25にある、 https://t.co/offiSdnpBp 京都で小刀、次の頁に大阪の洋刀など。 https://t.co/wRDFakGxDH の「チヤカ又ハドス 持…

お気に入り一覧(最新100件)

#sendaihiscafe そういえば恥ずかしながらせんだい歴史学カフェについて最初にしっかり知ったのはこちらの大谷哲さんの文章だったり。 昨日は言及されていなかったけれど、立教大の機関リポジトリで公開中。 https://t.co/s2NhawcWzm
「インターネット歴史学コンテンツと社会への発信ー「せんだい歴史学カフェ」の活動より」 https://t.co/VGqfeaPus5 読んだ。
ビザンツ時代におけるギリシア・ローマ古典の読まれ方については、『ギリシア文化の遺産』所収の井上浩一先生の論考が参考になる。 https://t.co/1kXB2Wgb1Z

フォロー(636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9563ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)