Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
山鳥かかぽ
山鳥かかぽ (
@ymdr4989
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4) : 純一の信愛の道
RT @ymdr4989: CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4) : 純一の信愛の道 https://t.co/3xJmSs6xMD #CiNii ここ、ヤナ&ナラも、白い島の人々と同じような姿をしていたってある
4
0
0
0
OA
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道
RT @ymdr4989: 白い島のくだりたしかここのちょっとあと CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道 https://t.co/AX7qYhL1uW #CiNii
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
つかネットでPDFで完訳を読める箇所だから私のツイとか人のツイよりPDFを読もう!!そのほうが手っ取り早いぞ!!これを読んだ結果、私は「そんなに断言できる描写ではない」=明記はない、と思ってます Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
RT @ymdr4989: アルジュナたちが最終回で向かった山はヒマラヤだけど特に雪山という明記はないし、行方不明には全然なってなくて地獄にも行っておらず一回地獄経由して全員で天界に行ってますよ。ここでPDFで読める https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
アルジュナたちが最終回で向かった山はヒマラヤだけど特に雪山という明記はないし、行方不明には全然なってなくて地獄にも行っておらず一回地獄経由して全員で天界に行ってますよ。ここでPDFで読める https://t.co/2QrO8XihQA
7
0
0
0
OA
『シヴァターンダヴァ・ストートラ』和訳研究
RT @SKT3959: 先ほど知ったのですが、アカウントを作成したばかりの頃に一節だけ読んだ Śivatāṇḍava-stotra(『バーフバリ』でシヴドゥがシヴァ・リンガを持ち上げる時のテーマ)には和訳があるようです。 https://t.co/Us11jIseNH
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
RT @ymdr4989: 最終回…アルジュナは親友のところに嫁にいってしまったのだ 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
最終回…アルジュナは親友のところに嫁にいってしまったのだ 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
最終回の日本語バージョンならこちらで! 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
マハーバーラタの最終回、全キャラクターがそれぞれの神に帰っていくところ?入っていく、戻っていくところとかはここで読めまする。 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
RT @ymdr4989: この本は塚本啓祥氏の訳なのですが、これと同じ本の中村了昭氏による一部翻訳を、以下から読めます。マハーバーラタ関連の論文などを読むときの専門用語が分かるので、非常に参考になると思います。 https://t.co/xiKZl7rW3e https://…
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
RT @ymdr4989: この本は塚本啓祥氏の訳なのですが、これと同じ本の中村了昭氏による一部翻訳を、以下から読めます。マハーバーラタ関連の論文などを読むときの専門用語が分かるので、非常に参考になると思います。 https://t.co/xiKZl7rW3e https://…
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
探し探し…マハーバーラタの最終回のPDFここにあった!確かCiniiリンク切れしてたんだ 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
これわかりやすかったんだけど、PDFなくなっちゃったのか… CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 https://t.co/xiKZl7rW3e #CiNii
2
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における矢― nārāca(「鉄の矢」)について ―
めも! 『マハーバーラタ』における矢― nārāca(「鉄の矢」)について ― Permalink : https://t.co/tqOGuFa30v
15
0
0
0
OA
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて
RT @1012_tera: J-STAGE Articles - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて https://t.co/LjcrahAzrV ようやくちゃんと読めたー!!!
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
RT @ymdr4989: マハーバーラタのあらすじはここにあるごく短いPDFを読むと分かりやすいと思うよ! CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 https://t.co/xiKZl7rW3e #CiNii
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
ここに書いてありますよ。 https://t.co/2QrO8XihQA #マシュマロを投げ合おう https://t.co/cRXTy25DqC
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
めもめも。 https://t.co/2QrO8XihQA 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 >アルジユナの決意を知ると,アルジュナと双生児(ナクラとサハデーヴァ)は,アルジュナが述べた言葉に同意した。(5)
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
URL変わってたっぽいので上げとく。マハーバーラタの最終回(17~18巻、パーンダヴァが王国を退いて天国に至る話)はここで中村先生(ラーマーヤナ完訳したひと)の翻訳を読めます。ほぼ全キャラクターが父とか化身元の神と一体化して、アルジュナはクリシュナの隣にいます https://t.co/2QrO8XihQA
65
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
マハーバーラタのラストでは五王子も他の皆も全員天国に言ってますよ。地獄どうこうはJayaの独自解釈かな。 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 Permalink : https://t.co/2QrO8XihQA
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
ボンベイ版とかカルカッタ版とかのやつは私はここを参考にしました。まだファイルあるかな…? CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 - https://t.co/xiKZl7rW3e
2
0
0
0
OA
漢訳対照梵和大辞典
ざんねん、公開されてるのが多分dの途中までで、ドリさまいないかも。ここドゥルヨーダナ https://t.co/JNrlqTp03i
1
0
0
0
OA
漢訳対照梵和大辞典
クリシュナ https://t.co/aZED9zCMfI インドラ https://t.co/r5xzMO091w
2
0
0
0
OA
漢訳対照梵和大辞典
クリシュナ https://t.co/aZED9zCMfI インドラ https://t.co/r5xzMO091w
2
0
0
0
OA
漢訳対照梵和大辞典
カルナめっけ。意味:耳、柄、舵。人の名(特にクンティーの子の名)漢訳「耳」ふつうだな… https://t.co/Cz2adR0T0K
4
0
0
0
OA
漢訳対照梵和大辞典
梵和大辞典で試しにアルジュナを引いてみる。「白き、輝ける;曉の;銀の。樹の名。皮膚病。インドラ神の称。パーンダヴァ五兄弟の一人の名。漢訳:有修、炎光」etc漢訳書いてあるけど字が出せない https://t.co/mV0V2gUIPg
7
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか
@Turangalila2016 ピィピィ!!>『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか https://t.co/9dtmqrJu9o
18
1
0
0
IR
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 : ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として
ギーターの解釈はこれが好きでw CiNii 論文 - 「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 : ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として - https://t.co/6tnEhV7ug7
1
0
0
0
OA
アジアのデザイン文化の比較研究/山車の造形と祭礼文化を中心にして(3)
あ!!あった!! Permalink : https://t.co/Qv8SZZh2z3 >人形は位の高い神は必ず幕の右から、戦いの場面では悪役は左から登場し、右の善神が勝利するほか、幕の両端に神々の人形が配置されるが、必ずしも配置が決まっているわけではない。
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
RT @ymdr4989: CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicxiOkB
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
マハーバーラタのあらすじはここのPDFでもよめるよ! CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 ( https://t.co/xiKZl7rW3e )
16
0
0
0
OA
戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺
これかな! CiNii 論文 - 戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺 ( https://t.co/fCWqpCeGoO )
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicxiOkB
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 - https://t.co/oLQ2uua1Hv マハーバーラタ最終回和訳はここを基本見てる
1
0
0
0
梵文和訳「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(カースト制度と社会倫理) : 古代インド人の知恵(その4)
このへん https://t.co/tMUmhLQNPW
1
0
0
0
梵文和訳「チラカーリンの話」そのほか : 古代インド人の知恵(その2)
中村先生のチラカーリン( https://t.co/cGJoQq9WRO )の話のとこを読んでたんだけど「チラカーリンは熟考してから仕事をする人であった。指図が与えられても悠長であったので、人々はチラカーリン(悠長な人)と呼んだ。彼はのんびり屋さんという名称が付けられた」かわいい>のんびり屋「さん」
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicx1cW1
4
0
0
0
遺跡と説話 ガネーシャ神の物語 : 商売, 知恵, 障害除去の神の話
CiNii 論文 - 遺跡と説話 ガネーシャ神の物語 : 商売, 知恵, 障害除去の神の話 - https://t.co/fgnaYGMBNo よみよみ
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
私の版本の知識はだいたいこれに頼り切り(確か「欧米のマハーバーラタと仏教の研究」と同じ) https://t.co/xiKZl7rW3e
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて - https://t.co/uSBicx1cW1
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
私が早いうちに知りたかった内容このへん…(ヴィンテルニッツとドゥ・ヨング)なんだけど、堅苦しいけいかもしれない…いやでもこういう専門用語というか、よくでてくる文献の名前とか歴史が分からなかった… https://t.co/PdZ5qH83aV https://t.co/xiKZl7rW3e https://t.co/ZZJaMumLRo
3
0
0
0
プラーナ概説
私が早いうちに知りたかった内容このへん…(ヴィンテルニッツとドゥ・ヨング)なんだけど、堅苦しいけいかもしれない…いやでもこういう専門用語というか、よくでてくる文献の名前とか歴史が分からなかった… https://t.co/PdZ5qH83aV https://t.co/xiKZl7rW3e https://t.co/ZZJaMumLRo
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
私が早いうちに知りたかった内容このへん…(ヴィンテルニッツとドゥ・ヨング)なんだけど、堅苦しいけいかもしれない…いやでもこういう専門用語というか、よくでてくる文献の名前とか歴史が分からなかった… https://t.co/PdZ5qH83aV https://t.co/xiKZl7rW3e https://t.co/ZZJaMumLRo
3
0
0
0
IR
インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会)
CiNii 論文 - インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会) https://t.co/JBIbQ0awKw #CiNii
3
0
0
0
プラーナ概説
これももう一回よむー CiNii 論文 - プラーナ概説 https://t.co/ZZJaMumLRo #CiNii
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
そんでいまこれ読んでる(部屋があたたまるまで) CiNii 論文 - マハーバーラタ研究概要(第1部) https://t.co/PdZ5qH83aV #CiNii
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
マハーバーラタのあらすじはここにあるごく短いPDFを読むと分かりやすいと思うよ! CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 https://t.co/xiKZl7rW3e #CiNii
4
0
0
0
OA
プラーナ概説
マハーバーラタではないですが、プラーナはほぼ和訳がないのでここを参考にしてます J-STAGE Articles - プラーナ概説 https://t.co/P38zby4dNU
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
つぎにこれを https://t.co/PdZ5qH83aV
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
@akaefujio 私もそれ悩みました…原語のマハーバーラタは多分ここにあるPDFが多少分かりやすいです、ほんの数ページのPDFですが、プーナ、カルカッタ、ボンベイ(ニーラカンタ)、クンバコナムについては簡単にまとまってます! https://t.co/xiKZl7rW3e
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
この本は塚本啓祥氏の訳なのですが、これと同じ本の中村了昭氏による一部翻訳を、以下から読めます。マハーバーラタ関連の論文などを読むときの専門用語が分かるので、非常に参考になると思います。 https://t.co/xiKZl7rW3e https://t.co/PdZ5qH83aV
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
この本は塚本啓祥氏の訳なのですが、これと同じ本の中村了昭氏による一部翻訳を、以下から読めます。マハーバーラタ関連の論文などを読むときの専門用語が分かるので、非常に参考になると思います。 https://t.co/xiKZl7rW3e https://t.co/PdZ5qH83aV
6
0
0
0
マハーバーラタ研究概要(第1部)
あっこれ、出版されてるインド文献史より訳が読みやすいな!? CiNii 論文 - マハーバーラタ研究概要(第1部) https://t.co/PdZ5qH83aV #CiNii
18
0
0
0
OA
マハーバーラタ : その概観と文献
CiNii 論文 - マハーバーラタ : その概観と文献 https://t.co/xiKZl7rW3e #CiNii
4
0
0
0
OA
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道
RT @ymdr4989: CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道 ( https://t.co/AX7qYhL1uW ) ええと…ここだ
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 ( https://t.co/CA4HXEI36B ) あとこれ、マハーバーラタの最終回だけ読める。
3
0
0
0
プラーナ概説
CiNii 論文 - プラーナ概説 ( https://t.co/6gTyTHQ0qB ) あとこれは印刷して手元に置いてる(多分インド文献史と同じだけど)
3
0
0
0
IR
インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会)
CiNii 論文 - インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会) ( https://t.co/rz6ln0h7qn )
8
0
0
0
OA
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─ Permalink : https://t.co/kEPv9wBO2z これ
10
1
0
0
IR
カルナの出生譚 : 訳注(上)
CiNii 論文 - カルナの出生譚 : 訳注(上) https://t.co/xlRCLNdQIB スーリヤの脅したり脅したり宥めたりシーンはここで読めます
5
0
0
0
OA
叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像
そうなんですよ、ウルヴァシーの呪い何故かプーナ版にないんです。デブロイ版でも脚注に異説として紹介されるのみ。そのへんの解説がここにちょっとあります! CiNii 論文 - 叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像 https://t.co/w5IZUs5YQ7
10
1
0
0
IR
カルナの出生譚 : 訳注(上)
ここで読める CiNii 論文 - カルナの出生譚 : 訳注(上) https://t.co/xlRCLNdQIB
4
0
0
0
OA
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2) : 純一の信愛の道
生まれる順番はここにあった~。 CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2) : 純一の信愛の道 ( https://t.co/BZ4o9k8Jbm )
4
0
0
0
OA
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道
CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道 ( https://t.co/AX7qYhL1uW ) ええと…ここだ
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
ここを見て、スータってヴァルナなのかな?と思ってたんだけど、マハーバーラタでもそうなのか、御者の仕事と身分と混乱してた… CiNii 論文 - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて : 古伝承におけるスータ像の変遷 https://t.co/TPzjSmkt1E
16
0
0
0
OA
戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺
バーサってこちらかしら。カウラヴァ寄りっぽいのでフーンって感じで名前だけ聞いてました CiNii 論文 - 戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺 https://t.co/SLBoItN5DI
18
1
0
0
IR
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 : ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として
CiNii 論文 - 「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 : ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として https://t.co/OAznKcHHSR 相棒とマハーバーラタでこれ思い出す
6
1
0
0
IR
カルナの出生譚 : 訳注(下)
CiNii 論文 - カルナの出生譚 : 訳注(下) https://t.co/8ZFpimynP8
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 https://t.co/CA4HXEI36B #CiNii
3
0
0
0
プラーナ概説
CiNii 論文 - プラーナ概説 https://t.co/6gTyTHQ0qB
2
0
0
0
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(5) : 純一の信愛の道
CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(5) : 純一の信愛の道 https://t.co/sm7TB14CRa #CiNii ここまで、計5箇所です。同じ著者さんの論文検索するといっぱい前後の箇所あるけど…
2
0
0
0
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4) : 純一の信愛の道
CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4) : 純一の信愛の道 https://t.co/3xJmSs6xMD #CiNii ここ、ヤナ&ナラも、白い島の人々と同じような姿をしていたってある
4
0
0
0
OA
梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道
白い島のくだりたしかここのちょっとあと CiNii 論文 - 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道 https://t.co/AX7qYhL1uW #CiNii
7
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか
RT @ymdr4989: CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか https://t.co/x04oesiZMS
1
0
0
0
OA
Mahabharataにおける三人のKrsnaとtrimurti
CiNii 論文 - Mahabharataにおける三人のKrsnaとtrimurti (佛教大学における第五十四回学術大会紀要(2)) https://t.co/wMbqtQRAEH #CiNii
5
0
0
0
OA
叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像
RT @ymdr4989: ウルヴァシーの呪いのくだりがBORI-CE版に見当たらないな?ということに関係あるかもしれないけど、アルジュナが不能の呪いを受けたエピソード関連 CiNii 論文 - 叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像 https://t.…
3
0
0
0
IR
インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会)
ひげハンナラちゃん CiNii 論文 - インド、ヒンドゥー寺院における舞踊表現 : 両性具有の踊り子像に関する考察(南西アジア研究会) https://t.co/rz6ln0h7qn
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
カルナとかの「スータ」がよくわからないんだけど、もしかしてカースト外と言うかエクストラカーストみたいなのがある…?前々から気になってたんだけど https://t.co/TPzjSmkt1E
12
0
0
0
IR
戯曲『カルナバーラ(Karnabhara・カルナの苦労)』とその周辺〔II〕 : マハーバーラタにおけるラードヘーヤ (Radheya,Karna)
ワヤンじゃないやつ。 CiNii 論文 - 戯曲『カルナバーラ(Karnabhara・カルナの苦労)』とその周辺〔II〕 : マハーバーラタにおけるラードヘーヤ (Radheya,Karna) https://t.co/Cmn1N1EbEo
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
これの CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 https://t.co/CA4HXEI36B
1
0
0
0
OA
Mahabharata における三人の Krsna と trimurti
Three Krsnas and the Trimurti in the <i>Mahabharata</i> ( https://t.co/osPekJvFo2 )
4
0
0
0
遺跡と説話 ガネーシャ神の物語 : 商売, 知恵, 障害除去の神の話
CiNii 論文 - 遺跡と説話 ガネーシャ神の物語(商売、知恵、障害除去の神の話) https://t.co/t5BifzNZHT #CiNii
8
0
0
0
OA
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─
個人的にはここがなんとなくしっくり納得できた。ギーター「俺が責任を取る!お前が信じることをやれ!」 「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─: https://t.co/kEPv9wBO2z
1
0
0
0
ガネーシア・ギーターに注をほどこしたニーラカンタについて
CiNii 論文 - ガネーシア・ギーターに注をほどこしたニーラカンタについて https://t.co/Bs5FSc52zN #CiNii
1
0
0
0
ガネーシア・ギーターにおける"慈悲"(Karuna)
CiNii 論文 - ガネーシア・ギーターにおける"慈悲"(Karuna) https://t.co/4ilTrpsDwg #CiNii
2
0
0
0
OA
Telugu folk additions to Maha Bharatha
国立国会図書館デジタルコレクション - Telugu folk additions to Maha Bharatha https://t.co/BHYsHSGSRI ここだ
7
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか https://t.co/x04oesiZMS
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
御者=スータの身分がよくわからない(https://t.co/TPzjSmkt1E) いまPDF見れないけど…
7
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか https://t.co/x04oesiZMS
8
0
0
0
OA
「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─
ギーターの洗脳っぽいところも好きだけど、この解釈も爽やかで好き 「刑事ドラマ」に表れる義務(dharma)の遂行の一考察 ─ドラマ『相棒』と『踊る大捜査線』を事例として─ https://t.co/vdhwKwBo06
5
0
0
0
OA
叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像
ウルヴァシーの呪いのくだりがBORI-CE版に見当たらないな?ということに関係あるかもしれないけど、アルジュナが不能の呪いを受けたエピソード関連 CiNii 論文 - 叙事詩Mahabharataに見られる天女ウルヴァシー像 https://t.co/w5IZUs5YQ7
1
0
0
0
OA
Mahabharataにおける三人のKrsnaとtrimurti
CiNii 論文 - Mahabharataにおける三人のKrsnaとtrimurti https://t.co/wMbqtQRAEH
7
0
0
0
OA
『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか
CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』における戦士の変装 : ビーマはなぜ料理人に変装したのか https://t.co/x04oes1ooi
4
0
0
0
IR
『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻
定期上げなんだけど、他の皆はだいたい父神とか部分的化身の元の人に入っているのに、アルジュナはクリシュナの隣にいるやつ CiNii 論文 - 『マハーバーラタ』第十七巻・第十八巻 https://t.co/CA4HXEI36B
19
0
0
0
OA
カルナの出生譚 : 訳注(上)
クンティーままうえのアレはここで読めます(定期) UTokyo Repository: カルナの出生譚 : 訳注(上) https://t.co/plcqOZCgDS
19
0
0
0
OA
カルナの出生譚 : 訳注(上)
スーリヤの脅迫恩寵はとてもいいぞここでPDFで翻訳がよめるぞ https://t.co/UAG4xgaUKM
16
0
0
0
OA
戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺
戯曲『ウールバンガ・Urbhanga (打ち砕かれた太股)』とその周辺 ( https://t.co/SLBoItN5DI )
12
0
0
0
IR
戯曲『カルナバーラ(Karnabhara・カルナの苦労)』とその周辺〔II〕 : マハーバーラタにおけるラードヘーヤ (Radheya,Karna)
戯曲『カルナバーラ(Karnabhara・カルナの苦労)』とその周辺〔II〕 : マハーバーラタにおけるラードヘーヤ (Radheya,Karna) ( https://t.co/Cmn1N1EbEo ) これとか
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
IR
宗教とは何か?--認知宗教学的な視点からの探究
CiNii 論文 - 宗教とは何か?--認知宗教学的な視点からの探究 https://t.co/wwIIxjPKzM
1
0
0
0
ネパール、グルン社会における若者組ロディと喫煙文化に関する社会人類学的研究
CiNii 論文 - ネパール、グルン社会における若者組ロディと喫煙文化に関する社会人類学的研究 https://t.co/DW5h3asoeQ 喫煙文化があるのか?ということが気になって調べたら見つけた。おもしろし。
15
0
0
0
OA
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて
https://t.co/cyBMU64OVu 抄録はこちらから読めます!
15
0
0
0
OA
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて
J-STAGE Articles - 叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて https://t.co/LjcrahAzrV ようやくちゃんと読めたー!!!
19
0
0
0
悪魔と富の比較神話学試論
リンクうまくいくかな?鬼と豊穣について、こちらの論文です。「鬼と悪魔の比較神話学試論」 https://t.co/35zdm89iKA
12
0
0
0
IR
戯曲『カルナバーラ(Karnabhara・カルナの苦労)』とその周辺〔II〕 : マハーバーラタにおけるラードヘーヤ (Radheya,Karna)
https://t.co/XtcaeylLtD 昼にこれ読んでたんだけども、 いやあそういう解釈もできるんですね!同意できるところがなかったわけじゃないけど、ここで主張されてることは私の解釈とはだいぶ違うということに気づける内容でしたね
1
0
0
0
古代インドの暦法--ヴェ-ダ-ンガ・ジョ-チィシャVedangajyotisaの5年周期について
CiNii 論文 - 古代インドの暦法--ヴェ-ダ-ンガ・ジョ-チィシャVedangajyotisaの5年周期について https://t.co/QribtU3vSm ビーシュマ爺様の言ってた5年ごとに2ヶ月のずれに関係するかな……??
23
0
0
0
叙事詩『マハーバーラタ』におけるスータについて:古伝承におけるスータ像の変遷
スータに関する論文を見つけたので読んでみる。 https://t.co/b0lidL1r4Q
1
0
0
0
OA
阿闍世コンプレックスとエディプス・コンプレックスとの対比的考察
阿闍世コンプレックスとエディプス・コンプレックスとの対比的考察 佐藤 彰顕 https://t.co/qgQJ1LCGv2
32
0
0
0
OA
河内石切剣箭命神社由来
石切剣箭命神社由来(http://t.co/VgejpslEme)読んでも「可美眞手命が頑張ったご褒美に天皇様から土地と一緒に神異の霊剣を貰ったよ!うちの神霊はこの霊剣じゃなきゃ駄目だから!」って書いた直後に「でもその霊剣が何だかは正直はっきり分かんねえ」とか言ってる…
フォロー(185ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(479ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
3
1
1
0
IR
『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で
RT @hakai_namagusa: これについては、堀内先生の以下の論文を著書に取り込んだものだろうね。ざっと見る限り、内容は一緒なので。 「『雑阿含』809経における「鹿林梵志子」--『釈軌論』所引のri dags zlog gi mdoとの関連で」『インド哲学仏教学研究…