ユキノリ (@Yukinori_ok)

投稿一覧(最新100件)

雑に調べて出てきたこの研究でも、結局どのトレーニングがスイング速度向上に寄与したかわからんよねってなる。 https://t.co/CLIi3wxDBK
昨年に書き上げてたM論、先月よーやっと公開されてた。 はっきり言って突っ込みどころ満載の論文だけど、とりあえず修士時代の集大成ではあるので、ここに公開処刑的に上げときますか… どうしても暇な人は読んでみてください。 https://t.co/Hxxb8nhTzD
もちろんいわゆるキレを気にするのなら、体脂肪率と除脂肪体重は気にしていこうね、と言う話もしたり。 https://t.co/91xTDqt6go
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
@JBS_MUSASHI 古典的に用いられているのが、唾液から検出されるコルチゾールだったりします。 よく研究でも用いられてるので、唾液検査みたいな簡便な方法なら、もっと世の中に広まれば良いのになぁと思ったりしますね。 https://t.co/5YwPxHAZH6
RT @Chirosamurai: CiNii Articles -  Correlation versus Causality ( Part I ) : A criticism of "3-ta logic" or post hoc fallacy as a pseudo-s…
もっと安く作れそうなやつ。 https://t.co/3CXhwaGDFC
https://t.co/4ASz6rhqU7 例えばこの研究では、そう言ったことを示唆するような結果が出ています。 大腿直筋において動き方によって近位部と遠位部で違った制御が行われているそうです。
RT @Katsumata_Yo: 重たいボール、軽いボールを使った投球練習をする前に読む論文 ボール重量の増減が野球の投球運動に及ぼす影響とアシスティッドおよびレジスティッド・トレーニングとしての即時効果 森本ほか、スポ-ツ方法学研究 16(1), 13-26, 2003…
RT @Katsumata_Yo: 投球動作、球速を改善したい方はご一読を 大学野球投手におけるピッチング動作の改善事例 : 投球技術指導前後のトレーニング効果 https://t.co/2jVDQhnnX8 野球競技経験が長くなるほど、上達するには科学的根拠と個別性が大事…
RT @Katsumata_Yo: 引っ張りと流し打ちの比較をした研究 両条件はインパクト時にバットの打撃面が狙った方向に向いているだけではなく,引っ張りはアッパースイング,流し打ちはダウンスイングでインパクトを迎えていることが示された ※対象は大学、社会人 ※意図した方向に打…
これかー https://t.co/k5CmOrQU66
@jipamasa 股関節内旋の筋力がそれなりにあるのはわかりますが、バッティングの骨盤回転の主動力になり得るかは未知数だと思います。 これらの論文を読んでも内旋よりも伸展が大事じゃないかと思うので。 https://t.co/Qm7SVTLzBE https://t.co/Q4G89SjUJU
@jipamasa 股関節内旋の筋力がそれなりにあるのはわかりますが、バッティングの骨盤回転の主動力になり得るかは未知数だと思います。 これらの論文を読んでも内旋よりも伸展が大事じゃないかと思うので。 https://t.co/Qm7SVTLzBE https://t.co/Q4G89SjUJU
@javejave_bb そうですね☺️ まさに卵が先か鶏が先かみたいな話になりますね。 この辺りは筋電図などを取れば分かりやすいかなと思うのですが、邦文では表面の筋電図の論文しか見つかりませんでした… https://t.co/Cz0ph5LfpC https://t.co/LKUgRkjsvt

お気に入り一覧(最新100件)

「フィットネスー疲労理論」の理解を深めたい方には、こちらの論文を推奨します。 日本語だから読みやすいはず。 簡易的なトレーニング定量法の有用性:カヌースプリントナショナルチームのロンドンオリンピックに向けたトレーニングを対象として https://t.co/NGIjMQcyRD
✅ アスレティックトレーニング研究者のための統計解析における注意点 https://t.co/jFPY0rwnB3 研究においてなぜ統計解析が必要なのか、そして有意差の有無だけに頼ることの危険性等について、わかりやすく解説されている記事です。 論文の読み方を学びたい方にオススメです。
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
必読。 これまでの研究人生で学んだこと―測る人生に悔いはなし― 福永 哲夫 https://t.co/VvxpAv0hhc
CiNii Articles -  Correlation versus Causality ( Part I ) : A criticism of "3-ta logic" or post hoc fallacy as a pseudo-syllogism https://t.co/XFFbIUhLmw #CiNii 「使った」 「治った」 「だから効いた」 いわゆる3た論法 因果関係が明確でないのに一喜一憂するのは要注意。
パフォーマンス完成期に近づくと,技術体力を分けて考えるのではなく,技術がないから体力がつかないのか,体力がないから技術ができないのか,常に相互に関連させて考えていかねばならない.(結城 2011) https://t.co/uZTA3tCdzV
興味ある方は、現在ソフトバンクのチーム戦略室に所属されている城所収二さんの論文読んでみると面白いと思います。 https://t.co/uOkwSKlAS0 https://t.co/9nkgFReP2H https://t.co/UjjYuniLih
興味ある方は、現在ソフトバンクのチーム戦略室に所属されている城所収二さんの論文読んでみると面白いと思います。 https://t.co/uOkwSKlAS0 https://t.co/9nkgFReP2H https://t.co/UjjYuniLih
今日のおすすめ論文 https://t.co/T4pkReDMue 2Dではなく3Dで見たスイング特性。 なぜ高めが危ないボールなのか、前で捌くことの有効性などなど 逆になぜMLBでハイボール革命が起こっているのかなど推察することができます
先日、置きティーと実打でスイングが違うから云々みたいなツイート見ましたが既に研究されてて論文ありますよ https://t.co/M5EWx7WytC
遠投がどんな動作なのかはこちら。 良い練習なのか悪い練習なのかは、その目的次第。遠投で最大外旋はデカくなる。 https://t.co/jouIJXLdfa https://t.co/gQAnxYRnDl
骨盤の挙上運動を強調した片脚スクワットエクササイズの力学的特性 The mechanical characteristics of single-leg squat exercise with emphasis on pelvic elevation https://t.co/z0ZdvmVvmJ
体育学研究に受理された論文が早期公開されました。 円盤投の投てき動作にはつながりがあり、前後の動作の関係を理解することが大切ではないか、という内容です。 現場では当たり前のことかもしれませんが、それを裏付ける結果になったのではないかと感じています。 https://t.co/wl86luVqsQ https://t.co/Wlbk6xqMPI
終盤にボールスピード低下する投手が読む論文 投球数の増加に伴い踏込脚の股関節伸展トルクによる仕事量は減少、踏込脚の足関節伸展トルクによる仕事量は増加する このような投手は、踏込脚股関節のエキセントリックな筋収縮を伴うトレーニングが必要 https://t.co/gn3wiGNNbf 平山ほか(2010)
重たいボール、軽いボールを使った投球練習をする前に読む論文 ボール重量の増減が野球の投球運動に及ぼす影響とアシスティッドおよびレジスティッド・トレーニングとしての即時効果 森本ほか、スポ-ツ方法学研究 16(1), 13-26, 2003-03 https://t.co/rEw8K22YAj
引っ張りと流し打ちの比較をした研究 両条件はインパクト時にバットの打撃面が狙った方向に向いているだけではなく,引っ張りはアッパースイング,流し打ちはダウンスイングでインパクトを迎えていることが示された ※対象は大学、社会人 ※意図した方向に打球が放たれた場合 https://t.co/FhubblYOfA
https://t.co/p2rQUNkfES 肩外旋筋力の低下が試合中の球速低下に繫がるなら、肩外旋筋力の持久力=俗に言う投手のスタミナ?
https://t.co/cwJuAcaCMf 1996年の論文でもう地面反力やプライオメトリックスが球速アップに有効という話や長距離走の是非を説いている ガッカリしました。昔からわかってるなら何で浸透しなかったんだろう。
ローリングの研究見てたらリストターンがヘッドスピードの獲得に何ら寄与していない事は確認できたw やっぱり手首を捏ねるのはリスクが大きいと思うね。 https://t.co/AwOJyMsGrA
J-STAGE Articles - 胸椎伸展運動が健常者の体幹伸展可動域に及ぼす影響 https://t.co/oBzPHIdMIY

フォロー(799ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(680ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)