Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ポルカ.@いきものがたり
ポルカ.@いきものがたり (
@__polka_dot__
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
種育学的にみた魚類の交雑
古いけどおもろい論文めっけた!いろいろやってるんやなぁ… https://t.co/gO0kYOWdD1
お気に入り一覧(最新100件)
117
0
0
0
OA
「生類憐みの令」の動物観(上)
昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK
21
0
0
0
OA
キイロショウジョウバエ種群における交尾器形態の進化 : その機能研究に関するレビュー
素晴らしい技術!液体窒素難民を救う神論文!「粒状ドライアイスを加えた100%エタノールを,交尾中のペアの入った容器に注ぐことで固定できる.そのままエタノール中で-20℃に保管し,2週間以上固定することで,常温に戻しても交尾中の雌雄交尾器の位置関係が保たれる.」 https://t.co/ffVDwY2noW
34
0
0
0
OA
ニホンウナギの各生活史段階における石倉カゴの浮石間隙構造への選好性:汽水域のハビタットの効果的な復元に向けて
共著論文が出ていました。石のサイズを3区分した石倉カゴを使って、ウナギの選好性(どんなすき間を好むか)について検討しています。黄ウナギ(普通のウナギ)は小サイズの石間隙を選好する一方、銀ウナギ(産卵降河個体)は中サイズを選好するということが示されました。https://t.co/GjeuOQUbzf
137
0
0
0
OA
First Japanese records of Anguilla luzonensis (Osteichthyes: Anguilliformes: Anguillidae) glass eels from Okinawa-jima Island, Ryukyu Archipelago, Japan
ウナギ属魚類Anguilla luzonensisの北限記録、日本初記録論文がSpeceis Diversity誌で掲載されました。新標準和名はウグマウナギです。論文は以下のURLからダウンロードできます。 https://t.co/IuJWTqkHPn
137
0
0
0
OA
First Japanese records of Anguilla luzonensis (Osteichthyes: Anguilliformes: Anguillidae) glass eels from Okinawa-jima Island, Ryukyu Archipelago, Japan
日本産ウナギ科魚類(自然分布に限る)が1種増えましたね。Anguilla luzonensis(新標準和名ウグマウナギ)。うぐまとは沖縄の言葉でごまのこと。 https://t.co/v4pvHlo5nJ
27
0
0
0
OA
PA064 能力・発達を可視的にするコミュニティのデザイン(1) : 文化的なオブジェクトとしての「童貞」(ポスター発表A,研究発表)
「童貞」に否定的な考えを持っているのは「性行為経験者(特に女性)」であるとする研究もある。 https://t.co/ZcWP9BDYc1
48
0
0
0
福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウMisgurnus anguillicaudatusの越冬場所
共著論文が出ました。魚類学雑誌の早期公開。魚類学会会員の方は見ることができます。「福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウの越冬場所https://t.co/5XRtyQjXtM」この水路は圃場整備により、すでにこの世に存在しません。そんな水路にいたドジョウたちの生態の一端の記載です。
1
0
0
0
OA
〈原著〉搾出法を用いたタナゴ類7種の人工繁殖
@__polka_dot__ @rtube0131 @Buldowskia https://t.co/WxIG7bCtGo
9
0
0
0
OA
カマツカの産卵・初期生態に関する一知見
その8「カマツカの産卵・初期生態に関する一知見 https://t.co/A7w7ON9F5T」24時間耐久流下ネット採集×3セットの思い出をまとめた作品。カマツカの卵は21時~午前2時にもっとも多く川を流れることを証明。2015年。
16
0
0
0
OA
宮崎県大淀川水系から得られた特異なシマドジョウ属
その5「宮崎県大淀川水系から得られた特異なシマドジョウ属 https://t.co/GhnxQyiR9f」遺伝子・形態両面から既知種と一致しないシマドジョウ属を報告。実はこれは60年ぶりの「再発見」で、皆森先生の凄さを思い知る。この種は後に新種オオヨドシマドジョウとして記載。2011年。
20
0
0
0
OA
野外におけるヒナモロコの成長と利用環境
その4「野外におけるヒナモロコの成長と利用環境 https://t.co/frMCDhk3hx」野外のヒナモロコがほぼ年魚であること、水路と平面的につながった水田内で繁殖することを明らかに。しかしその後にこの場所は圃場整備で消滅。この個体群は台湾産A.kikuchiiとの交雑だったことも判明。悲しい。2009年。
27
0
0
0
OA
宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類,カニ類,甲虫類の定着状況
その3「宮崎県北川の河川感潮域に造成した人工ワンドにおける魚類,カニ類,甲虫類の定着状況 https://t.co/yKXW9dopj2」河川改修に伴い消滅した自然ワンドの代替環境として造成した人工ワンドにおいて72種の魚類の生息を確認し、保全に役立つことを示す。汽水戦闘力が高まった思い出の作品。2008年。
19
0
0
0
OA
カマツカ卵の孵化に及ぼす水温の影響
その2「カマツカ卵の孵化に及ぼす水温の影響 https://t.co/X4gyz191Jl」カマツカの最適孵化水温が14~27℃であり、これまで知られている魚類の中ではもっとも広いことを明らかに。厳しい設備の中、毎日死卵数と孵化仔魚数を数えた苦行の末の作品。2006年。
46
0
0
0
OA
福岡県における純淡水魚類の地理的分布パターン
こんな時なので私の作品でも読んでください。公開されてる日本語論文を紹介します。その1「福岡県における純淡水魚類の地理的分布パターン https://t.co/S922Setuid」純淡水魚類相が東西で異なること、種により生息する河川規模が異なることを明らかに。魚採りと文献調査が楽しかった思い出。2006年。
79
0
0
0
OA
琉球列島の河川急流域に生息するハゼ科ヨシノボリ属魚類2新種
ヒラヨシノボリが新種記載されたようです! 驚くことに、石垣&西表の集団と沖縄島以北の集団は別種で、それぞれヤイマヒラヨシノボリ(Rhinogobius yaima)とケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)の2新種として記載されています。にしても論文中の写真が美麗すぎる! https://t.co/yLjXKFSeMd
29
0
0
0
OA
Yellow-lined Cardinalfish Ostorhinchus chrysotaenia (Perciformes: Apogonidae) from Yaku Island, Osumi Islands; First Specimen-based Japanese Records, with an Assessment of the Holotype of the Species
屋久島から日本初記録のテンジクダイ これまで日本では水中写真のみで知られていたイエローラインドカーディナルフィッシュ(Ostorhinchus chrysotaenia)が屋久島で採集された2個体を元に日本初記録種として記載されました! 新しく付いた和名は「ヤクシマダテイシモチ」 https://t.co/o31Cp6FoJR https://t.co/ZrGV53GYNS
133
0
0
0
OA
外来種はなぜ問題なのか? : 人と動物の関係からみる外来種問題
@lukeandcaro URLはこちらですか? https://t.co/hbP5fqTKU1
227
0
0
0
OA
神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧
「住宅地で1年間にネコに捕食される鳥獣は132頭/haと推定」 神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧 https://t.co/JbGbMCtbm8
12
0
0
0
OA
中山伝信録物産考 3巻
中山伝信録物産考 https://t.co/n8mFImz7KO なるものの世界に迷い込んでいた。1769年に成立した琉球国の産物をまとめたもの。ドゼウはなかったがシリケンイモリ的なものやハブ的なものやタイマイ的なものが載っていた。 https://t.co/L6TsQT7wLn
フォロー(300ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(191ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)