よこち (@akira6592)

投稿一覧(最新100件)

たどり着いた 学生はなぜ質問をしないのか? https://t.co/u66tmqkFDq
「質問者という一見 taker も、giver になりうる」と思っていた件、いろいろ調べてたら、質問に関する研究で「ベネフィットの及ぶ範囲(質問者、聴衆、発表者)」という表現にたどり着いた。 https://t.co/xbZfheBMgi
J-STAGE Articles - LINEのデータセンターを構成するネットワーク技術 https://t.co/ajlslpoNJy
CiNii 博士論文 - 大学生の進路意思決定遅延メカニズムの解明 : 就職イメージを中心概念としたモデルの構築 https://t.co/SKFjNihglp #CiNii
CiNii 論文 -  自動構築スクリプトにおける可逆性を担保した記述モデルの提案と実装 (情報通信マネジメント) https://t.co/6iXWk6LjVJ #CiNii
ネットワーク構築と運用における設定情報の抽象化に関する研究 https://t.co/MWs1EiGmDa

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
"組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 https://t.co/E9WIPHDElJ https://t.co/qOPGvu1gjP
前にも引用したことがある気がするが、盲目的にダブルチェックすることに意味が薄いまたはむしろマイナスであることは常識となるといいな。論拠は例えば: https://t.co/VXCETVeNrm
明治期の国際海底ケーブルの話、パソオタと軍オタの両方の好奇心を満足させてくれる面白コンテンツなのでみんな読んで。 https://t.co/435f4d92X9
2018年のIEICE論文集の第1号に我々が執筆した「Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術」という招待論文が掲載されました。オープンアクセスですので是非ご覧下さい。 / “IEICE SEARCH SYST…” https://t.co/LbYkHPDQg4

フォロー(1700ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5481ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)