あの (@anomomo)

投稿一覧(最新100件)

@Clunio こういう文献を見つけました。 同じことを考えている方がいらっしゃいます。 教科書通りに国産鉛だけで賄っていたはずがない、と。 鉛同位体比から見た日本の戦国時代における鉛の流通 https://t.co/1iObXbqkFy
@eco_techsys 市販海藻飼料の添加給与が黒毛和種繁殖牛の糞中 IgA および VFA 濃度ならびに糞便性状に与える影響 https://t.co/fnZLZy5Uui
@eco_techsys 反芻動物じゃないですが 海藻・海苔の飼料添加給与がブタの免疫能に及ぼす効果 https://t.co/cYOcJbUuVZ
@eco_techsys 家畜生産への海藻資源の利活用に関する 基礎的研究 https://t.co/dOgbtF00ec
@monakan この症例ですね。 トリアムシノロンアセトニドによる 長母指屈筋腱断裂の 1 例 https://t.co/XvByjbS4fS 多分これ、水溶性じゃないでしょうか。私が予約しようと決めたクリニックでは、これは使わないそうです。使用する場合は、脂溶性のをごく微量に留めるのだとか。
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
写真を見ると、冷えた溶岩の表面の色は浅間山の鬼押出しの色に似ているような気がします。 参考資料(PDF) 浅間火山 1783年 (天明 3年)噴出物の 元素組成 佐藤 純* ・ 中村利廣* ・ 菅原伸一* ・ 高橋春男** ・佐藤和郎** https://t.co/3XVssJ3Za7
RT @isobehiroaki: あと、そもそも何をどうしたら人類という種を保存したことになるのか、というあたりは最近稲葉さんが書いておられました。 https://t.co/6nCefgPQ2M
新型ブニヤウイルスって名前読んで何そのウイルス?って思ったけど、京都大学と長崎大学がとっくに研究してた。 ヒト高病原性新型ブニヤウイルスの病原性発現メカニズムの解明 https://t.co/jMB3QnGegY
寒さにちなんで氷の話題でも。 韓国の全羅北道にある馬耳山麓の塔寺で見られるとされる逆さツララは自宅の冷凍庫でもできます。写真はうちのものでその仕組みはこちら→「水面から空気中に伸びた氷の柱」http://t.co/x4rCH6rzxc http://t.co/VXKbu3IUTw

739 0 0 0 OA 世界聖典全集

RT @vv_bluebird_vv: 「死者の書」ゴキブリ避け呪文まとめ 原文(画像あり) http://t.co/V02zqfosgF ※オランダ語 日本語訳(91、92コマ) http://t.co/uHFyARpMqi http://t.co/N04QFR5Kqd h…
RT @Y_Manabe: ご参考までに、雨と線量率に関する私のブツブツの知識のソースは「環境放射線測定の基礎(2) 3.環境放射線の時間変化」(岡野眞治著 原子力工業誌連載)です。右はその(8)かな。http://t.co/bY5haBvxsv
【くわい通信】クワイの呈味成分について : (その3)苦味成分の分離と性状 http://t.co/tVH9sFpg
【くわい通信】クワイの苦味成分に関する研究(その2) http://t.co/5LJSATzf
http://t.co/DlrxxkbP @Mihoko_Nojiri @miyack え、イナゴって寄生虫いるの!RT @miyack: みーやさんに「見るだけで食べちゃだめですよ、条虫いるかもです」ってお伝え下さい  RT @Mihoko_Nojiri: みーやさんにイナゴ…
ウケましたRT@ryuhokataoka おいしいカレーの作り方、論文が入手できません。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164

お気に入り一覧(最新100件)

カレーのにおいに食欲増進効果があるというみんな知ってる事実があるが、これはカレーを食べたことがないマウスでもそうだというお話を聞いている(仕事) https://t.co/ieVprQR53U
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
あと、そもそも何をどうしたら人類という種を保存したことになるのか、というあたりは最近稲葉さんが書いておられました。 https://t.co/6nCefgPQ2M
科学イベントにくる人ってどういう人?という調査の論文でました「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」 http://t.co/7agSyAJKcl 僕はデータ取得と、少しばかり議論に加わったという程度の寄与です。
ご参考までに、雨と線量率に関する私のブツブツの知識のソースは「環境放射線測定の基礎(2) 3.環境放射線の時間変化」(岡野眞治著 原子力工業誌連載)です。右はその(8)かな。http://t.co/bY5haBvxsv
人類の宇宙進出を文化人類学的な切り口で検討します。神戸大・岡田先生のとこへ2年半前に僕が「突然ですけど宇宙やりませんか?」って営業に行って始まりました。論文もでました。 http://t.co/9txymxkv 今年秋に神大×JAXA×京大でシンポやります。@mo0210
神戸大とJAXAとの宇宙人文社会系連携については以下をご参考下さい:大連室との連携協定 http://t.co/Y6i1nenn 岡田浩樹先生の論文とインタビュー http://t.co/9txCU7tF http://t.co/kwYOBfJQ @YOSIX_
【くわい通信】クワイの呈味成分について : (その3)苦味成分の分離と性状 http://t.co/tVH9sFpg
【くわい通信】クワイの苦味成分に関する研究(その2) http://t.co/5LJSATzf

フォロー(1141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1003ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)