磯部洋明 ISOBE Hiroaki (@isobehiroaki)

投稿一覧(最新100件)

あとは太陽ニュートリノのどれくらいの割合が実際にコロナ中でプラズマにエネルギーを渡しているかだけど、元論文著者の過去の学会予稿にはエネルギー総量の1/1000程度をコロナガスへ移行とあり、https://t.co/NoyVnhZ0o3
この論文に登場している長島愛生園の気象観測所主任の横内武男=依田照彦さんは、短歌で母への思いを詠んでいます。 数珠もちて吾の五体をさすり給ひし盲の母を思へば泣かるる 吾のこと言ふを憚る姉の家にひそかに堪へて母は逝きけむ https://t.co/VDvIREJ6Lb
が、それが現代で起きれば、人工衛星や送電線網に甚大な被害を与える大災害になります。1770年には人工衛星も送電線網もなかったのでオーロラが見えるだけでした。その意味で太陽フレアと地磁気嵐は現代的な自然災害です。 参考↓ https://t.co/9gabjpNklx
元論文はこれ。 https://t.co/yo3eKIQ1XB なお授業の趣旨は「学術論文を自分の知的リソースとして使えるようになるのを目標にとにかくなんか論文を探して読んでみる。テーマは問わない」というもの。
@iron02345 伝統的工芸品産業振興協会という業界団体のデータを元に作ったグラフがこのサイト https://t.co/XilJbaasB7 やこの論文 https://t.co/VoXxWg7PSi にあって、バブルの頃をピークに減少傾向なのは明らかですね。数年前に100億円を切ったところのようです。
@yohaku_kagura 過去の気温を推定するための方法は色々あるのですが(木や珊瑚の年輪、氷床中の酸素同位体比、地層中の花粉など)、面白いところでは平安貴族の日記など古い文献から桜の開花を調べて気温推定に使っている例がありますね。 https://t.co/Ki4jL2zLbC
デザ科で博士出て今は京大の教員されてる元木環さんもそういう例か。もともとデザインは比較的アカデミックな論文書きと親和性高いとは思う。 https://t.co/pXMZ6niOkp
ナスには栄養がないなどとも言われますが、皮に含まれているナスニンには高い抗酸化性、総コレステロール減少効果、 脂質過酸化に対する防御能、抗血管新生活性などの様々な機能性があることが報告されているそうです。この論文のイントロに書いてました↓ https://t.co/cLFy2AhzRQ https://t.co/pOCSI1Ddn8
14:30から彫刻院生の田村久留美さんが「ごぼうのワークショップ」をやります。以下の論文を再現します。京芸の中にいる人はよかったらどうぞ。 https://t.co/gA78dF0GSa
人工知能学会は、例の学会誌の表紙問題の後、 直後にこの問題の小特集 https://t.co/jAfwfRIofx 編集委員による経緯のまとめと総括 https://t.co/4W3CrHeZXR その後もダイバーシティとAIの特集組んだり https://t.co/3COgwvjnnK 表紙問題への批判をちゃんと受けて対応しているように思います。
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
なおHonest brokerとは政策助言者としての科学者の役割に関するPielkeの4分類の一つです。(政治はもっと科学者の言うことを聞けという科学業界の人ならこれくらい知っとかないと...的知識) 図はこちらの論文から引用。 https://t.co/YP1uJwyHpI https://t.co/TaVU5m4K7c
そういえば極端に強い太陽フレアが地球にとってまあまあヤバいリスクであるという短めの論文を少し前に工学系の雑誌に出したのですが、著者のうちなぜかY敷さんだけが写真付きで載っている笑 https://t.co/wx3Ibloc4d https://t.co/bBbmBJJMf5
@ciotan とても細かい訂正ですが、佐藤さんの研究は客同士じゃなくて客とバーテンの会話でした。 https://t.co/EIAumS9e9A 多分ですが、ビジネススクールをやるというよりは、こういう「新しいサービス/価値を考える」ところに京芸的なものが役立つ...のかもしれない...と思います(推測)
RT @hitonarunishie: こういうのはたいていすでに調べられているのである。 岡田祥平(2014) 「Twitter」のカタカナ表記は「トゥイッター」か「ツイッター」か : 外来語受容における「原音主義」と「慣用主義」の相克 https://t.co/ArONE…
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
カレーのにおいに食欲増進効果があるというみんな知ってる事実があるが、これはカレーを食べたことがないマウスでもそうだというお話を聞いている(仕事) https://t.co/ieVprQR53U
Kingdom of sickの著者Burns氏のハンセン病文学の論文。 https://t.co/mmhwgUxsGo これ重要な指摘してる気がする。何が「ハンセン病文学」たらしめたのかという問いについて「ハンセン病文学全集」の編者が、文体の中に重要なもの、「ハンセン病文学」としか言えないようなものがあるとしているが、
アマチュア科学者に関する木村優里さんの博士論文を読んでいるのだけど、サイード「知識人とは何か」が引用されてるのがアツいな。 https://t.co/BfBKdxFX4T
あと、そもそも何をどうしたら人類という種を保存したことになるのか、というあたりは最近稲葉さんが書いておられました。 https://t.co/6nCefgPQ2M
@markcheung Here's a paper by my colleague Iwahashi-san, who is Japanese historian, on the Japanese aurora drawings in Edo era. But the figures are grey...
アートリテラシーという言葉はそこそこ使われているっぽい。この論文 https://t.co/mDEu7BRUx8 では「アートが生み出す世界を読み書きすること」というシンプルな定義の他に「いちど重くなった技術や知識を横において自分の感覚だけでアートを鑑賞し理解し表現」という説明も紹介してるが、
隠岐国産物絵図注書、国立国会図書館のデジタルコレクションに載っていますが、シュモクザメ以外も大変によきです。 https://t.co/BBF0XQWnUI https://t.co/E8rSkBPUxA
@mineee0528 大阪府大のこの資料もいいと思います。 https://t.co/opPXcPeKqP
RT @ariga_prdgmmkr: 【紹介】加治木紳哉「宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜」。300ページを超える大変な労作です。JAXAがこれを紙の本にしないことと、時限付きプロジェクトであって恒常的なアーカイブを持っていないことを残念に思いま…
RT @masayo_arizono: My paper 'Communal Practices and Social Cultivation in Asylums: National Sanatoriums for Hansen's Disease in Japan' got…
RT @okisayaka: 科学を女神として表すことや、「秘密のベールを剥がれる」自然を女性で表現する表彰のジェンダー的含意、それが女性を奇妙な気持にさせてきたことについてはたとえばこちら。https://t.co/ZX9t7zluWx
RT @Nambox: CiNii 論文 -  点字使用者の同音異義の"漢字"想起について https://t.co/rnGO5tt9qq #CiNii めも
RT @LGBTQA_Article: 【LG】和田 実「大学生の同性愛開示が異性愛友人の行動と同性愛に対する態度に及ぼす影響」心理学研究 81巻4号 (p.356-363) 2010 公益社団法人 日本心理学会 https://t.co/C670IzHp4V [PDF_J-S…
@adc_design_labo 身体にも効きます。 https://t.co/5tQekZ7Thm
あ、たった今気づいたけど、COSTEPジャーナルに出した天文台ギャラリーウィークの報告論文、著者名の漢字間違えてる...検索しても出てこないと思ったら...orz https://t.co/7lSk85MOn3
RT @KyodaiAcaDay: 支援してみたいけど、もうちょっと胎生魚?を知りたいなあ。。。って思った人、ぜひぜひ #京大アカデイ2015 の飯田助教のポスターを見てみてください!京大のレポジトリから見れますよ〜 https://t.co/aK3pmbzPgE http…
@terakinizers ありがとうございます!私の方はスライドというより本調査の報告書をぜひご活用下さい。 http://t.co/7Ap3mUFbxW
宇宙開発に関する世論調査(太郎丸博 2015、京都大学文学部社会学研究室 2014年度社会学実習 報告書) http://t.co/aQPgy9Bc68
RT @tiseda: 太郎丸さんにお願いして社会学の実習に組み込んでいただいた「宇宙開発についての世論調査」の調査結果がkurenaiで公開されています。こんな調査がこれまできちんとした手法にもとづいて行われたことはなかったはず。 http://t.co/AEaSMO2SPB
この論文『理科教育関連雑誌に見る「理科離れ」「理科嫌い」に関する論文の分析』http://t.co/giroNygM2Y には、「国内の大規模調査からは理科好きの割合は他教科と比べると多い傾向にあり、理科嫌い・理科離れに関する明確な証拠は見つからない」 とある。
RT @tome_kiti: まさかの八つ橋論文wwそれではおいらはこれを提示させていただこう。鴨川で等間隔に座る人たちについての論文だよ。 >>CiNii 論文 -  5038 鴨川河川敷における人々の空間占有について : 人の集合に関する研究(1)(建築計画) http:/…
@okisayaka 火星研究者が書いた文献で、かつ読みやすいのだとこれのイントロとかに書いてあります。 http://t.co/dczAwyKcUD
RT @_h_japan: CiNii 論文 -  生活に満足している人は幸福か : SSP-W2013-2nd 調査データの分析 http://t.co/T4oqWbYbCD #CiNii
面白くてつい読んじゃったよ。 池田緑「女子大学に勤務する男性教員の政治的位置性」 http://t.co/DdJuOzY7c6 「女子大教員の異常な愛情 : または私は如何にして"教える"のを止めて戦場を愛するようになったか」 http://t.co/0ZUSdoMTx5
面白くてつい読んじゃったよ。 池田緑「女子大学に勤務する男性教員の政治的位置性」 http://t.co/DdJuOzY7c6 「女子大教員の異常な愛情 : または私は如何にして"教える"のを止めて戦場を愛するようになったか」 http://t.co/0ZUSdoMTx5
@adc_design_labo SEED観たことないですが、この論文は素数だと思ってます。 https://t.co/6lmjQVLFAa

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

すごい論文見つけた。 落合仁司「宗教の数理解析」 http://t.co/aE1E34P1Mt 『第三節において、宗教を数学的に表現しうる可能性を持つ数学である集合論の基本的な結果を整理し、最後に第四節において、その集合論による宗教の数学的な表現と解析を試みる』
@ks_sato 確かに「健康」は重要な切り口ですね。サイエンスカフェの参加者を対象にした私たちの調査でも、テーマが健康とか生活に密接に関連したものだと普段科学技術に関心の低い層の参加が増えていました。 http://t.co/T7DMBl9DPI @mmktn
「○月○日お花見行った♪」という日記等の記録千年分から過去の桜の開花日が分かり、それで京都の局地的気温の変化が分かるという研究がある。何が役に立つかはわからぬ。 https://t.co/JUdgBdFc91 @hondajapan8s これ歴史的価値とかないんかな(たぶんない)
『出会いの初期の段階においては身体的魅力の影響は大きく、告白者が魅力的であれば成功の可能性も高くなるかもしれない。また、一度の告白の失敗にめげずに何回もアタックする積極性や陰湿な感じを与えない明朗性なども成否に作用すると考えられる』 http://t.co/ImFV1tQhgr
『出会いの初期の段階においては身体的魅力の影響は大きく、告白者が魅力的であれば成功の可能性も高くなるかもしれない。また、一度の告白の失敗にめげずに何回もアタックする積極性や陰湿な感じを与えない明朗性なども成否に作用すると考えられる』 http://t.co/ImFV1tQhgr
RT @SfumatoAMR: 読んでしまった。真面目な論文だった。20年前に読んでおくべきだった。RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/…
科学イベントにくる人ってどういう人?という調査の論文でました「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」 http://t.co/7agSyAJKcl 僕はデータ取得と、少しばかり議論に加わったという程度の寄与です。
あ、宣伝ありがとうございます。この後少しは検討も進んだので、そろそろ次の論文書かないとな。 @Astro_sociology 先ほど紹介した、磯部先生の論文です。 「宇宙物理学からのアプローチ;人類の宇宙進出の意義に関する検討」 http://t.co/ojPd1q0VXi …
僕はそんなにガンダム好きではないんだけど、これ面白かった。住吉雅美「これが人の夢、人の望み、人の業!! ガンダムSEEDに見るバイオテクノロジーと人類の将来」 https://t.co/mpaV7ed8 この人来年の宇宙ユニットシンポに呼べないかな。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連(加藤 清司ほか),1993 http://t.co/CaR6m0hg
人類の宇宙進出を文化人類学的な切り口で検討します。神戸大・岡田先生のとこへ2年半前に僕が「突然ですけど宇宙やりませんか?」って営業に行って始まりました。論文もでました。 http://t.co/9txymxkv 今年秋に神大×JAXA×京大でシンポやります。@mo0210
情報集約します。RT "「鴨川カップルの謎」→ http://t.co/IGhtqpgg " from @kushio940 RT "これだ http://t.co/cCcmHGKY" from @psr1509   @akaya_forester @takatakk
神戸大とJAXAとの宇宙人文社会系連携については以下をご参考下さい:大連室との連携協定 http://t.co/Y6i1nenn 岡田浩樹先生の論文とインタビュー http://t.co/9txCU7tF http://t.co/kwYOBfJQ @YOSIX_
あれ?このCiNiiでオープンアクセスってのはつまり誰でもダウンロード可ってこと?みなさんPDF取れます? http://t.co/PWnNUHyE 「人類の宇宙進出の意義に関する検討」
「宇宙進出の意義」論文 http://t.co/PWnNUHyE だと『一致は岡倉天心、紀田順一郎、寺田寅彦、不一致は新美南吉、宮沢賢治、阿川弘之、一文が長く、文章がやや硬く、とても表現豊か、とても個性的』だった。 文体診断 http://t.co/iVlLdpXN 
RT @tetsutalow: 芥川賞の円城さんがこんなのを物理学会誌に。アカデミアにとっては身近な、そして世間にはあまり知られていない話。辛い。 / “CiNii Article 「ポスドクからポストポスドクへ」 PD2PPD(Network Pages for …” ...
@kushio940 おっ、見たことある名前が登場。 @kakentter こんな研究ありました:火星気候の長短周期変動の統一モデルの構築(中串 孝志) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/03J04570

お気に入り一覧(最新100件)

韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
@takitan0818 @isobehiroaki 右端に JEM ELM-PS Japanese Experiment Module Experiment Logistics Module-Pressurized Module とありますので、ご指摘通り希望の船内保管室ですね https://t.co/3XzmVXwiaO
「売 れないから、今までと同じことをしていてはだめだ」ーこのフレーズは 伝産漆器をつくることをやめて、安価な土産物づくりにシフトすることでも なければ、漆工芸の基本的軸足である天然漆の使用をやめることでもない。 言いたいこと全部言ってくれてる https://t.co/wufXPPHu90
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
「ポスト真実の政治に関して,一部の政治勢力 が科学的知識や科学的根拠を無視し,科学は数ある信念のうちの一つにすぎないと捉え,科学よりも人々の感情に訴えることが重視されるのだと理解することは危険である」 小林 信一 - ポスト真実(Post-Truth)時代の科学と政治 https://t.co/TNR6NG3h2t
中京大学文学部紀要より 「お月見どろぼう」の現状と研究視点 https://t.co/WKx7EaxBkM
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
URLの訂正です。こちらからどうぞhttps://t.co/WTyz2iwPae https://t.co/22S6fsLZ0Y
なお軍事研究と、デュアルユース研究をごっちゃにした議論は雑にすぎる。そのうえで、公表された知識は基本的にすべてデュアルユース可能。デュアルユース政策等については、ひとまず無料で読める資料として、国会図書館局から出ているこちら https://t.co/5pAeqBS0yU
飯田祐子先生のこのご論考もとても面白いです! 「村田沙耶香とジェンダー・クィア : 『コンビニ人間』、『地球星人』、その他の創作」 https://t.co/WJ6xThmluF
文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー - https://t.co/OBlJnqZjJE #ScholarAlerts
My paper 'Communal Practices and Social Cultivation in Asylums: National Sanatoriums for Hansen's Disease in Japan' got published in "Bulletin of Institute of Sociology and Social Work, MGU". This paper is based on my reports at ISA 2014 and at UCLA 2017. https://t.co/CwBIR87iI7
学術系クラウドファンディングの支援動機が分析されていて面白い。/網中裕一著「日本の大学におけるクラウドファンディング活用の可能性の検討」https://t.co/ipHCvn5s97
田中 重人 (2017)「非科学的知識の広がりと専門家の責任: 高校副教材「妊娠のしやすさ」グラフをめぐり可視化されたこと」『学術の動向』22(8): 18-23 https://t.co/JCcOakA0OZ https://t.co/egIhsj3jL7
読んでしまった。真面目な論文だった。20年前に読んでおくべきだった。RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/MhpQkds6Wb
なんかすごい論文を見つけた。「カントによれば竹島(独島)は誰のものか」・・・ / “CiNii 論文 -  所有の暫定性と確定性 : カントによれば竹島(独島)は誰のものか(第56回大会研究発表要旨)” http://t.co/y29x7Ft8pv
こんな論文どうですか? 男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連(加藤 清司ほか),1993 http://t.co/CaR6m0hg

フォロー(794ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7427ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)