黒色中国 (@bci_)

投稿一覧(最新100件)

RT @spieder: 日本の統治下で日本稲への移行が行われて朝鮮半島産の米が日本の食料を支える状態だったはず その頃に導入された品種の子孫たちも多く残ってるんじゃないかな? https://t.co/aZH4KlhCNl https://t.co/YnnwCNYndW
RT @ketta_gg: 韓国の稲作は何も知らなかったけど、興味深いな。 ①併合初期は在来種の赤米。味は… ②戦中まで日本の改良種の「穀良錦」等普及 ③戦後も日本の改良種「豊玉」「八達」「八紘」など ④70年代新品種「統一」で収量大幅増。味は… ⑤食味の改良進む。日本品種の導…
RT @align_centre: #地震光 や #地震発光現象 と呼ばれるものの、メカニズムも複数説あったり異なる発光現象が同時発生の可能性も どうして光るのか? 名古屋大学 地震火山・防災研究センター(2007) https://t.co/LmXKlRmY1i 1995年…
RT @bci_: 【閲覧推奨】『一九六〇年代初頭、新疆ウイグル自治区から国外移住した「新疆人」を追って』(水谷尚子) https://t.co/9HDfFxnVhd 表題の通り、新疆から周辺の国外へ移住した人々の記録だが、壮大な物語を読んでいるかのようでもあり、今話題のアフ…
【閲覧推奨】『一九六〇年代初頭、新疆ウイグル自治区から国外移住した「新疆人」を追って』(水谷尚子) https://t.co/9HDfFxnVhd 表題の通り、新疆から周辺の国外へ移住した人々の記録だが、壮大な物語を読んでいるかのようでもあり、今話題のアフガンも出てくる。ソ連版RFAのエピソードが面白い。
RT @bci_: https://t.co/7LHIkskV8w 昭和16年に発行された本の中に「抗日テロ」という言葉が出てくる。それから80年たった現在も、中国では当時の「抗日」をドラマや映画で再現し、反日分子で騒乱を起こすのだから、日中関係はこの80年ほど、何も変わってな…
https://t.co/7LHIkskV8w 昭和16年に発行された本の中に「抗日テロ」という言葉が出てくる。それから80年たった現在も、中国では当時の「抗日」をドラマや映画で再現し、反日分子で騒乱を起こすのだから、日中関係はこの80年ほど、何も変わってないのではないかw https://t.co/D9xqdcyQa3
RT @Siji102: 大胆…しかし、 中国の貧困者3.07億〜6億人全員に、この政策をできるのだろうか? https://t.co/PWxlkEFThZ https://t.co/9h61P2enV8 https://t.co/5VVc02h8cx
RT @narumita: 薬じゃなくてお茶だしー、と思っても、そもそも何が入ってるのか不明。 中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害 https://t.co/P7dHeJwLiy
RT @s15taka: J-STAGE+Articles+-+「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検― https://t.co/Qzvpktyd7c 東南アジア~中国雲南をフィールドに,風化プロセス,石造文化財,気候地形学,国境問題,一帯一路・・・などなど。どうぞ肩…
RT @nekonoizumi: おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9…
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl
RT @bci_: 映画『李双双』 https://t.co/pf4YpC2cJ6 ▲探してみたらYOUTUBEに全編アップされてましたw https://t.co/0rQLRfvK7A ▲これは映画の考察。つまり、コメディで当時の中共の農業建設を面白おかしく見せて、若者たちを…
映画『李双双』 https://t.co/pf4YpC2cJ6 ▲探してみたらYOUTUBEに全編アップされてましたw https://t.co/0rQLRfvK7A ▲これは映画の考察。つまり、コメディで当時の中共の農業建設を面白おかしく見せて、若者たちを荒地へ送り出したわけだ https://t.co/ZkWdzh6WBY
【PDF】『中国における自然改造、とくに含塩土と風沙土の改造について』(天野元之) https://t.co/kYJ87RGRJ5
【PDF】『現代中国のキリスト教についての一考察』(黄 大衛 、九州ルーテル学院大学 ) https://t.co/oT6yV5KmMD
RT @CSambo: 「運動としての平和主義は、外国から侵略される恐れや征服される可能性のない国にしか殆ど存在しないといふのは事実です。それ故、平和運動は常に海洋国家に見出されるのです。(日本にもかなり大掛りな平和運動が起つてゐるとさへ私は思ひます)」 https://t.c…
それと、『兵火の大地』 http://t.co/LUKfRKt9SB という中国で出版された反日歴史本の日本語版がありまして、これは日本では正規に販売されませんでしたが、日本の一部の公立図書館に収蔵されているようです。以前、千葉の図書館にもありました @08child

4 0 0 0 OA 海軍歴史

勝海舟の『海軍歴史』を探してみると… http://t.co/BsYz5QDTJ8 これは漢文ではない。中国語に翻訳されたものがあったのか、丁汝昌がどのようにして読んだのか、いつから読み始めたのかは不明。『海軍歴史』そのものが1889年の発行だから、丁汝昌が読んだのはその後だろう
【PDF】『中国山西省における日本軍性暴力に関する調査について』石田米子 http://t.co/3R1gc4iQPL
【PDF】『中国山西省における日本軍性暴力に関する調査について』石田米子 http://t.co/3R1gc4iQPL
【PDF】『英雄の読まれ方 : 小説『鉄道遊撃隊』の受容~』中野徹(著) http://t.co/4aFdTKoaQJ
【PDF】『中見真理:ジーン・シャープの戦略的非暴力論』「1989 年 5~6 月には、北京で反体制運動の指導者と会い、天安門事件の際には北京にいたという」(177頁) http://t.co/spkPytaLK9 #香港 #雨傘革命
RT @arkanal1: この表題の夜郎自大ぶりはどうだ。今まで左に寄りすぎていたのが、ちょっと戻っただけと、この浅はかな風潮で食べている連中が弁解する。角川文庫の宣言のような再出発まで破滅の教訓がもう一度必要だとしたら絶望的 / “国立国会図書館デジタル…” http://…
http://t.co/laIsQLddK5 気になるので、国会図書館デジタルライブラリーで『北支満鮮旅行』をダウンロードしてみた。ただし、PDFでは20頁ずつしか落とせないので分割する必要がある。どうしてこんな馬鹿馬鹿しい仕組みにしているのだろうか。多大なる国費の無駄だ。
【PDF】『梁啓超と日本 : 福沢諭吉の啓蒙思想との関連を中心に』 http://t.co/rNrmaGb4IG
RT @karategin: @bci_ @tbk432hi1821fst @copanda_khq それをこじらせたらこうなってたんですねwhttp://t.co/uExLhGNc しかし、あの当時に作られた漢字語は空疎で内容の無いものが多い。
RT @karategin: @bci_ @tbk432hi1821fst @copanda_khq それをこじらせたらこうなってたんですねwhttp://t.co/uExLhGNc しかし、あの当時に作られた漢字語は空疎で内容の無いものが多い。
【PDF】『軍隊における中国語~視点と変遷~』鱒沢彰夫(著)■陸軍の中国語への感心の変遷■軍事会話分析の視点■日本陸軍の中国語 http://t.co/0L968Oxk #MPJ
【アルタイ・天山における遊牧の歴史の歴史民族学的研究】 http://t.co/hY7oYkuq こちらに月刊百科のどの号に掲載されているのか書かれてあります @nagathuki @suisaigagaga おおお!ありがとござます!!!早速これ探してみます!! #トゥバ人
RT @nagathuki: わたし、この石塚喜久三『纏足の頃』(昭和18年。第17回芥川賞受賞作品)http://t.co/c644oSIg 推しなのですが、それは現代に続くいろんな近代現代へ移行した時の『中国』の根底がこの時代、初めてといっていいくらいに日本人が触った ...
RT @nagathuki: オロチョン族とか東北系民族メモ1: ・尾本恵市ほか「中国東北部の少数民族に関する集団遺伝学的研究」http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/02041024 ・NHK特集「秘境・興安嶺をゆく」1988年 http://p.tl/OwvE
RT @nagathuki: 自分メモ:検閲で思い出した、あとで読む。長井 純市「太平洋戦争下の郵便検閲制度について」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002368626
【京大上海センターニュースレター】PDFで取り出すのが面倒なところはありますが、ここのニュースレターは面白いです。 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/26316

お気に入り一覧(最新100件)

薬じゃなくてお茶だしー、と思っても、そもそも何が入ってるのか不明。 中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害 https://t.co/P7dHeJwLiy
「運動としての平和主義は、外国から侵略される恐れや征服される可能性のない国にしか殆ど存在しないといふのは事実です。それ故、平和運動は常に海洋国家に見出されるのです。(日本にもかなり大掛りな平和運動が起つてゐるとさへ私は思ひます)」 https://t.co/M2OXF5cBPB
この表題の夜郎自大ぶりはどうだ。今まで左に寄りすぎていたのが、ちょっと戻っただけと、この浅はかな風潮で食べている連中が弁解する。角川文庫の宣言のような再出発まで破滅の教訓がもう一度必要だとしたら絶望的 / “国立国会図書館デジタル…” http://t.co/auAWa8DiKn
わたし、この石塚喜久三『纏足の頃』(昭和18年。第17回芥川賞受賞作品)http://t.co/c644oSIg 推しなのですが、それは現代に続くいろんな近代現代へ移行した時の『中国』の根底がこの時代、初めてといっていいくらいに日本人が触った時代だから。と思ってる。うまく言えんが
オロチョン族とか東北系民族メモ1: ・尾本恵市ほか「中国東北部の少数民族に関する集団遺伝学的研究」http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/02041024 ・NHK特集「秘境・興安嶺をゆく」1988年 http://p.tl/OwvE

フォロー(240ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(90650ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)