Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ちびくろ参謀
ちびくろ参謀 (
@CSambo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
RT @gerogeroR: ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
61
0
0
0
OA
福井藩の忍者に関する基礎的研究
RT @tsukasafumio: 福井藩の忍者に関する基礎的研究 https://t.co/fArmTNXkzh 慶安二年から慶応二年まで存続した福井藩の忍び。忍術を稽古して忍び道具携行するのはテンプレなのに、権利が株として売買されてたり、タウンマップに忍者屋敷が堂々と載って…
42
0
0
0
OA
学問研究の基盤としての知の創造と蓄積 教育学研究のこれからを考える
RT @mamiananeko: @kuri_kurita @kingbiscuitSIU 松村一志氏のリサーチマップを見たら興味深いものがでてきた。 https://t.co/udbfnJwqFB 隠岐さや香先生とご一緒に日本教育学会公開シンポジウムにご登壇w やはり根っ…
20
0
0
0
OA
主要国における政治資金の使途制限 : 個人的支出の制限を中心に
@SVkithtnnaxNu4S https://t.co/h7pqYr4MhU こちらに米英独仏加韓の説明がありますね。 そもそも、国内において使途の制限は政党の自主規制だけなので、勝手に決めた「市民目線」を基準にしていると、「ガワだけ松花堂な三百円弁当を官邸で」みたいな基準で民間業者を苦しめるだけなのでは?と思うのです。
2
0
0
0
OA
[特集]〈文明/野蛮〉の新思考と他者の抹殺 闘技的公共圏の縮小過程
RT @politiconomics_: くの論者が認めるところである。他の政治的動機も大いに混じった軍事力行使であるにも拘らず、その不純な動機を隠そうとする。すると、日実として使われた人道的目的を強調するためにも、ますます相手を悪魔化する必要性が出てくる。(土佐弘之教授)ht…
119
0
0
0
福祉国家への態度形成
RT @marukwamy: なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https:/…
105
0
0
0
OA
セクハラ問題から見るジェンダー平等への道 問題化の歴史を振りかえって
RT @marukwamy: 最近キャンセルに遭った牟田先生も佐々木力元東大教授をこのように厳しく批判なさっていますが、科学史と科学哲学を間違えてるのが笑えるポイント。O岐某の修士までの指導教員でフランス留学を手配したのがこの佐々木力で、他責・自己免罪思考が瓜二つなのはもはや芸…
154
0
0
0
性的指向と性自認の人口学の構築ーー全国無作為抽出調査の実施
RT @KatzePotatoes: え、この研究の参加メンバー(釜野さおりさん)のこと調べてたら、この研究が科研費を受け取ってる事が分かったんだけど。 https://t.co/0kWbnC1Yd9 このアンケートのために4千万円以上の税金を使ったの? https://t…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
5
0
0
0
アレントと「根源悪」 : アイヒマン裁判の提起したもの
RT @tetsugaku_arai: 文献のURLを忘れていたのだ。 今回紹介したのは、この文献の3分の1くらいなのだ。 CiNii:https://t.co/5QAyUbtZX9 岩波:https://t.co/PJJKHddtmm (思想 2015年10月号 - 岩波書…
373
0
0
0
OA
なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか ―地方紙による議題設定に着目して―
RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
13
0
0
0
OA
ティラウラコットの現状を考える
RT @marukwamy: 近くには本物かどうか分からないカピラ城の遺構もあるが、なんと掘り返した遺構の大半は管理が出来ないためもう一度土に埋め直していて見ることが出来ない。なのに入場料は取る。過去に発掘された出土文物の大半もネパール考古局の火事で焼失という最悪っぷり、言葉も…
54
0
0
0
OA
イタリアにおける学校体育の実状 -ローマ・フィレンツェ公立学校の授業観察から-
RT @Ton_beri: ソース 「神奈川体育学会機関紙 体育研究 第 51号:45-52, 2018」 イタリアにおける学校体育の実状 https://t.co/RX5kv7Yux1
36
0
0
0
OA
ドイツ・ミュンヘン市域における保育施設の音環境設計に関する視察調査
RT @kawananikasann: 2011年『子どもの声を受忍限度内とする法律』 が制定されてからは、苦情が行政に取り上げられなくなり、次第に苦情がなくなってきた とのことであった。それでも設計時に植栽付きの防音壁のような対 策を講じることもあるという https://t…
141
0
0
0
OA
水素ガス吸引によって虚血再灌流障害を複合的に軽減する作用機作の総合的解明
RT @matsumoto0007: https://t.co/QDPXBW22SO 2018年に動物実験はしてて今回のは人間で臨床しての結果という流れぽいの。緊急時、時間稼ぎ出来るだけでも大きいだろうな。
16
0
0
0
OA
ギャルマインドの定義とデザインへの影響 ギャルのマインドを持つことによって社会に訴えられる行為のデザイン
RT @happy_world2: @Tsurigane_mushi 調べたらギャルについて学術調査してるレター?があったわw これによるとギャルは格好ではなく「自分らしさ」を追求するマインドという部分が特徴的だとさ。 お前さんみたいに形ばかりこだわり自分らしさを押し殺すよう迫…
534
0
0
0
性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究
RT @sachihirayama: 【性販売女性の支援活動に関する日韓比較同時代史研究】 科研費とCOLABO及びぱっぷすとの関りがありました。税金を使って学者が研究してお墨付きを与えると… しかしなぜ日韓の歴史? https://t.co/baT0eIxsFD http…
53
0
0
0
OA
1945 年ルーズベルト呪詛説に関する一考察
RT @betafujihara: 第二次世界大戦中に仏教神道界隈がルーズベルト個人を呪詛したかどうかを調べたレポートがあったよ。 確証は得られなかったモノの多分やってたんじゃないかなぁ~ と云う感想。 https://t.co/iDAxKcF6GI
RT @NDLJP: 国会議事堂の中央塔の真下にあたる4階・5階の図書館部分について建築史家にインタビューしました。 なぜ国会議事堂の6階の天井は高いのか? ステンドグラス、アーチ、吹き抜けも見どころの一つ。 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報…
28
0
0
0
OA
ロシア 二重国籍者の届出義務化
RT @UexSMDZCntycz9g: @simesaba0141 おおー、二重国籍を認めたら戦争に加担する事になりますよ。と左派に言えるようになるのか。面白いなぁ。結構前から届出させてたのね。 https://t.co/e6Nd2CMgcm
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
15
0
0
0
OA
ドイツの植民地ジェノサイドとホロコーストの比較論争 : ナミビアにおける「ヘレロ・ナマの蜂起」を巡って
RT @s1ut2: 詳細な経緯に関してはブログ記事がある。学術論文のような体裁ではないが、一研究者による非常に優れた、そして十分に信用に値する記事→https://t.co/LiW1pY6w97 また、日本人研究者による学術論文もある。そちらに様々な文献も紹介されている(P…
203
0
0
0
OA
原発の安全性や日本の状況をていねいに説明する 中央大学大学院の升田純教授に聞く
RT @denkochan_plc: (補足) 原発の運転差し止め訴訟を行うことについては、原告の考えもあるので悪いこととは思いません。明らかに誤った認識の元判決を行う質の低さ、そして原告がノーリスクであるという不公平な関係を改善すべきと考えています。仮処分の損害を電力が請求し…
3
0
0
0
OA
ドイツにおける集団妄想の系譜
RT @shoukootaden: 安田さんのツイートで脱線的に思い出した。前に鞭打ち苦行を検索してたら 『ドイツにおける集団妄想の系譜』浜本隆志 https://t.co/7HL60V08nr ってのを見つけて、おもしろかったんだった(小並感)
34
0
0
0
OA
鳴く蟲の近代文化昆蟲學
RT @hidetohoshina: https://t.co/xHt0tB44mh 何のあてもなく,ひたすら新聞の復刻版をめくるとの狂気的な方法により,明治20年~昭和10年代までの鳴く虫価格一覧表を作ったのが,この拙文.狂気的である.おそろしく時間がかかった.明治大正時代の…
11
0
0
0
フランス革命と左翼全体主義の源流
「フランス革命と左翼全体主義の源流」 https://t.co/ccNMC8WoE6 アカウント登録しておけば無料で読めますのでぜひどうぞ。
136
0
0
0
OA
「アイデンティティのための恋愛」研究と方法論に関する理論的考察
RT @Shanice79540635: 因みに蛙化現象の根幹は「未熟な自我故に相手と適切な距離をとれない」なので恋愛では 1.相手からの評価が気になり「私の事どう思う?」と何度も聞く 2.しかし相手から好きだと何度も言われると怖くなる 3.相手の挙動から目が離せなくなる 4…
168
0
0
0
OA
在留外国人に対する生活保護法の適用(続)
RT @yukin_done: 「外国人の人権」 は憲法学の古典的なテーマであるとい えるかも知れないです。判決文の抜粋を中京大の論文から添付させていただきます。 ※在留外国人に対する生活保護法の適用 (続) 長尾英彦https://t.co/Hey7In9WfQ 最二小判平2…
46
0
0
0
OA
子規全集
RT @kotoriko: 賄征伐に関しては正岡子規がかなり詳しく体験談を書いています。 https://t.co/SccVz2iZyJ
136
0
0
0
OA
転機を迎えたTICADプロセス
RT @chutoislam: この論稿いいなあ。朝日新聞インタビューで述べておられるアフリカ諸国を援助対象ではなくパートナーと捉えてきた政策のビジョンとしての肯定的な側面と、民間投資促進に舵を切ったものの日本の経営者はアフリカに来なかった。 J-STAGE Articles…
65
0
0
0
OA
内外情勢の回顧と展望
RT @gerogeroR: あと「統一教会はずっと公安の監視対象だった」ってのも怪しく、その証拠に内外情勢の回顧と展望に平成16年度版には「統一教会」のことは書かれていない。その時も監視対象から外した内閣を非難するんですか? https://t.co/spPrG7bev0 ↑…
373
0
0
0
OA
なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか ―地方紙による議題設定に着目して―
RT @cnakayama1958: 全く同感。マスコミが原発事故後の福島に対して風評加害者であることにはエビデンスがあり、既に科学的に実証されています。テレビについてはhttps://t.co/1oNzTN80jG 新聞についてはhttps://t.co/1oNzTN80jG…
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: ・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ…
1520
0
0
0
OA
現代日本の食屍習俗について
RT @keizotakao: まさかの『愛知県三河地方西部』か…。 ごんぎつねの舞台は愛知県尾張地方の東部ともいえるところ、なかなか興味深いが。。。 近藤雅樹『現代日本の食屍習俗について』(国立民族学博物館研究報告 2012)。 https://t.co/swNvdK84yC
1520
0
0
0
OA
現代日本の食屍習俗について
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
1240
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
79
0
0
0
OA
Point-of-Sale(POS)データにみる消費増税時の価格転嫁
RT @the_last_leaf: @opWxv6y1ndkjEKn 実際に中小企業者にはアンケートが定期的に実施され、川上に転嫁されていることがわかっているし。2014年時の消費税増税時の実証研究でも消費税は転嫁されていることがわかっている。↓ https://t.co/w…
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @Invesdoctor: 検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 第35巻 第2号 https://t.co/U8WtyjJVYN
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
14
0
0
0
OA
「白ポスト」はいかに“使われた”か? 1960-70年代の悪書追放運動におけるモノの位相
RT @shioshio38: 悪書追放運動の研究、面白そうですね。 > 「白ポスト」はいかに“使われた”か?1960-70年代の悪書追放運動におけるモノの位相 > 大尾 侑子 > https://t.co/xttpb19du5
1744
0
0
0
OA
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
4
0
0
0
OA
戦前期婦人参政権獲得運動に関する考察 ―婦選獲得同盟の「政治教育」活動―
「アメリカ、カナダにおける女性の第一次大戦参加と参政権獲得」 https://t.co/dDmve4r4gp 「戦前期婦人参政権獲得運動に関する考察」 https://t.co/euhwmxJxO9
256
0
0
0
OA
ウクライナ危機をめぐる国際関係
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
37
0
0
0
OA
民族問題とロシア思想家 : ベリンスキーのウクライナ観
RT @marukwamy: 井口靖「民族問題とロシア思想家--ベリンスキーのウクライナ観--」 https://t.co/lue7FMhURe 「ああ、このホホールども!全く羊のようなバカどもだ。」 (хохол「ホホール」: モヒカンや髷を指す、ウクライナ人に対するロシア語…
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @nikoyky: これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40…
29
0
0
0
OA
戦後日本における「国益」概念の淵源 ―“national interest”をめぐる翻訳論的考察―
RT @konoy541: ネットを検索したらこんな論文が落ちてました。「戦後日本における「国益」概念の淵源 “national interest"をめぐる翻訳論的考察」https://t.co/ajIg8YP1RQ
2
0
0
0
OA
『ロリータ』におけるフランス語使用の問題
@kibounosuna @S_kisaragi 英語版、当人訳のロシア語版でもフランス語使用が重要です。 https://t.co/YWaQgXu6HE
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
RT @kaikaji: ミラノヴィッチの言う「私たちのようでない人」は、ジョセフ・ヘンリックのいう"WEIRD"ではない人に通じる。最近書いた論文で、権威主義と価値観の対立について、ヘンリックやミラノビッチに言及しながら論じています。ご参考までに。https://t.co/E…
89
0
0
0
OA
「ぼくたちはお婿に行けますか?」
RT @TatsutaKazuto: 以前書いたコラムが公開されていました。遺伝に関する誤解からくる差別への懸念について、原子力学会へ向けて書いた文章ですが、白血病に対する誤解も今回の信毎さんのような無神経な一言で強化されてしまう事案に甚だ迷惑しています 「ぼくたちはお婿に行け…
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
5
0
0
0
IR
ビア・ゴーグル効果研究の現状 : 外見的魅力に関する心理学的研究(1)
RT @shioshio38: [論文紹介] 越智 啓太 ビア・ゴーグル効果研究の現状 https://t.co/ZXtSnDAJ4r > ビールを飲むと異性が美しく見えるようになるというビアゴーグル(beer goggles) 効果についての研究の現状について解説した。 ビ…
26
0
0
0
OA
若手研究者の雇用環境の変化とハラスメント問題
RT @petty_bonitas: これによると大学では ・必要な研究指導をしない ・教員の個人的確執に巻き込まれる ・不当な妨害、嫌がらせ などのアカハラが多々発生している。これらのいずれにも該当しないSNS内の暴言をオープンレターを出してまで非難したことについて当事者は…
97
0
0
0
OA
「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について
流石、 「愛、それは12世紀の発明である」 とされる12世紀フランス…。 https://t.co/rKf8ccvUT5 https://t.co/LNMwoqUsjz
25
0
0
0
OA
科学技術政策とNPO 政策提言型科学技術NPOの現状と課題
RT @enodon: 昔書いた文章です。 科学技術政策とNPO 政策提言型科学技術NPOの現状と課題 https://t.co/sJn34qhoNa
8
0
0
0
Parlamentarische Kultur in der Weimarer Republik : Politische Kommunikation, symbolische Politik und Öffentlichkeit im Reichstag
RT @takumi_itabashi: このあたり、メルゲルの教授資格論文『ヴァイマル共和国の議会主義文化』に詳しく書いてあったはず。 Thomas Mergel, Parlamentarische Kultur in der Weimarer Republik: Polit…
30
0
0
0
OA
イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる豚肉食の現在 : キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響
RT @m_uroko: イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる 豚肉食の現在 —―キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響(菅瀬晶子) 【PDF】https://t.co/8OmUsfoqJz
140
0
0
0
スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例
RT @io302: 今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV…
13
0
0
0
OA
日本初のジェット機「橘花」と松根油
RT @involving_layer: @katabuchi_sunao マツの地下部(切り株など)を掘り起こして小割にして専用の釜で乾留して得たのが松根油でした。テレビン油はご存じのとおり松脂やチップを水蒸気蒸留して得ます。成分的には松根油からも作れそうですね。 日本マリン…
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
RT @ippeishimamura: るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
32
0
0
0
OA
畜産物中の放射性物質の安全性に関する文献調査報告書 : 平成23年度第2回日本中央競馬会畜産振興事業 : 畜産物に対する放射性物質の安全に関する調査
RT @konamih: 上記資料は抜粋されていて,国会図書館においてあるこちらが正式の長いものですね。中央競馬会からの資金を得ているようです。 https://t.co/8QIgERR5xP
214
0
0
0
OA
客観的行為主義から主観的関係主義へ
RT @shioshio38: セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義か ら主観 的関係主義へ」セク シュアル ・ハ ラスメ ント/ド メステ ィ ック ・バ イオ レンスにお ける感情 の権利 化/権 利 の主観化 沼 崎 一 郎 https://t.co/czpe1m…
49
0
0
0
NGT48問題・第四者による検討結果報告
RT @nekonoizumi: ちなみに削除されたのは、この紀要掲載のやつ。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/5wt4pvpnHC https://t.co/twHWtF…
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
RT @terimakasih0001: これも731部隊の証拠写真として世界中にばら撒かれている有名な偽写真 実はこれ、100年前の南満洲でペスト撲滅のために尽力した日本人で、731部隊は全く関係ありません。 オリジナルは『ハルピンにおける凍結死体の堆積』
2
0
0
0
IR
北欧福祉国家と移民政策 : ジェンダー平等政策との関わりで
RT @1998kg519: コロナ政策で明暗が分かれた北欧諸国の報道を見て各国比較気になっていたんだけどこの論考見るにGGIでデンマークのみが29位とかなり順位を落としている理由が筆者の指摘から理解できた。|北欧福祉国家と移民政策 ―ジェンダー平等政策との関わりで― http…
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
7
0
0
0
「シンガー事件」と反生命倫理学運動(第 5 回学術大会発表原著)
RT @baal_zebul_168: まあ苗野氏やこの方みたいな勘違いヴィーガンの主張とは逆に、本場のドイツでは、彼ら彼女らの教科書的存在であるピーター・シンガーこそがナチスと同一視されて、激烈に批判されてますからね。 https://t.co/fpdiUS50Sf 論文…
8
0
0
0
OA
「言葉の備え」を問う
RT @powerpc970plus: では、それがいつのまに「メルトダウン≒炉心溶融」となったのでしょうか。 「事故以前に「メルトダウンという言葉 はスリーマイル事故以来メジャーになったものの,学術的に明確な定義があるものではない」ということを多くの人たちから聞いていた」…
87
0
0
0
鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ
RT @Ayukawa_Reiji: CiNii 論文 - 鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @baal_zebul_168: そこはこれも挙げてあげるのが親切だと思いますw https://t.co/Ui4EpibQEU 『ドイツ連邦狩猟法は(中略)野良犬・猫の駆除を認めており(中略)合法的に野良犬・猫を殺すことができる』 https://t.co/wZQxw…
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
15
0
0
0
OA
韓国における剣道の導入期に関する一考察
(承前) >ちなみに100人中100人が剣道は日本の武術だと答えるよ これは、武道学研究に掲載された論文で否定されている。 https://t.co/cTvdjkeu1E 大韓剣道会の李種林会長が2018年に主張してるから100人注100人はガセですね。 嘘ではなくて無知からだろうと思うけれど、デタラメはやめなさい。 https://t.co/qa0BV3ddFM
6
0
0
0
OA
近世ヨーロッパの人口動態(1500〜1800年)
@saskind_grav PDFへのリンクです。まあお手すきの際にでも。 https://t.co/DZJ8xYCBtc 脆弱性はご指摘のとおりだと思います。
11
0
0
0
IR
近世ヨーロッパの人口動態(1500年〜1800年)
https://t.co/wmjO9zceV7 「女は子育てするもの」 これもそうとは限らない。産業革命前は 「都市には農村よりもはるかに多くの女性の独身者がおり、彼女たちのなかには結婚することなく生涯を終える者も少なからずいた」 高木正道『近世ヨーロッパの人口動態(1500~1800年) 』 https://t.co/riX9DXmBzs
33
0
0
0
OA
<ポルノグラフィ>批判とポルノグラフィを消費する経験との間で
RT @mishiki: 守如子「これまで、フェミニズムの文脈においてポルノグラフィという言葉は「性差別的な性表現」として定義されてきた」 https://t.co/r1L5CQTWQA
348
0
0
0
OA
夏目晴雄オーラルヒストリー : 元防衛事務次官
RT @ginganoinbouron: はやぶさのカプセルに関税がかかるやつですが、本邦でもベレンコ中尉が乗ってきたミグ25をソ連に返すときは、武器輸出に該当するといって税関が来たらしい(これの234〜235p) https://t.co/osZTF9p8Rt
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
1528
0
0
0
OA
広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究
RT @sumomodane: アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向に…
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
RT @Nashdesu: 人と野生動物の関わりと感染症-野鳥大量死と餌付けを例に https://t.co/twr3ZlIGGI
29
0
0
0
OA
「自助・共助・公助論」
RT @last_alterego: @irouren 阪神淡路大震災の時から、災害対策なり防災減災について考えるときに必ず出てくる言葉であり、消防署に貼られることに何の問題もありません。 イデオロギーによって的外れな批判をするのは如何なものかと思います。 医労連には災害医療・…
561
0
0
0
IR
西アフリカにおける豆腐(1) : 多様なローカリゼーション
RT @Ankhlore: こういう論文がワンクリックで読めるとはありがたい。https://t.co/GcOiVx2BPW ・大豆はナイジェリアの主要な穀物 ・1991年ごろ、日本人が豆腐作りを指導して普及 ・日持ちを良くするため、厚揚げみたいに揚げて食べる ・スナック感覚…
41
0
0
0
OA
文学と政治の間で-戦時中のオーウェル-
RT @CSambo: 「運動としての平和主義は、外国から侵略される恐れや征服される可能性のない国にしか殆ど存在しないといふのは事実です。それ故、平和運動は常に海洋国家に見出されるのです。(日本にもかなり大掛りな平和運動が起つてゐるとさへ私は思ひます)」 https://t.c…
96
0
0
0
OA
震災美談
RT @itaru_ohyama: 『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
670
0
0
0
OA
「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択
RT @nekonoizumi: 謎紀要論文 桜井芳生 「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択 https://t.co/hIIiMZFFgh
73
0
0
0
OA
医療・衛生用品廃棄物の漂着実態とそれらの日本での投棄率
RT @nanayoh: どうして海岸にはイチジク浣腸が落ちてるんだろうという疑問に答える論文があった https://t.co/nB5O1JDsdI 使用済み浣腸容器の由来はほとんどが日本
54
0
0
0
OA
海上保安大学校五十年史
RT @paramilipic: 海上保安大学校50年史、PDF化されててネットで読めることが今日分かった(新聞話法 海保大がPDF化してwebサイトで公開されているものが国会図書館でアーカイブされてるみたい https://t.co/sKVw83CRbv https://t…
55
0
0
0
OA
怪談筆始 2巻
RT @terada50397416: 間違えた。 「今年は蔦屋の化け物草紙が評判だ」ではなく「今年は蔦屋の化け物草紙がとんだ評判だ」 あと、この本は国立国会図書館デジタルコレクションで誰でも見ることができる。 https://t.co/IXcOou1iuA
31
0
0
0
OA
超音速自由噴流のレーザー分子分光学への応用
RT @SciCafeShizuoka: @gishigaku 真空中にガスを吹き出させて断熱膨張させ極低温を作り出す超音速分子ジェット法なる分光測定技術があるんですが、高価なのであまり普及していなかった。これを自動車エンジンのインジェクターで簡単に実現しちゃったのが日本人の分…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
5
0
0
0
アレントと「根源悪」 : アイヒマン裁判の提起したもの
RT @tetsugaku_arai: 文献のURLを忘れていたのだ。 今回紹介したのは、この文献の3分の1くらいなのだ。 CiNii:https://t.co/5QAyUbtZX9 岩波:https://t.co/PJJKHddtmm (思想 2015年10月号 - 岩波書…
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @imaikuni: 馬部さんに初めてお会いしいたのは2007年。坂上田村麻呂の墓として京都の西野山古墓が注目された際、大阪にはアテルイの墓があると聞いて取材したところ、その市の嘱託職員だった馬部さんにきっぱり否定されました。最近、その墓を巡る議論についての論文も書かれて…
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
23
0
0
0
OA
アワの起源と作物進化 雑草ネコジャラシはどのようにして雑穀アワになったのか?
RT @fushunia: 後で読む 「アワの起源と作物進化 雑草ネコジャラシはどのようにして雑穀アワになったのか? 」 https://t.co/HKX9X4BOds
20
0
0
0
OA
リフィーディング症候群を呈した被嚢性腹膜硬化症の1例
RT @dzurablk_kai: リフィーディング症候群を呈した被嚢性腹膜硬化症の1例 https://t.co/BNhXQ4m9MU 更に詳しい論文があった
545
0
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
RT @_cannedbread: https://t.co/mT50ONrqiq え、何?ワイのツイートが立教大学の社会学の論文デビュー??
24
0
0
0
OA
満洲の伝説と民謡
RT @Ayukawa_Reiji: 即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzs…
5
0
0
0
保存的に軽快した餅による食餌性腸閉塞の1例
RT @ray_fyk: @KGN_works 調べてみたら、なるほど、ありました。「餅の主な構成成分であるでんぷんはアミラーゼにより分解されるアミロースが少なく,分解されにくいアミロペクチンが多く含まれる。このため餅は膨化性や付着性が高く,不十分な咀嚼などが原因で,腸閉塞の原…
1848
0
0
0
OA
3次元物理探査船"RAMFORM TITAN"(<シリーズ>新造船紹介)
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
<論説>内水氾濫と国家賠償―下水道と河川管理の交錯―
こんな論文もありますよ。 「内水氾濫と国家賠償―下水道と河川管理の交錯―」 https://t.co/xBMTkbgyp1 https://t.co/IHDxAgiN2m
8
0
0
0
OA
剣道熟達者はどのように相手の動きを「読む」のか?-対戦場面における読みの構造の質的分析-
「…相手に潜入し、相手に読ませ、相手に攻めさせ、相手を誘導し、相手の読みと動きに連動した形で自身の攻めを発現させる」 剣道の方が読んでどう感じるかはわかんないけど、面白かった。伝書にもよくこんな風な事が書いてある感じ https://t.co/RDviVnrIiR
46
0
0
0
OA
子規全集
賄征伐に関しては正岡子規がかなり詳しく体験談を書いています。 https://t.co/SccVz2iZyJ
1240
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
40
0
0
0
映画批評
国会図書館デジタル化資料の個人向け送信サービスが始まったので、このアカウント的におすすめしたい資料をツイートしていこう。まずは『(第一次)映画批評』。制作者懇談会の粕三平が1957年に刊行した雑誌で、佐藤忠男・松本俊夫・大島渚・吉田喜重などが寄稿。欠号あり https://t.co/0bUQ2Uh5hh
29
0
0
0
OA
戦後日本における「国益」概念の淵源 ―“national interest”をめぐる翻訳論的考察―
ネットを検索したらこんな論文が落ちてました。「戦後日本における「国益」概念の淵源 “national interest"をめぐる翻訳論的考察」https://t.co/ajIg8YP1RQ
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
ミラノヴィッチの言う「私たちのようでない人」は、ジョセフ・ヘンリックのいう"WEIRD"ではない人に通じる。最近書いた論文で、権威主義と価値観の対立について、ヘンリックやミラノビッチに言及しながら論じています。ご参考までに。https://t.co/E771D0NqsS
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
139
0
0
0
IR
吉原遊廓地業についての基礎的研究
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
2
0
0
0
IR
北欧福祉国家と移民政策 : ジェンダー平等政策との関わりで
コロナ政策で明暗が分かれた北欧諸国の報道を見て各国比較気になっていたんだけどこの論考見るにGGIでデンマークのみが29位とかなり順位を落としている理由が筆者の指摘から理解できた。|北欧福祉国家と移民政策 ―ジェンダー平等政策との関わりで― https://t.co/4flwSxq5G3
7
0
0
0
「シンガー事件」と反生命倫理学運動(第 5 回学術大会発表原著)
@sekaowa888888 @7aI1dnQIDf2Q1vQ https://t.co/fpdiUS50Sf お言葉ですが、ドイツでナチスを想起させると過去大問題になったのは、そちら側(種差別や動物倫理を主張する側)ですので。あまりホロコーストと連呼してはブーメランになりますよ。では。
33
0
0
0
OA
<ポルノグラフィ>批判とポルノグラフィを消費する経験との間で
守如子「これまで、フェミニズムの文脈においてポルノグラフィという言葉は「性差別的な性表現」として定義されてきた」 https://t.co/r1L5CQTWQA
307
0
0
0
OA
[資料紹介] 「梅本記」 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介
こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBuTtj8
73
0
0
0
OA
医療・衛生用品廃棄物の漂着実態とそれらの日本での投棄率
どうして海岸にはイチジク浣腸が落ちてるんだろうという疑問に答える論文があった https://t.co/nB5O1JDsdI 使用済み浣腸容器の由来はほとんどが日本
10
0
0
0
OA
ロシア革命とウィルソン主義
これ、知ってた?最近知ってまだ衝撃を受けています。 「ロシア革命がアメリカにとって大きな衝撃であったのは,それが世界革 命 を目指すものであり,アメリカもまた第一次大戦を契機に世界改革を行おうとしていたか らであった。」 https://t.co/wevLZrQyHw
17
0
0
0
IR
15世紀の醍醐寺における洗浴について
「いい風呂の日」ということで拙アカも便乗して、國原美佐子「15世紀の醍醐寺における洗浴について」(『東京女子大学紀要論集』48-2、1998年)を挙げたい。中世醍醐寺の「風呂」(一般的には蒸し風呂のことを指すが、満済は場合によって沐浴と混同している節がある)の専論。https://t.co/XgV6Blhuqf
33
0
0
0
OA
古墳時代における2王並立の考古学的研究
岸本直文(考古学者)「330mの巨大前方後円墳でありながら未完成と考えられる河内大塚山古墳が、安閑未完陵であり、安閑殺害の政変を想定できることを論じた」 考古学的論拠があったとは驚きです。継体天皇の死後、末子の欽明天皇が長兄の安閑天皇を殺害した辛亥の変です https://t.co/bTsCYvwjrn
24
0
0
0
OA
満洲の伝説と民謡
即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzsf73kU
9
0
0
0
OA
親の養育態度および友人関係が自己肯定感へ与える影響
やはり、過干渉は他者を前提とした自己肯定感(安定した自己)と関連している。 https://t.co/SjSE2x7tH8 https://t.co/4rRwTwmNbO
17
0
0
0
OA
3.運動時の体液変化とその循環および体温調節への影響
@obenkyounuma 引用元:「運動時の体液変化とその循環および体温調節への影響 岡崎和伸」循環制御 第 39 巻 第 2 号(2018) https://t.co/6QqyPh3Sbw
66
0
0
0
石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広がる歴史学)
私も三度目だと思いますが、ナチ・ドイツ史と新書についての小文を書いていますので、関心のある方はDM等を>石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広がる歴史学) https://t.co/h0hpvwiJw0
64
0
0
0
ナチス・ドイツの動物保護法と自然保護法
@webkanoshi 実は全体主義と相性が良い動物愛護。 強制収容所を切り回すナチの女性将校が仔犬に愛着を示す映画の1シーンがあったけど、あれはこの辺りを諷してるんだろうな。 https://t.co/7esax1XfNj
66
0
0
0
石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広がる歴史学)
新書からナチ社会について学びたい方、よければ読んでください。DMか@をいただければ…。もちろん『歴史評論』を手にしてもらえると嬉しい>石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広がる歴史学) https://t.co/h0hpvwAkny
2
0
0
0
OA
ハンナ・アーレントとポスト・ハーバーマス的公共論-社会学におけるアーレント公共空間論の受容をめぐって-
権安理さんのアーレント論。大変勉強になった。ポストハーバーマス的公共論では、ハーバーマス的公共圏が本質的に排除していた弱者の存在を問題にすることが可能だが、同時に公共の問題が、個人の内面的(決断主義的)問題になってしまい、客観的公共が問えなくなる。深い。 https://t.co/llKCVR61Fx
64
0
0
0
ナチス・ドイツの動物保護法と自然保護法
親和性について、真摯に反省していかねばならないと思われるのである。》と論じる。「ナチス・ドイツの動物保護法と自然保護法」人間環境大学人間環境論集5号、2006 https://t.co/TODkLYEwkR 同論文はその"動物保護“法がそもそもコーシャーの弾圧であったと指摘する。
フォロー(1681ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3498ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)