Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
だんご丸 Bryophotos
だんご丸 Bryophotos (
@bryol_dango
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
兵庫県で70年ぶりに確認されたヤワラゼニゴケ
短報が出版されました。 蘚苔類研究 12 (9): 244-245 https://t.co/yDeAbBItIr
1
0
0
0
OA
ヒトデゼニゴケの無性芽
@moss_bamboo サイズ感がヒトデかトサっぽいですね。ヒトデならば無性芽が特徴的です(添付参照)。 生態標本はお手数でしょうから大丈夫ですよ。お気遣いいただきありがとうございます。 https://t.co/HSbRLBDJzd
3
0
0
0
OA
ゼニゴケの培養法
ゼニゴケの育て方は大和先生の論文を見てやっています。 https://t.co/Z8j91QxQpi
1
0
0
0
OA
ミカヅキゼニゴケ雌器床の形態と同種の有性生殖に関する研究
去年の学会発表の要旨がオープンになりました https://t.co/Dx2wEhcW7g
3
0
0
0
OA
ゼニゴケの培養法
@hochako1 https://t.co/Z8j91QfHba
1
0
0
0
OA
新・コケ百選 第10回ゼニゴケ科(苔類)(新・コケ百選)
@tnpp_s ゼニゴケ属内の種(亜種含む現在7種)は慣れないとわかりにくいかもしれません。特にフタバネゼニゴケやツヤゼニゴケなどの亜種関係。ミカヅキゼニゴケは無性芽器を見れば簡単です。 https://t.co/LoyZkqjVgo
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
お気に入り一覧(最新100件)
116
0
0
0
OA
日本国内における昆虫調査の許認可申請の煩雑化問題と解決の必要性
J-STAGE Articles - 日本国内における昆虫調査の許認可申請の煩雑化問題と解決の必要性 https://t.co/hITkXr2rQd 記事読みながら「わかる!」ってことしかなくて頷きすぎた結果、赤べこみたいになった。虫屋さんでも同じような経験をしていてこの問題は改めて大きなと。
6
0
0
0
OA
Taxonomic revision of the genus Marchantia (Marchantiaceae) in Japan and the redefinition of the genus
@kokedou_ @bryol_dango 平凡社にテガタ載ってた? トサノゼニゴケM. emarginata subsp. tosanaが M. papillata subsp. grossibarba(縞あり)と M. emarginata subsp. cuneiloba(縞なし) に分けられて、写真は後者 (英語だけど論文はこちら) https://t.co/We3CFspwXP
32
0
0
0
OA
末次健司:「植物」をやめた植物たち(月刊たくさんのふしぎ 2023 年9 月号(第462号))
東京大学名誉教授の邑田仁さん(長年、小石川植物園の園長を務められて、朝ドラ「らんまん」の植物監修でも活躍された方)が、「植物」をやめた植物たち(月刊たくさんのふしぎ 2023 年9 月号(第462号)の書評を書いてくださっています!! https://t.co/v6tsRvrCut
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
3
0
0
0
OA
学会賞を受賞して(第9回日本植物分類学会賞受賞記念論文)
学会賞を受賞して(第9回日本植物分類学会賞受賞記念論文) https://t.co/t5di2elnEv 「ハーバリウムの確立と充実に努めたことが評価されたよ うですが,これは博物館の植物担当学芸員の当然の任務です。」 ときどき読みに行って背筋を伸ばす。
14
0
0
0
OA
植物の形態形成を操る微生物ファイトプラズマ
この時期よくみるポインセチアは、マイコプラズマ(ファイトプラズマ)感染のため、叢生(枝が短くなってどん詰まりの形)なのだそうだ。植物病理研の方に教わったトリビア。https://t.co/aFb3Rv7SdO https://t.co/qYpR8ZiDAY
1
0
0
0
OA
天然食材中の超微量重要香気成分の研究 合成化学を通じた食品香料への応用
日本人はユズと共生している。これも #植物と共生 。すぐそこにある分子を調べてみた。 Wikipediaで学名を探した。 学名Citrus junosを使ってKNApSAcKで成分を調べた。 Yuzuolという知らなかった代謝物を見つけた。 Yuzuolの記事から構造決定の詳細が分かった(https://t.co/5cYZQ94rT3)。 https://t.co/4uq82kj9UO
9
0
0
0
OA
A multimodal metabolomics approach using imaging mass spectrometry and liquid chromatography-tandem mass spectrometry for spatially characterizing monoterpene indole alkaloids secreted from roots
大変光栄なことに日本植物バイオテクノロジー学会の論文賞をいただくことになりました。編集委員の先生方をはじめ、前職の同僚の皆様、斉藤和季先生には厚く御礼申し上げます。メタボロミクスの色々を足した技術論文ですが、植物バイテクに貢献できれば嬉しいです! https://t.co/DeHNUqoIpC https://t.co/qesMwAVB2W
277
0
0
0
OA
分子系統解析の最前線
「分子系統解析の最前線」 こういう日本語総説が昔から探していた。原理からメジャーなソフトウェアまで網羅。 https://t.co/02oarLaTgt
110
0
0
0
OA
心拍数が音楽聴取時の時間感覚に与える影響
前から、体調とかで同じ曲が遅く聞こえたりすることがあると思ってたけど、心拍数や体温でテンポの感じ方が変わるんやな。論文も出てる。 心拍数が高くなると音楽が遅く聞こえる傾向にあるとか。BGMのテンポを考慮すると、人の行動が変わるって話にも繋がってて興味深い。 https://t.co/0HXDCPvkgp
フォロー(897ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(713ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)