C18 AREA (@c18area)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/u6CpepcKjJ サーボ計算機 機械式では、電子回路が不得手なアナログ変数乗算が比較的簡単に行えるのは興味深いです。 https://t.co/xchBbj3wBZ

お気に入り一覧(最新100件)

中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
川西利昌先生が執筆された解説「理工系大学・高専の研究室不登校」を紹介して頂きました。最近の教員や学生が置かれている環境、不登校が起こる素因などが極めてリアルに示してあります。教員、学生ともに是非読むべき記事です。 https://t.co/tVB5z1hLEF
あと有名なのは真鍋さんのノーベル賞受賞の時にも取り上げられたこちら: 石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─ https://t.co/Sf9YXNemIL
弊校専攻科電気電子工学専攻の修了生(電気工学科・茂木研究室出身)から,とても珍しい送電用鉄塔(本州四国間の直流送電用)の写真をいただきました.直流送電の詳細は電力工学Ⅰ・Ⅱで学習します. ご参考:https://t.co/P42TC4TZQG https://t.co/geO5uZTjeN
"発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/gVpM2vHhAW
1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
日本の古いの量子力学の解説書の一つ 『新量子力學と其應用』 杉浦義勝 (1927) でも回転楕円体座標は出てきており、日本でも古くから知られていたことはわかります。 https://t.co/Dno2D7RfZy

フォロー(775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)