tomo (@tonagai)

投稿一覧(最新100件)

RT @hashimotostring: こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHh…
1929年にディラックとハイゼンベルクが日本に来た時の写真!これどこだろう。京都にも来てたのだから三条大橋とか? https://t.co/jERDtfhY48 https://t.co/bkjvxFmIX4
RT @Perfect_Insider: ところで、話題のヨビノリの記事の全く話題でない前半部分に出ている「博士課程の先輩」って多分僕のことですよね https://t.co/eSqkHr6Urw
#チコちゃんに叱られる 23.8が出てくる魔法の式の論文。 自発休眠期の気温を考慮したソメイヨシノの開花日の簡便な推定法 青野 靖之, 村上 なつき https://t.co/o6Yi4JYlqB
木下東一郎さんが98歳でお亡くなりになったと聞いた。このQEDでの計算がとんでもない精度で実験とあうことを高校生のとき聞いて、物理学科に入ったのだった。ご冥福をお祈りします。 QED摂動論によるレプトン異常磁気能率の計算(最近の研究から) https://t.co/1cXa49SCEm
あと有名なのは真鍋さんのノーベル賞受賞の時にも取り上げられたこちら: 石黒鎮雄博士の業績 ─観測機器・実験装置の開発とアナログコンピューティング による海洋現象解明のパイオニア─ https://t.co/Sf9YXNemIL
せやねんのメチャ売れでニチレイのレンジでチンする冷やし中華が紹介されている。これは発売されたときからよく考えられてるなー、と思っていた。水は誘電率が高く、誘電正接も高くて発熱するが、氷は特に誘電正接がとても低く温まらない。 https://t.co/yVCQLfxlVG https://t.co/Ogx9q5mog5
はやぶさ2の成果、 水があるというのがScienceで、 https://t.co/IQvmaXiMwy より一般の興味を引くアミノ酸が日本学士院紀要? https://t.co/FJp5DV5JO0 逆のような気も。いや両方Scienceじゃ?査読とかで何か事情あったのかな…朝日新聞のルール違反のリークといいよくわからんな。
猿橋賞を受賞された関口さんの解説。 核力はどこまで解っているか? ―3体核力の実験的な現状― (解説)関口 仁子 https://t.co/02skyZxmPf https://t.co/gIzFrtFHDX
#チコちゃんに叱られる 「笑う写真」の誕生 ―雑誌『ニコニコ』の役割 岩井茂樹 https://t.co/LONtP6T6UR
#歴史探偵 京大生が挑んだ算額の問題:8人中0人、、、解けなかった。解き方はこちらに。 https://t.co/BB05x9YRza https://t.co/keksp2ukuE
#歴史探偵 三重県の廣幡神社には数学の問題が書かれた絵馬がある。また新明神社にもデカルトの円定理を使うものが。 https://t.co/BB05x9YRza https://t.co/iLEn3pPrg4
#がっちりマンデー ポッカサッポロさんのレモン果汁の交流高電界殺菌技術の論文: https://t.co/ISnagPd0sF 交流高電界用電源としては,,20 kHz の周波数の交流で 1 kV 程度の高電圧の交流電源を用いている.小型の交流高電界処理では,2 mm 離したチタニウム製の並行平板電極を使う。 https://t.co/KFoau9UFOU
#フランケンシュタインの誘惑  70年間の沈黙を破って : ドイツ精神医学精神療法神経学会(DGPPN)の2010年総会における謝罪表明 https://t.co/pa8pnIyt8A
橋本幸士さんのたこ焼き解析、面白いですね。 私が解析しろと言われたら球殻の外圧を受けたときの変形になってしまって複雑そうだなと思ったり(粉もんのヤング率がわからん、、、)。 https://t.co/sUTeJzSBNZ https://t.co/lwN5mHYLWZ
今朝の朝日新聞で京都・宇治の平等院で、蜘蛛の巣が WYMW に見える、という話が出ていた。なんの略だろう。 Would You Mind Waiting?(ちょっと待ってね)か? 化学でWakita, Yoshimoto, Miyamoto, and Watanabe test (WYMW)というのがあるそうですが。 https://t.co/eDMXx7DPSP https://t.co/1t366wQ3Yz
#しゃべくり007 吉富愛望アビガイルさんのお父さん、吉富貞幸さんの論文 招待講演 高周波領域におけるLC共振器のQ値向上手法の検討 https://t.co/M3Plu7jfSX お母さんナバトバ-ガバイン ナタリヤ さんの論文 銅配線のためのグラフェンキャップ膜の耐湿バリア性 https://t.co/YtbzmRGOim
https://t.co/yN2mC3OWwu ジュリアン・サヴァレスキュはむしろゲノム編集は不公平さをなくすものと。 https://t.co/yN2mC3OWwu
三村昌泰さんがお亡くなりになったのか、、、 https://t.co/b2Wjxr75OH 学生時代は生物モデルの微分方程式などで勉強させていただきました。 https://t.co/yjNZPeTBUB ウイルス感染と常微分方程式という今を予期したような本も出されてた。 https://t.co/lANHuodHEf ご冥福をお祈りいたします。
神戸の赤い人の発表タイトルで、私が衝撃的だったのがこれ。 密度行列繰り込み群を量子群でグングン加速しよう https://t.co/jnKzBZCfzw ぐんぐんの濁点が目
#又吉直樹のヘウレーカ  以下の論文に詳しく書かれてます。 「記憶の解凍」:カラー化写真をもとにした“フロー”の生成と記憶の継承 渡邉 英徳・庭田 杏珠 https://t.co/EEFtWAFfue
#又吉直樹のヘウレーカ 「どうすれば“密”を避けられる?」 西成活裕さんと言えば、「交通の数理と渋滞学」を昔読んでOVモデルとかASEPとか計算してみた記憶が。 https://t.co/MvZdOa699Q
#又吉直樹のヘウレーカ「友達の友達はみな友達って本当?」 羽田野直道さんの公開講演「友達の友達はみな友達だ-複雑ネットワークの科学」資料が公開されてます。 https://t.co/lduBB0yTlK
#鬼滅の刃 柱合会議での産屋敷様。声が1/fゆらぎという話。これとか参照:昔結構流行ったよな。 1/fゆ ら ぎ の 物 理 https://t.co/G9I8TWJWmr
ウインダムの制御にヤコビ行列を使ってる! https://t.co/YiZEVHMx0i https://t.co/UJwTrcFm0Z
映画「グッド・ウィル・ハンティング」で清掃員のマット・デイモンが数学の未解決問題を解くシーン、モデルになったのはラマヌジャンではなくて、ジョージ・ダンツィーク(George Dantzig)。遅れて行ったクラスで黒板に書かれていたのを宿題と思って2つの未解決問題を解決。 https://t.co/hOE8AFKwSB
#ビーバップハイヒール 関西凸凹散歩。 神戸の鶴甲山を削り(今は鶴甲団地)、海の埋め立てのための土砂を運ぶのにベルトコンベアを地下に埋めた!知らなかった! https://t.co/aLEzWYbGin
#NHKスペシャル 食の起源 酒。 なんとお酒が主食の民族がいる。エチオピアのデラシャ。 1日5リットルも飲む。パルショータというお酒。 https://t.co/Vjg6JtbRLA
#又吉直樹のヘウレーカ なぜネコは人をメロメロにするのか? ネコは人の言葉をわかっているのか?を研究している高木佐保さん。同居の猫や家族の名前を知っているのか?など。 https://t.co/ZYDaHugo48
#せやねん #メチャ売れ ミラブルplusが紹介されている。 半導体のマイクロバブルによる洗浄を見て思いついたとか。 https://t.co/FxZjRkL0BA 公式サイト: https://t.co/RUsmhGYOV1
アーティクル ゲームAI の原点『パックマン』はいかにして生み出されたのか?:岩谷 徹インタビュー(人工知能学会) https://t.co/jMKVEQTq0P
RT @matsusakat: 論文が公開されました。パンくんの表情等について動物福祉の観点から分析した論文です(J-STAGE)。 松阪崇久2018「ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出」笑い学研究25号90-106 https://t.co/P…
これが龍角散の3つ穴が開いている匙の粉体力学の論文か! 生薬粉末製剤の流動特性評価ならびに薬匙設計のための評価法 ―鎮咳去痰薬生薬製剤における取り組み― https://t.co/lO5edNlRxo
#林先生が驚く初耳学 葛根湯が風邪のひき始めに効果ない論文。 Non-superiority of Kakkonto, a Japanese Herbal Medicine, to a Representative Multiple Cold Medicine with Respect to Anti-aggravation Effects on the Common Cold: A Randomized Controlled Trial https://t.co/LtoZ0mrPAC
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
チアリーダー効果、というのは集団にいると個人より魅力的に見える(日本だとAKB48効果?)という話と、 https://t.co/NSXknKvmk3 女性がいる集団では男性が頑張る、という話の2つがあるので注意が必要。 https://t.co/8EZa52EsXQ
#探検バクモン 東工大の中島研究室の成果: シンクロナイズドスイミングにおけるリフトのシミュレーション解析(福田 聡, 中島 求) https://t.co/GAqJP6XZDs
人文社会科学系ではD3で滞留するのが多い、、、 https://t.co/JArYGgZDJS
#世界一受けたい授業 所ジョージさんがタイヤの溝が等間隔じゃない理由を解説。等間隔にすると騒音が大きくなるが、不均一だとホワイトノイズになるから。 https://t.co/XPA2kU79HV

お気に入り一覧(最新100件)

こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHhGriRP https://t.co/MAUOW2tMPb
先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjREx 短くまとめた解説がありました https://t.co/y6yHvthNaO

フォロー(113ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(521ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)