(@chikomuu1)

投稿一覧(最新100件)

RT @Masanori_Asami: @NicholasRennick 「抗原原罪(Original antigenic sin)」はインフルエンザワクチンで有名な現象で、日本における研究ではインフルエンザワクチンを連続3回接種するとB型インフルエンザでは逆効果になる危険性が…
RT @taisouji: 「不織布マスクから基準値を超えるホルムアルデヒド」厚労省・国立医薬品食品衛生研究所 ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因でもあり、発癌性も警告されている、つまり毒です。こんなの着けて呼吸を繰り返したら病気になります。 https://t.co/…
RT @f_raulu: @onoderamasaru 中国人には国防動員法ともうひとつ、国家情報法があるんだが、この法、関わった人や組織も巻き込むように使われる厄介な法なのな。 https://t.co/TvXYUCYeeu 先の自民党総裁選の河野のこの件で示唆されたしな。…
RT @GAIAFORCETV: 南海トラフ地震発生帯掘削計画の概要 https://t.co/HqhrkBgzji
@rFDtdVSfTLUeNEW 笑いや笑顔の免疫への論文 は多数あります

265 0 0 0 OA 民主政治読本

RT @OzakiYukioBot: 個人がして悪いことは国家がしても悪いことだという程度まで,国際間の道徳が進んでくれば,国家の名誉と利益を守るために,戦争で争うよりも,国際裁判で正義の裁きを受ける方が安全であることを,何人も理解するであろう. 『民主政治読本』https:/…
RT @Nathankirinoha: @_crr_ ですね。このあたりの制度の変遷についてはこちらが簡潔にまとまっていて助かりました。 日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方 大西 隆https:…
RT @igel_jp: ●九州の大雨は #線状降水帯 が原因 ●線状降水帯は液体炭酸を上空に散布すれば作れると九州大学の西山浩司が2013年に発表 https://t.co/DPSSCvi3i4 ● #液体炭酸法 は #ヨウ化銀法 や #ドライアイス法 の100倍の降雨量…

お気に入り一覧(最新100件)

「不織布マスクから基準値を超えるホルムアルデヒド」厚労省・国立医薬品食品衛生研究所 ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因でもあり、発癌性も警告されている、つまり毒です。こんなの着けて呼吸を繰り返したら病気になります。 https://t.co/jk45oLBBlu https://t.co/RWLapXPmyq
@onoderamasaru 中国人には国防動員法ともうひとつ、国家情報法があるんだが、この法、関わった人や組織も巻き込むように使われる厄介な法なのな。 https://t.co/TvXYUCYeeu 先の自民党総裁選の河野のこの件で示唆されたしな。 https://t.co/CQDV9eNfUW https://t.co/QkW0PrLLfW
唾液による活性酸素消去の研究から https://t.co/RAwdkUw7Gs
@NicholasRennick 「抗原原罪(Original antigenic sin)」はインフルエンザワクチンで有名な現象で、日本における研究ではインフルエンザワクチンを連続3回接種するとB型インフルエンザでは逆効果になる危険性が指摘されています。齊藤信夫(2020)参照。 https://t.co/lx3dRg9o5x https://t.co/GjaOyokwaB

265 0 0 0 OA 民主政治読本

個人がして悪いことは国家がしても悪いことだという程度まで,国際間の道徳が進んでくれば,国家の名誉と利益を守るために,戦争で争うよりも,国際裁判で正義の裁きを受ける方が安全であることを,何人も理解するであろう. 『民主政治読本』https://t.co/hZfphMdHKe, p. 134.
@_crr_ ですね。このあたりの制度の変遷についてはこちらが簡潔にまとまっていて助かりました。 日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方日本学術会議と情報発信─歴史的な展開と緊急時におけるあり方 大西 隆https://t.co/SaoiV1RNdP
●九州の大雨は #線状降水帯 が原因 ●線状降水帯は液体炭酸を上空に散布すれば作れると九州大学の西山浩司が2013年に発表 https://t.co/DPSSCvi3i4 ● #液体炭酸法 は #ヨウ化銀法 や #ドライアイス法 の100倍の降雨量 #人工降雨 #気象操作 #気象兵器 https://t.co/uCDabPhlPt https://t.co/fWlB8nB5lF
現代思想は「アウシュヴィッツ以後」を思考することをひとつの命法としてきたが、デリダはユダヤ人としてアウシュヴィッツの災厄を特権化することに対して慎重であり続けた。この対談を通してそのことの意味をよく考えてみたい:「アウシュヴィッツ以後の脱構築」https://t.co/bxyNqafTqB

フォロー(3664ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3754ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)