Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
(
@coneneco_oo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
平安文学における七夕
RT @tihiro_kamo: 明日は七夕ですね。一足早いですが、#風俗博物館 展示から、2006年の乞巧奠。 でも源氏物語の作中には、何故か七夕そのものの場面は殆どないのですよね…残念。 論文も色々あるようですが、
28
0
0
0
OA
大姫・乙姫考 ──中世の姉と妹、それぞれの役割と人生──
@smjado_mha 中世の女性史と言えば野村育世先生が浮かびました。論文を探した所、当時の女性の名前に関する記述がありましたので、よろしければ。 https://t.co/nDT8gnh9w9
192
0
0
0
OA
『となりのトトロ』と考古学
RT @kosuke_yasukawa: 『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪…
2
0
0
0
OA
過疎化と地域生活の再編 : 奈良県吉野郡上北山村西原字天ヶ瀬を事例として(Ⅱ 各論(1)奈良県北山地方)
RT @suzukalove_bot: 村への旧道はリヤカー1台引くのがやっとという幅の急傾斜の道が標高差200m近く続く。ただでさえ町まで遠い深い山の中、筏まで丸太を降ろすにも野菜を出荷するにしても、想像を絶する労力を要したんじゃないか…… 村の道や生活についてはこちらの研究…
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
仏教より観たる幽霊の正体
修羅挑天『仏教より観たる幽霊の正体』 https://t.co/3LpopbrkEx
3
0
0
0
OA
太平記
あったあった やっぱ太平記だ https://t.co/aJSJ8w8wCj
7
0
0
0
OA
平安文学における七夕
明日は七夕ですね。一足早いですが、#風俗博物館 展示から、2006年の乞巧奠。 でも源氏物語の作中には、何故か七夕そのものの場面は殆どないのですよね…残念。 論文も色々あるようですが、
23
0
0
0
OA
亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引
こちら側に展示の土偶5点のうちF28は蓑虫山人が「陸奥全国神代石古陶之図」に描いた土偶。↓リンクのP79~に解説があります(No.36の土偶)。こんなところでお目にかかれるとはラッキーでした。 https://t.co/CFGU3Ne78K #村田町歴史みらい館 #村田縄文Academy #勝手に土偶リレー https://t.co/uj5faHwYa6
192
0
0
0
OA
『となりのトトロ』と考古学
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
6
0
0
0
IR
地域遺産としてのシシ垣遺構
メモ ≫“シシ垣”論文 CiNii 論文 - 地域遺産としてのシシ垣遺構 https://t.co/dVKvxu4ESj #CiNii https://t.co/JeWh7D0V1g
2
0
0
0
『愚昧記』治承元年秋冬記の翻刻と注釈
現在「文化学年報」は同志社大学リポジトリで55号以降は公開中。 これは古い号なので出版物時代を探す必要あり。続きもあるので、読んでみたい。 CiNii 論文 - 『愚昧記』治承元年秋冬記の翻刻と注釈 https://t.co/H4skcYKVDt #CiNii
1
0
0
0
平安時代における「能書」の基礎的考察
CiNii 論文 - 平安時代における「能書」の基礎的考察 https://t.co/XgTst9In4W #CiNii
4
0
0
0
OA
琵琶秘曲伝授作法の成立と背景
@coneneco_oo こんにちは。突然すみません。 「琵琶秘曲伝授作法の成立と背景」https://t.co/f92q2V1bZy という論文を見てましたら、「琵琶伝承系譜」というものがまとめられていて(文机談等をもとに)、そこに妻殿ー皇嘉門院という相承の流れがありました。 https://t.co/iU8k55BQyF
4
0
0
0
IR
五節舞師─ 平安時代の五節舞姫 ─
末期になると、誰それの落胤子とか割とある。 CiNii 論文 - 五節舞師 : 平安時代の五節舞姫 https://t.co/hK57KqCGNH #CiNii
1
0
0
0
IR
藤原成房考 : 『権記』にみる出家への軌跡
メモ CiNii 論文 - 藤原成房考 : 『権記』にみる出家への軌跡 https://t.co/b0QqAd75Ag #CiNii
2
0
0
0
OA
過疎化と地域生活の再編 : 奈良県吉野郡上北山村西原字天ヶ瀬を事例として(Ⅱ 各論(1)奈良県北山地方)
村への旧道はリヤカー1台引くのがやっとという幅の急傾斜の道が標高差200m近く続く。ただでさえ町まで遠い深い山の中、筏まで丸太を降ろすにも野菜を出荷するにしても、想像を絶する労力を要したんじゃないか…… 村の道や生活についてはこちらの研究報告で詳しく読めます https://t.co/t10vzCt74G https://t.co/g3pkwWyLBX
10
0
0
0
OA
明月記
https://t.co/FnN3yOMSnn
11
0
0
0
OA
玉葉
@coneneco_oo 玉葉、私も欲しいー!!古書で探すしかないですよね
フォロー(753ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(659ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)