こざら (@cozara2112)

投稿一覧(最新100件)

RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
@blacksheepnaru 両眼での見え方って大切ですよね。 たまに半透明の遮蔽板を使うときもあります。 『通常の真っ黒な遮蔽版(遮眼子)を 使用するよりも、半透明な遮蔽版(バンガーターフィルターなど)を用いると、、、両眼視下での瞳孔径に近い状態で検査が可能になるものと考えられる。』 https://t.co/ywUq3CJCqV
「富士登山による眼圧の変化」 眼圧について調べてたら見つけた論文。 思いついてもなかなか実行できない内容。 https://t.co/bu7vtjVaLC
@shinta40138953 モノビジョン眼鏡による複視の軽減 https://t.co/tRP20dlJRS Monovision Correction for Small-Angle Diplopia https://t.co/O0hT61I8oy 無料ではないですが二つほど。 複視に対するモノビジョンは、なかなか難しい印象です。斜視角が小さければ試してみる価値はあると思います。
@ORTbucha 視覚探索における有効視野特性の反応時間と眼球運動による検討 https://t.co/Rq4UAUuCLX 加令による視覚単純反応時間の変化 https://t.co/zjIK2dPp1K このあたりはもうご存知かもですね。
@ORTbucha 視覚探索における有効視野特性の反応時間と眼球運動による検討 https://t.co/Rq4UAUuCLX 加令による視覚単純反応時間の変化 https://t.co/zjIK2dPp1K このあたりはもうご存知かもですね。
@ORTbucha 宮崎大学さんでした。 https://t.co/N9h3vVtrhN 実用化してほしいなぁと思いながら読んでました。 考えられているのとは違うかもしれませんが、、 HMDは眼科以外の方が応用が進んでるような印象ですね。
白内障の歴史、協会誌にもあった。 「これからの白内障手術」 https://t.co/wGZrdbtaGR
RT @YamaguchiToshi: #視覚障害者のICT機器利用状況調査2017 が公開されました.( https://t.co/M9gPZH0dJW ).前回の調査が2013年なので4年ぶりの調査です. 主に数値データを拾って少し紹介してみます.興味を持ったらぜひダウンロ…
RT @Guttyo: 音声コンテンツの充実も重要ということがわかった。 中途視覚障害者における薬剤使用の実態調査 社会薬学 (Jpn.J.Soc.Pharm.) Vol.35 No.2 2016 https://t.co/nSwTXd1up3
某所で拡大鏡の話が出てたのでメモ 算定方法は ①視力値 ②文字サイズ ③MNREAD-J ④国リハ式近見チャート などある。 養成校では①しか習わなかった記憶があるけど今はどうなんでしょう? それぞれ長所短所(文献参照)があり、算定方法で結果が違うこともある。 https://t.co/sSq7BLXNzT

お気に入り一覧(最新100件)

2022年に日本視覚学会で招待講演的なものをして、視覚研究者も色覚の問題について間接的な責任があったのではみたいなことを書いたのです──「色覚多様性」の認識は人を幸せにするだろうか――20世紀の振り返りと,今必要な科学の「思慮深さ」https://t.co/YYI8APdhQR
日本の色覚検査のまずいとこは基本石原表で決めるのに、石原表の結果が現実の色弁別の能力とあまりよい相関がないことです。石原表によるの正常/異常の診断が重なり合う範囲は相当広いこともここでも触れました。https://t.co/im0uTgsHO5 「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」川端裕人@日本健康学会 https://t.co/TvEhsomgn8
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
日本視覚学会のVisionに「色のふしぎと不思議な社会 2020年代の色覚原論」の書評が掲載。評してくださったのは視覚研究者の四本裕子さん(東京大学大学院総合文化研究科) @yukoyy です。ありがとうございます! アカデミックなところからの評価ありがたい限りです。https://t.co/h0T4edEnAQ https://t.co/iSiz33ieWD

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

#国会図書館デジタルコレクション は、本当にありがたい史料群だが、100%表示しても、史料が読めないのは、ちょっとどうにかしてほしい。 もっと高画質画像を用意する、 史料頁に不具合報告のリンクを貼る、 などの対処を国立国会図書館 @NDLJP には求めたい。 https://t.co/uk5doTO55T https://t.co/FA7Fu2hGQn
「~の可能性が強い」という表現に目にして、可能性とは強弱の尺度を持つのか?高い低いでは?とモヤモヤきていたところ、用例を調べた地道な研究があった。 「可能性が高い/大きい/強い」に使い分けはあるか https://t.co/wJfMPPZckp
音声コンテンツの充実も重要ということがわかった。 中途視覚障害者における薬剤使用の実態調査 社会薬学 (Jpn.J.Soc.Pharm.) Vol.35 No.2 2016 https://t.co/nSwTXd1up3
#こういうときこそ本を読もう 学会誌は無料で読めるものも案外多く専門外の人でも楽しめる記事もあるのであちこち探してみるのも面白いです。 例としてパックマンの仕様書や作者インタビューが載ってる人工知能学会誌とか https://t.co/bipB7kxtrK
最近の松尾豊先生の考察を見つけた。ディープラーニング(深層学習)の進展が、科学技術にどのような変化をもたらすか、について考察されている。 「高次元科学,知能の構成要素, そして,人工物工学や知の構
自分で答えるとまたマシュマロではなくハバネロ投げてると言われそうなので、桜井芳生先生の論文のリンクを貼っておきます。 https://t.co/mvFU4HDRi9 #マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo https://t.co/IW8TWrYf9p

フォロー(253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)