Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
daruma@コロナワクチン×4
daruma@コロナワクチン×4 (
@darumaz
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
日向市の新設温泉施設を感染源とするレジオネラ症集団発生
@29silicon 資料がありました。2002年日向市の温泉施設「お船出の湯」で起きたレジオネラ菌集団感染。入浴者約2万人のうち295人が発症、死亡者7名という恐ろしい結果です。 https://t.co/kCXTB8lUnO
17
0
0
0
OA
最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの脂肪酸成分の評価
RT @29silicon: @SANKO_TRADING 「マーガリン及びファットスプレッドに含まれる総 トランス脂肪酸含量は,すべての銘柄でバターよりも少なかった.」 ここまで減ってるとは! 企業努力… 最近の家庭用マーガリン,ファットスプレッド及びバターの 脂肪酸成分の…
39
0
0
0
OA
日本人の飲酒行動と規範
RT @okapia_feb01: 20世紀末の論文だと、『欧米が「アル中が多く、酔っ払いが少ない社会」であるのに対し、日本は「酔っ払いが多く、アル中が少ない社会」であると言われることがある』とも書かれてますね。(量はともかく、どこでも飲んでた) #今日の論文 『日本人の飲酒行…
7
0
0
0
OA
二酸化炭素の電解還元による再資源化技術
RT @Itoh_Kiminori: この論文ですね。 https://t.co/MKc92jNDFm 活性酸素でCO2が還元されるというのが「?」。 電解還元では効率が高く、Cu電極ではメタン等も生成します。 https://t.co/HiOughDsrE 気相電気分解で効果…
1066
3
2
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @cnakayama1958: 私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H http…
2
0
0
0
OA
骨とサンゴのアナロジーに着目したサンゴ礁の早期再生手法の開発
サンゴ礁の再生にチタンを使う技術。テレビでちょうど紹介してた。 https://t.co/BzFuDH0Vkp
33
1
0
0
OA
フグの毒テトロドトキシン —保有生物やフグ食文化との興味深い関わり合い—
RT @hetsu256: @29silicon テトロドトキシンがなんでフグ自体に効かないか、とか、なんでぬか漬けで消えるのか、とか、その辺はまだ不明なんでしたっけ? ちょいと調べたら「フグ自身にとっては、(理由はわからないけど)むしろ免疫活性化する薬である」的なものもあった…
57
0
0
0
「県外の人に伝えたいこと」に見た福島の誇り
RT @misaki_hattori: だから、私は福島の人たちに、もうこれ以上傷ついてほしくないんです。ということを書きました。 ATOMOΣ, 2022 年 64 巻 5 号 p. 299_1 https://t.co/Uun4TFRWEF 福島の甲状腺検査で起きていること…
755
1
0
0
OA
キュウリの渋味要因と調理操作による低減
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
28
0
0
0
無積雪地帯でシカを捕獲するための効果的な誘引方法に関する研究
@pmagshib @29silicon @XeonG5Silver こちら北海道大学が行った融雪剤でシカをおびき寄せる実験の資料です。市販の融雪剤から塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムの3種を使ったところ、塩化ナトリウムが1番シカを引き寄せたと。 https://t.co/gsKqRK1kpd
6
0
0
0
OA
「生きた化石」イチョウに含まれる特有成分とその生理活性
RT @mizuki_nakano: 出典情報がないと困るの分かります
1
0
0
0
OA
コリヤークのトナカイ遊牧
カムチャッカ半島のコリヤークという遊牧民に関する論文があるんだけどその中に「牧童たちは時計回りにトナカイを走らせながら、老齢や病気などで冬を越せないようなトナカイを選ぶ」という箇所がある。https://t.co/iEmxteOxRy
1
0
0
0
OA
味噌・醤油の特有香気成分HEMFの酵母による生成
研究論文の一つ「味噌・醤油の特有香気成分 HEMF の酵母による生成」 https://t.co/7T9vDBdhyS
281
0
0
0
OA
生薬粉末製剤の流動特性評価ならびに薬匙設計のための評価法―鎮咳去痰薬生薬製剤における取り組み―
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
11
0
0
0
OA
呼気中の水素・メタン —消化管の活動を診る—
RT @SciCafeShizuoka: @narkotyka この報告だと呼気中の水素は2〜57 ppmで変動。点滴せずとも普通に出てるようですね(笑 におい・かおり環境学会誌 / 37 巻 (2006) 2 号 /特集(においと健康(Part 2)) 呼気中の水素・メタン…
8539
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
5
0
0
0
OA
水出しで作る冷茶の保存性
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐多 芳彦 「烏帽子の誕生と変化について」 『立正大学文学部論叢』第146号 (2023/3) https://t.co/CpolELdSvD
2
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
2
2
2
2
OA
令和元年度科学研究費助成事業(科研費,基盤研究等)審査結果報告
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
121
55
55
31
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
フォロワー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)