davs (@davs_no_nikki)

投稿一覧(最新100件)

RT @yu77799: 某ネトウヨ氏は、有賀博士が「私服に着替えた正規兵の無裁判処刑」を認めている、という一点で、南京における「安全区掃蕩」も同様に正当であった、と主張しているようです。以下、内容を見ていきましょう。なおこの本は、国会図書館でデジタル公開されています。http…
@lematin 1993年の時点で、公娼制のもとの娼妓は奴隷とはいえなかった、学者がそう言っているだけという主旨の論文を書いているので、萌芽はあったのかも。 https://t.co/iK9L381VbU
ラムザイヤー教授は、以下のように書いている。 「公娼は一般的に6年間の芸娼妓契約で登録をし、(彼女らにとっては)高額の収入を得たのである。娼婦の多くは3年から4年で借金を完済し、早く廃業したのである。」https://t.co/8jXWgAx29k
「返済相当分が393円、本人受取分が262円」という数字はどこから出てきたのか、気になったので、ラムザイヤー教授の別論文を見てみた。そうすると完全に推測であることがわかった。 https://t.co/8jXWgAOD0S
RT @ekesete1: 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えたが、「だからインド人は感謝しろ」となるだろうか? 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEI…
RT @ekesete1: 日本もなかなかひどかった 「基督教信者を強制的に神社の前に額ずかせて,その態度を後方から刑事等数人が厳しい監視をする」 https://t.co/aOmJb7V9sI
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…

30 0 0 0 OA 殖民地便覧

RT @ekesete1: @satikoakio 戦前の日本人は朝鮮を植民地と呼んでいた> 殖民地便覧 凡例 一 本書は我が殖民地と称せらるる朝鮮、台湾、関東州及樺太に於ける現勢に関する大正九年中の計数概要の数字を掲げ・・・ 大正十一年二月 拓殖局 https://t.co…
RT @ekesete1: @julismalbihan @davs_no_nikki @kounodanwawoma1 ドイツ植民地は赤字だったそうだ> 「例えば1903年の予算の場合、帝国の補助金は27,388,800Markで、植民地の収入は、わずか9,350,000Ma…
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 デジタル化された資料へのリンクはこちらであります。https://t.co/7uOz2vvB1t
これが既に誤り。戦前にも娼妓稼業契約は公序良俗違反という、確定判決はあった。1955年最高裁判決は前借金も無効としたことが画期的だったが、下級審ではそれ以前から前借金無効の判決もあった。https://t.co/fO0IJE2e3c https://t.co/zFd4DYsy7G
@davs_no_nikki 集団的自衛権を行使したことのある国の方が少数派だな。https://t.co/e14HN69PVb

お気に入り一覧(最新100件)

某ネトウヨ氏は、有賀博士が「私服に着替えた正規兵の無裁判処刑」を認めている、という一点で、南京における「安全区掃蕩」も同様に正当であった、と主張しているようです。以下、内容を見ていきましょう。なおこの本は、国会図書館でデジタル公開されています。https://t.co/YO9UuOHytM
「安全区掃蕩」を有賀長雄『日清戦争国際法論』で正当化しようとする議論が流れてきた。この本、国会図書館でデジタル公開されているので内容を確認したところ・・案の定、この議論はただのトンデモだった。該当箇所は、第七章「旅順口の戦役」あたり。https://t.co/YO9UuOHytM
「大正時代だから(当たり前)」というリプが結構あるけど、江戸時代の日本の庶民には、鉄拳制裁の習慣はあまりなかったような話もある。下記の論文でも、割と体罰に否定的で、やる場合でも尻を叩いたりとかで、顔面を殴りつける習慣は一般的ではないようにも見える。 https://t.co/UWBXOtm48l
例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えたが、「だからインド人は感謝しろ」となるだろうか? 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/k2V5CRP4xT https://t.co/I14ML1iJnH
日本もなかなかひどかった 「基督教信者を強制的に神社の前に額ずかせて,その態度を後方から刑事等数人が厳しい監視をする」 https://t.co/aOmJb7V9sI https://t.co/riHuB5Ba6w

フォロー(742ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)