どっぺるさん(お徳用) (@doppel_surg)

投稿一覧(最新100件)

RT @TFujiwarbi: 甲状腺半切後、術後ドレーンなしでも管理可能だったという長崎大学外科からの報告。 ドレーンの位置づけはインフォメーションドレーン、seroma予防などあるけど、基本的には無くても管理できるのかな(こういうのはNDBサンプリングデータで、医療材料で…
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @YukiKataoka3: 薬剤熱に関するレビュー論文が掲載されました。臨床的なTips以外にも、データベース研究につながる視点を盛り込んでいます。学生時代にお世話になった小原先生に15年ぶりに連絡を取って共著に入ってもらえたのがありがたかったです。 https://t…
RT @nagano_1123: 因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
RT @naka_takaya: ケースコントロール研究についてとても丁寧かつわかりやすく説明されている文献です! コントロールぐんのサンプリング手法やコホート内ケースコントロール研究,ケースクロスオーバー研究の違いについても図を交えて説明されていてとても勉強になりました…
RT @sce2022: ジャーナル紹介 予測モデル研究をはじめてみたい!という方は是非こちらをお読みください! Introduction to Clinical Prediction Models Annals of Clinical Epidemiology, 2022,…
RT @EARL_med_tw2: 日頃の階段の利用率が2割未満の群を基準とした場合,6割以上階段を利用する群において心房細動の罹患リスクは,性別年齢運動習慣等の背景因子で調整すると3割低かった.吹田研究コホート6575例解析(Environment Health Preven…
RT @yachu93: J-STAGE Articles - レセプト情報・特定健診等情報データベース( NDB )の臨床研究における名寄せの必要性と留意点 https://t.co/llKiZnvPeE
RT @dsat0: NDBを用いた研究論文のレビューです。 A review of studies using the Japanese National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Che…
結局TGとは何なのか https://t.co/0srmUBkfb1
RT @syuichiao89: 「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
RT @Rainha_Castella: 皆さん、大変です。 Twitterで皆さんと愚痴ってたようなことが、論文になってます!  愚痴も磨き上げればちゃんとした提言になって文書として残るのね! 目から鱗。 これを採用した日本疫学会英文誌さんもイカす! 愚痴っている場合では…
CiNii 論文 -  ポータブルX線CTの可能性について https://t.co/LUVaqmqkNa #CiNii
過去には経卵管経腹腔経横隔膜的に空気が流入して気胸を起こす説も提唱されて、実際に横隔膜切除されることもある。https://t.co/wzYcy2kSZ1
RT @m0370: 乳癌自己触診検診については21世紀初頭の上海研究で検診効果に否定的な結果が示されたが、これを読むと自己触診自体が乳癌早期発見啓発の一環でありあながちRCTの結果だけで向こうとも言えない、とも言える。 /乳癌検診学会誌 https://t.co/VPHq8u…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
呼吸器外科術後に手術部位感染(SSI)として発症した MRSA 膿胸に関する検討 感染症学雑誌 Vol. 83 (2009) No. 5 p.506-12 https://t.co/twDbjy0erp
RT @dora_ph: 1998年の論文を根拠に2015年に適応追加になったのか。根拠論文→https://t.co/0lspGytu16
@doppel_surg かぜ症候群における薬剤費の薬剤疫学および経済学的検討 漢方薬と西洋薬の経済性における比較研究 https://t.co/z0xFnggv4L
RT @atsushimiyahara: 症例は1歳7ヵ月と2歳10ヵ月の男児で両例ともに腸炎罹患数日後,急激に消化管穿孔をきたし,緊急手術を施行された./CiNii 論文 -  ロタウイルス腸炎に合併した十二指腸潰瘍穿孔の2幼児例 http://t.co/SKvBOHDTeu…
RT @Dr_kenta: プライマリケア連合学会誌から、医療過疎地域における急性期脳梗塞患者に対するrt-PA静注療法。 http://t.co/TT2yezbhRb
小腸移植のレジストリーデータみたいなんはじめて読んでるhttps://t.co/hWmvarnto2
RT @RIQuartette: 今日見ていた論文で一番衝撃的だった論文のタイトル 投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して 日本救急医学会雑誌,Vol. 25 (2014) No. 7 p. 307-312 https://t.…
膵癌検診の有用性と限界 膵臓 Vol. 24(2009) No. 5 https://t.co/ZR5nMQSMZp

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/MM7ers68kZ 自分の初の英語case reportが公開されて嬉しいです。 急性の下腸間膜動脈解離と、そのあとに非連続性に上腸間膜動脈解離を発症した症例ですが、少なくても突然の上/下腹部痛で造影CTを施行する場合は、腸間膜動脈の、塞栓と解離は必ず確認すべきと思います。
@doppel_surg 卵巣がん組織がそもそも凝固系亢進するみたいだけど、何で日本人に多いのかはわからんね。 https://t.co/JpZOQjYSe6
@m0370 @Radiol0gistA @doppel_surg 若年発症HCCは3-5%程度にあると言われ、それほど珍しいものでもないです。https://t.co/EaYgfCaSRz ご指摘の遺伝子変異によるもの以外にHBVのサブタイプの違いの可能性もあります、
Levofloxacinと非ステロイド性消炎鎮痛薬併用時の安全性 日本化学療法学会雑誌 Vol. 54 (2006) No. 4 P 321-329 https://t.co/lPyMJIW0CO

フォロー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2748ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)