一番山 (@ebidetai)

投稿一覧(最新100件)

Youtubeのリアルタイム配信のアドレスはこちら。 https://t.co/6P4XaaX7sZ 関連論文はこちらのようです。 https://t.co/KOgGmpECbS https://t.co/U3WUD34DbU
Youtubeのリアルタイム配信のアドレスはこちら。 https://t.co/6P4XaaX7sZ 関連論文はこちらのようです。 https://t.co/KOgGmpECbS https://t.co/U3WUD34DbU
新型コロナ禍の渦中、なんてダジャレを考えて、他の人が使ってないかと検索したらすでに論文のタイトルになってました。https://t.co/8RbwWDaxbi
RT @uranus_2: 及川智博(2016). 幼児期における仲間関係に関する研究の動向 : 個体能力論と関係論の循環の先へ 北海道大学大学院教育学研究院紀要 126, 75-99. https://t.co/MUTapHVTTF
日本語版対人反応性指標の作成( https://t.co/DtL8W91sVd ) 共感性を複合的に測定するDavis(1980)によるIRIの日本語版IRI-Jの改良作業。共感は下位尺度にいろんな要素を含む分,因子の安定性が重要になるのだろうなと。

お気に入り一覧(最新100件)

黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
本当に嬉しい!! 理科の問題づくりの場面で必要となる「変数を見いだす力」の測定問題を作りました!https://t.co/FvnjtNyaoy
あ,早期公開されてた。 しょっぱいデータですが,ようやくご供養申し上げることができましたw J-STAGE Articles - 詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討― https://t.co/jEuIKTrcDX
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
ただいま紹介されている研究はこちら。 J-STAGE Articles - 評定尺度法の反応ラベルによる影響の補正:公的組織への信頼に関する社会調査を題材として https://t.co/85MmOjmLvn
【社会心理学研究・掲載論文】林(2019) 「観光写真調査法による観光地の魅力評価」 https://t.co/f7blanCg1H
及川智博(2016). 幼児期における仲間関係に関する研究の動向 : 個体能力論と関係論の循環の先へ 北海道大学大学院教育学研究院紀要 126, 75-99. https://t.co/MUTapHVTTF

フォロー(56ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(27ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)