古賀 詠風 / えいふう (@eifu0402)

投稿一覧(最新100件)

Learned Helplessness理論の再考と展望 "自らの行動によって嫌悪的な結果を除去もしくは回避できないことの学習に基づく無力感(何をやっても無駄であるという感覚)に起因する心的外傷" https://t.co/hWsSLdNxd6

お気に入り一覧(最新100件)

職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
声に出して読みたい論文 https://t.co/TGQsQVvf1N https://t.co/nwM7vXnLiu
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「コンピュータで学校は変わるか」-小学校プログラミング教育必修化から1年、GIGAスクール構想の今、約30年前の佐伯先生の論考が胸に刺さる… 最後に、その問いが引っくり返されるのもまた… 佐伯胖, コンピュータで学校は変わるか, 教育社会学研究, 1992, 51巻, p.30-52 https://t.co/QXOtWKqIkX
学習科学って何?という方にお勧めしたい文献は色々あるけどネットで読めるコンパクトな論文「学習科学の起源と展開」はこの学問の特徴を理解するのに役立つはずなのでシェア。故三宅なほみ先生と静岡大学大島純先生の対談を私の指導教員である益川先生がまとめたものです
「発酵型学習環境デザイン」というものを妄想している。 創造性研究において ①試行錯誤 ②あたため ③ひらめき ④検証 という4ステップがあるとされている。この「あたため」についてはいまだ謎が多く、無意識下で起こる。 「孵化」「発酵」などと訳される場合もある。 https://t.co/I0pavjt4wd

フォロー(1231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)