富士南麓人 (@fuji762)

投稿一覧(最新100件)

RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
RT @katukawa: ふむふむ。 ↓ 中国向けの輸出はそのほとんどが両貝冷凍という形態で行われているが,この形態は,原貝をそのまま冷凍したいわば原材料の段階のも のであるために付加価値が低い。 ホタテガイの中国向け輸出拡大と国内産地への影響等に関する考察 https:…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…

25 0 0 0 OA 海上保安の現況

国立国会図書館デジタルアーカイブ 海上保安の現況 昭和41年5月 海上保安庁 https://t.co/8FNFF5HShO https://t.co/JpIPXMqX6f
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? SNSと機械学習を利用した災害発生時の行動予測システムの構築(安藤義裕ほか),2014 https://t.co/a1m3j3teRy 地震等の災害時に一般の人がニュースよりも速く、多様な情報を入手することができる手段とし…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @kishaburaku: https://t.co/dDB4jF9q0r あとでじっくり見る。みなさんも今これ見始めると仕事できなくなりますよ。

45 0 0 0 図解科学

RT @59rar: @naporitan1946 1943年の秋に出た本ですが、これらの無人機は「虎」や「豹戦車」と一緒に紹介されているほか、巻頭の言葉では原子物理学に関する言及もあります。 https://t.co/3zz7YRR8Lr https://t.co/EAPSJ…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @ohira_y: 死亡ではなく、アナフィラキシーショックを起こしてた事例でした。どちらにしろ、安易に飛びつかないで。減感作療法は医師の指導の元に。 https://t.co/umJzUFeZMn

お気に入り一覧(最新100件)

ふむふむ。 ↓ 中国向けの輸出はそのほとんどが両貝冷凍という形態で行われているが,この形態は,原貝をそのまま冷凍したいわば原材料の段階のも のであるために付加価値が低い。 ホタテガイの中国向け輸出拡大と国内産地への影響等に関する考察 https://t.co/YUVJV1VAFL
この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せなのでしょうか? https://t.co/SXYHsnv77M https://t.co/KMvbIdaBVk
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
こんな論文どうですか? SNSと機械学習を利用した災害発生時の行動予測システムの構築(安藤義裕ほか),2014 https://t.co/a1m3j3teRy 地震等の災害時に一般の人がニュースよりも速く、多様な情報を入手することができる手段として…
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
https://t.co/dDB4jF9q0r あとでじっくり見る。みなさんも今これ見始めると仕事できなくなりますよ。

45 0 0 0 図解科学

@naporitan1946 1943年の秋に出た本ですが、これらの無人機は「虎」や「豹戦車」と一緒に紹介されているほか、巻頭の言葉では原子物理学に関する言及もあります。 https://t.co/3zz7YRR8Lr https://t.co/EAPSJqfTJa

フォロー(2673ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1849ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)