端本昴 (@h_subaru)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 とりのふゆ

とりのふゆ、もう公式情報がヒットしないレベルになってる...... CiNii 図書 - とりのふゆ https://t.co/1zBUnjqAFF
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
@young_journey ヘイケイヌワラビ(絶滅危惧種)https://t.co/wTUCxlGJa2 平家の軍勢は案外バラエティ豊かなのかもしれませんね(??
RT @yatsuhaka08: この論文もっと普及させようぜ http://t.co/OaqQsn330S
RT @taki__taki__: “CiNii 論文 -  制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報 ” http://t.co/7UkOF2PcP5

お気に入り一覧(最新100件)

この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWLXw
KAKEN — 研究課題をさがす | 多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能 https://t.co/kopJEXcJO4 犬度
市川伸一について調べたら、実践を研究にするのは難しいということが分かった。 https://t.co/AZEZe6ZxyW 私にとっての「日本認知科学会」とこれからの認知科学 https://t.co/fSVWHxyxI6 市川 伸一フェロー https://t.co/pvWxwre3Xv 「実践研究」論文のありかたをめぐって https://t.co/0kDtpxbzy7
市川伸一について調べたら、実践を研究にするのは難しいということが分かった。 https://t.co/AZEZe6ZxyW 私にとっての「日本認知科学会」とこれからの認知科学 https://t.co/fSVWHxyxI6 市川 伸一フェロー https://t.co/pvWxwre3Xv 「実践研究」論文のありかたをめぐって https://t.co/0kDtpxbzy7
市川伸一について調べたら、実践を研究にするのは難しいということが分かった。 https://t.co/AZEZe6ZxyW 私にとっての「日本認知科学会」とこれからの認知科学 https://t.co/fSVWHxyxI6 市川 伸一フェロー https://t.co/pvWxwre3Xv 「実践研究」論文のありかたをめぐって https://t.co/0kDtpxbzy7
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? スカート丈およびブレザー丈の周期性について(富山 貴子ほか),2003 https://t.co/qbYO3t8wCm
詩歌ではなく数学の文脈で「題意」が使われている古い文献を探してみたところ、『算法求積通考』(天保15年)の序文に記載を見つけた。「題意に応じて其の理を究む。是れ算法の本意なり。」 https://t.co/VUsqoqnOJU https://t.co/LPor1eEJjI
炎上研究の山口真一先生にはこんな論文も。 CiNii 論文 - 有料・無料ネット配信がパッケージ製品販売に与える影響:深夜アニメ市場の実証分析 https://t.co/BVBvI6Hc2f #CiNii

45 0 0 0 OA 古事記

追記。「閇(た)てる」は「閉める」と同じ意味でした。画像は近代デジタルライブラリー「古事記. 上」から。 http://t.co/JMG3qDnTQB
この論文もっと普及させようぜ http://t.co/OaqQsn330S
報酬理論の展開 http://t.co/dezvQSCnCn
“CiNii 論文 -  制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報 ” http://t.co/7UkOF2PcP5
小田亮「ポルノグラフィの誕生」 http://t.co/jTLIg6x5HD 男女ともに人格喪失にエロス(受動的快楽)を感じるけれど、男性は「女性が人格を喪失する」様に自己投影する・・・というように屈折している。という話は面白いんだど、論拠が結局ないよね……?
こんな論文どうですか? <原著>袖について : 呪術性と装飾性を中心として(村松 英子),1995 http://t.co/JPdbHOs2J3

フォロー(629ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(825ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)