兵務局 (@Truppenamt)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 「本稿が取り上げるのは、パチプロ(パチンコ・パチスロで生計を立てる人)として約20年間生活してきた経験を持つAの語りである」 ⇒松崎かさね 「「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」 『文…

3 0 0 0 OA 飯の社会学

吉方一広『飯の社会学』(昭和10) 【『飯の社会学』などと、そんな人聞きのわるい、下卑たものを書くのは止めろといふ、いとも親切な忠告?を再三受けたにも拘はらず】…【嘘と偽りに充ちた飯の問題をば、白日の下に裸体にする必要を、痛切に感じたのである】 https://t.co/TEnCPYOMjq
@SgvKJunOU67bdCw 著作権が切れた古い本なのでインターネットで読めます https://t.co/6fFEA6Rfld

1 0 0 0 OA 戦争論

たとえばこれとか 堀伸二『唯物論全書 戦争論』(三笠書房)1935年 https://t.co/m0MWraWyI5
@katamari01 この本の扉ページです。 ↓ 西川他見男『あの山恋し海恋し』玉井清文堂 昭和4 https://t.co/tlgKmMTlNc

5 0 0 0 OA 世態調査資料

司法省調査部「世態調査資料 第五號」(昭和13年) 香具師に就て 千葉地方に於ける藝妓家業に就て 千葉地方に於ける料理店に就て https://t.co/bOj5TukNyN https://t.co/xY5eeTjyN0
これだ。古通でまちがっていなかった。 牧村健一郎「血盟団事件連座の京大生星子毅と満洲」(日本古書通信・2010-03) https://t.co/WhfJKUJ4O9
炎上研究の山口真一先生にはこんな論文も。 CiNii 論文 - 有料・無料ネット配信がパッケージ製品販売に与える影響:深夜アニメ市場の実証分析 https://t.co/BVBvI6Hc2f #CiNii
CiNii 論文 - 実証分析による炎上の実態と炎上加担者属性の検証 https://t.co/k26qP2eXyJ #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  特集 電脳(インターネット)民俗学の可能性" https://t.co/DPG98roa5P
RT @keep_on_mono: @Truppenamt 大谷家(本派本願寺)旧御蔵品入札目録〔大正2〕 http://t.co/5uXCQhMdVk http://t.co/k2xRkpLTXb http://t.co/mz7SPbI0ES 良さげなもの持っとります。
RT @keep_on_mono: @Truppenamt 大谷家(本派本願寺)旧御蔵品入札目録〔大正2〕 http://t.co/5uXCQhMdVk http://t.co/k2xRkpLTXb http://t.co/mz7SPbI0ES 良さげなもの持っとります。
RT @keep_on_mono: @Truppenamt 大谷家(本派本願寺)旧御蔵品入札目録〔大正2〕 http://t.co/5uXCQhMdVk http://t.co/k2xRkpLTXb http://t.co/mz7SPbI0ES 良さげなもの持っとります。
RT @nekonoizumi: こういう論文があったり。PDFで読めます。ちなみに2010年度の図書館研究奨励賞とりました。 ⇒木川田朱美、辻慶太「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」『図書館界』61(4), 2009 http://t.co/HMtQ8iRSEC
鍵RT ナウカ社創業者の大竹博吉を調べた時、その遺稿集にミチューリン農法の記述があった。また、徳田御稔という動物学者を調べたときも出てきた。 参照:http://t.co/LpDnxKV5fd …。朝日選書『スキャンダルの科学史』にも徳田の記述あり。
@junksai5 時間があるとき、これ読んでみてください。 http://t.co/vzCexdYYgt 目次中の五・六のインタビューだけで大丈夫です。ほかは、政治史上の位置づけとか、定義がどーしたとか、はっきり言っておもしろくないので。「明治大学のナゾ」のヒントもあります。
RT @keep_on_mono: @Truppenamt 他にもイカす著書があるようですよ。 『核戦争を避けるために』(1985) http://t.co/AkE46rUevm

お気に入り一覧(最新100件)

“CiNii 博士論文 - 米軍立川基地拡張反対運動の再検討 : 「流血の砂川」から多面体の歴史像へ” https://t.co/NZV07kbY2T ※本文リンクあり
「支払いやむなし」「ひねりつぶせ」 https://t.co/qjAAFpXeAH https://t.co/8SrgmqE2Bf
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
PDFあり。 ⇒菱木風花 「物理学者長岡半太郎の1900年代~1920年代における地震研究の理論的手法の再検討」 『国立科学博物館研究報告E類(理工学)』45巻 (2022) https://t.co/v1RiAmWbzM
PDFあり。 ⇒早川 陽 「盆栽趣味の広がりと性格 ―雑誌『自然と盆栽』記事にみる 1970 年~1982 年―」 『昭和女子大学近代文化研究所紀要』17 (2022/1) https://t.co/wWcfwJFo9I
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
李晋寧「文化大革命期の中国におけるサッカーと政治思想に関する研究―『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに』『スポーツ史研究』第33巻(2020年)https://t.co/mjteOPnUbL 文革でスポーツが制限される中、市井のスポーツ好きがどんな生活を送っていたかの研究。単におもしろかったです。
PDFあり。 ⇒早野 慎吾 「パチンコ宣伝広告のあおり表現に関する研究─ 2009年における宮崎県宮崎市のパチンコ店を例に ─」 『都留文科大学研究紀要』91 (2020/3) https://t.co/majmYYLhIq
この辺の政治報道のありようを批判的に考察したのが、田勢康弘『政治ジャーナリズムの罪と罰』(https://t.co/qBmohPIIAO)ですよね。また同時大分運県として山口朝雄「ザ・政治部」『中央公論』1985年2月号(https://t.co/JaF2HMVoAE)もおもしろいです。
これ、紀要とはいえ、載るの…? しかもなぜか先行公開されているし。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/DlyGyPMVj9

5 0 0 0 OA 古事記傳

@Truppenamt 國學でマンダラ捻くり出したのは服部中庸「三大考」(『古事記傳』附録https://t.co/EXKYS6FhMf)の圖解を平田篤胤派が繼承した邊りからか。朱子學流の周敦頤『太極圖説』からの影響もありさう(佛教・道教はひとまづ措く)。神島二郎『近代日本の精神構造』「あとがき」に戰中期論文より引用圖あり。
要旨のはじめの方を読むだけでも「これは読まなくてよさそう」と判断できるので、これはかなり有益な論文要旨ですね。https://t.co/IvnRktmQ84

2 0 0 0 市場調査

50年前の本だが、なんかおもしろそうな匂いがして適当におもしろそうな章をひらいてみたら当たり引いた「マーケティング講座8 市場調査」 https://t.co/gdjTdwAMTS 三菱石油の市場調査課設置ことはじめみたいな章がおもろい
東洋大学西山茂ゼミの共同研究「東北地方の創価学会における寺院の創建と教化活動の実態調査」https://t.co/VRMd0Os6e4 は、所謂第二次宗門問題で創価学会についた僧侶ら(憂宗護法同盟・改革同盟)の聴き取り調査で非常に興味深く、興味ある方は東洋で閲覧するとよいと思う。

3 0 0 0 共古随筆

昔Nacsis(現CiNII)でも、山中共古單著が本名の山中笑からでないと著者名檢索で引けなかったり。痕跡→https://t.co/ajMQADRbSD 戰前は出版條例1876以來、表紙は雅號で奧附のみ實名の慣行あった所爲か。@shomotsubugyo @Truppenamt
著者名が「斯波三光」というんだよなー。なんとなく怪しい感じがする。芝三光の別名義の可能性はないだろうか CiNii 図書 - 人生に打勝つことわざ応用術 https://t.co/FIXw0CVVKX #CiNii #江戸しぐさ
"CiNii 論文 -  『菓子研究』にみる昭和初期の洋菓子業界 : 「修養」概念の導入による意識改革" https://t.co/n8AAv0qucw
こういう話題のたびに思い出す、『スメラギズム入門』(スメラギズム研究所 昭和7年)、何度読んでも冒頭から破壊力が高すぎてたまらない。 https://t.co/sNbQJVaInK
風間書房から、満野史子『大学生の友人関係における気遣いの研究 向社会的・抑制的気遣いの規定因と影響』が刊行予定。 https://t.co/R2Ovdh1FfG 元は博論。 https://t.co/q8x5BWiMKQ
「女中」の研究で知られる清水美知子さんがこんな論文を書いてたとは知らなかった:『いちご新聞』にみる〈ハローキティ〉像の変遷 https://t.co/55IwP5tVz8
「女中」の研究で知られる清水美知子さんがこんな論文を書いてたとは知らなかった:『いちご新聞』にみる〈ハローキティ〉像の変遷 https://t.co/55IwP5tVz8
松本瀧蔵と並んで、平澤和重も重要。岸訪米にも関わっている。(「岸訪米の一演出者として」http://t.co/MOj5KPoMQc)平澤と岸とは戦前から接点がある。「革新派」人脈。これも前記論文で触れた。
井上正也先生が言及しておられる松本瀧蔵(滝蔵)氏については、三木武夫の論文を書いた時に調べた。松本の資料は亡くなった後に夫人(母)が全て焼却したのではないか、と息子さんが仰っていた。「三木武夫研究序説─「バルカン政治家」の政治資源─」http://t.co/MJw6e2YGVQ
WEB上でも読めるCIA文書を使った信頼できる外交史研究としては、井上正也さんの「吉田茂の中国「逆浸透」構想-対中国インテリジェンスをめぐって、一九五二-一九五四年」『国際政治』(第151号、2008年3月)がある→http://t.co/c5jhaGT0us

7 0 0 0 OA 殺人会社

@Truppenamt うーん、どうだっけ。たしか最初の一冊は小説だったやうな気がしたが。 殺人会社とかいったっけ。http://t.co/VgtSt9wUa3
気になる。 ⇒照井貴史「中世奈良博奕検断考」2004 http://t.co/2f67x1Z0DI 同「賭博史研究ノート」2007 http://t.co/SAZ5s3LQcP 同「中世後期博奕検断小考」2009 http://t.co/JF2CAlgeiE
気になる。 ⇒照井貴史「中世奈良博奕検断考」2004 http://t.co/2f67x1Z0DI 同「賭博史研究ノート」2007 http://t.co/SAZ5s3LQcP 同「中世後期博奕検断小考」2009 http://t.co/JF2CAlgeiE
気になる。 ⇒照井貴史「中世奈良博奕検断考」2004 http://t.co/2f67x1Z0DI 同「賭博史研究ノート」2007 http://t.co/SAZ5s3LQcP 同「中世後期博奕検断小考」2009 http://t.co/JF2CAlgeiE
こちらもPDFはないけど気になる。 ⇒永田大輔「コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程 : 一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りから」『ソシオロジ』59(3), 21-37, 2015-02 http://t.co/vUTe2QILEN
『議会政治研究』92年9月号の前田英昭「国会審議と議事妨害」がとても面白い。PKO法案の13時間8分の牛歩直後なので冒頭はその話だけど、その後に議事妨害の先例として、先日の↓のダイジェスト版があり…続 「床次の小選挙区制法案と議事妨害」http://t.co/lpZUeYIdgF
『現代農業』のバックナンバー読んでいたら、2012年3月号にヤロビ農法の実践記が載っていて驚いた。しかも、初めての実践でいきなり豪快に耕作全面積で。 ⇒冷水で催芽モミを鍛えてパワーアップ! 馬場さんの「低温ヤロビ」挑戦記 http://t.co/8aIYILKg07
『民社党三十五周年史』というよくわからない本を入手した。公式っぽくもあり総会屋本っぽくもあるが、CiNii Booksを見るとまともな大学図書館にも比較的入ってる。http://t.co/BO7ynUlp4t それにしても1960年結党の政党で1992年に三十五周年史出すって何よ
「方角師」なるシノギがあったが昭和30年代に廃れたらしい。 鰹節等の粗悪なものを誤魔化して売る仕事とのこと。 『だまさるな倒さるな! 詐偽手段予防策』(大正3) http://t.co/n5Tfpuwaa9
妹に筆圧弱いことを馬鹿にされるのくやしいから「毛筆に比べれば硬筆の筆圧は文の内容伝達をそれほど左右しない。ポスト毛筆の近代主義者め」と大人気ない反論を企て、論拠を探してたら面白い論考みつけた。 毛筆文化研究ー「書」と書物出版の関係 http://t.co/VLVYfN6Wch

フォロー(361ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(19454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)