景政輝 (@hakujihachiman)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 系図綜覧

https://t.co/h7S0AjRatT #帝國圖書館 https://t.co/g3Wy6X8y4K

3 0 0 0 OA 越佐史料

最近、国立国会図書館のデジタルコレクションで越佐史料が読めるのに気付いた。 これ、気付いた時はめちゃくちゃ嬉しかったよヽ(´▽`)/ https://t.co/ewUbobCqhD #帝國圖書館 https://t.co/1BmlWE5K44
何となくだけど、直江兼続の漢詩が気になって、ネット見てたらめっちゃいいの発見! 後、米沢で買った冊子を本棚から引っ張ってきた。 これで、ちょびっと直江兼続の漢詩の世界に浸ってくる。 漢詩難しくてちんぷんかんぷんだけど(・・?) https://t.co/skus8HQlsc https://t.co/eR9P8C2g4r

お気に入り一覧(最新100件)

飛鳥井雅康(宋世・二楽軒)は越後上杉房定のもとにも下向してて、八条上杉龍松丸に蹴鞠伝授をおこなっていますね⚽️ https://t.co/iTsZlG9r0E https://t.co/3YKYVCjC2b

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

今月のヒストリカルセミナーの予習として、『甲陽軍鑑品第三十二』 https://t.co/UCzgc5Z9Zz を見ていますが、第四次川中島合戦って鉄炮が使われていたんですね。 両軍どれくらいの数の鉄炮を持っていたんですかね? https://t.co/2Q1MGsKbiu

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

三浦介さんに教えてもらった情報に基づき、甲陽軍鑑における戦国十三大将の整理パワポを作成。 太田資正生誕500年祭で使う予定が、プログラム変更で出番が無くなりそうなのでこちらで公開。 西国も入っていて、興味深いラインナップですよね。 https://t.co/jFB2LzCRIb https://t.co/YAv3fCcGlL
典拠は、承応2年(1653)成立の、千家第四世江岑宗左(表千家祖)口上筆録による「千利休由緒書」でした。 岩井さんは上杉勢の侍大将3人、足軽大将3人による6人の頭の一人として派遣されたようです。 参考は福井幸男「千利休の切腹の状況および原因に関する一考察」 https://t.co/W8GEETLSIG
亀岡文珠堂奉納百首の一つ。上杉家は前年に会津から米沢に減封され移住と新しい国造りのただ中。困難の時に家中の結束を強める意味もあっただろう会での「万戸千門一様春」にはそれを実現しようという強い思いと励ましが感じられるように思います。 参照「直江兼続漢詩校釈」 https://t.co/buGJgTDJQn

17 0 0 0 OA 故実叢書

先日、国会図書館デジタルコレクションで https://t.co/uKAWMdFazx 尊卑分脈の備中伊勢氏の系図を眺めていたところ、 備中守盛定の子の盛時の仮名が”八郎”になっていたので 「ん?誤記かな?」と思っていたんですが、、、 https://t.co/eXKWBe2Mgd
竹井英文氏の論文はリポジトリで入手できます。戎光祥出版の『戦国武士の履歴書ー「戦功覚書」の世界』刊行前の予習に! CiNii 論文 -  館山市立博物館所蔵「里見吉政戦功覚書」の紹介と検討 https://t.co/YaDYxfkYHd #CiNii
上杉憲実文書集(1) https://t.co/ELpaJrbEcF これ読んでると持氏・幕府関係者による初期の「四郎」呼びは共通してるっぽい。義持や細川満元は「上杉四郎」、持氏は「安房四郎」。 応永33年頃から両者ともに安房守とか上杉安房守呼びになってゆく…。
CiNii 論文 - 常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として https://t.co/QG7b25kVoe… #CiNii
CiNii 論文 -  常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として https://t.co/QG7b25kVoe #CiNii
【駿馬図】尊氏さんの肖像画中に描かれていたところの馬(尻尾ふわっふわ!)…って、もしかして他にも甲冑に身を包んだ騎馬武者像のような肖像画もあったということなんでしょうか…!金銀銅…オリンピックな尊氏さんw https://t.co/gKI0eH2qPO https://t.co/BiZ3HjmFzu https://t.co/cZtUbe4cxl

フォロー(484ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)