伊吹秀明 (@hiibuki)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @Alien_Evolve: 罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこ…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
真空飛び膝蹴りの陰にこんなことがあったとは RT @baritsu: 70年代におけるタイ学生運動「野口キック・ボクシング・ジム事件」と「日本製品不買運動」を事例に http://t.co/HpCJCQgbRv … 大変おもしろい。ムエタイでなくキックだったことから反野口運動が
そうです。訂正して再アップしました。RT @ksmakoto: @hiibuki (後にトヨタでカローラ他多くの名車の主査をつとめられた)長谷川龍雄氏ではないでしょうか? ref. http://t.co/BLQVvmy7GV …
RT @ryohana: 今ミクシーで友人に教えてもらった。大変素晴らしい研究。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003166950/

お気に入り一覧(最新100件)

シカとクマと植生の関係ついてはこちらを参考に。 “クマの生息地域の多くで、近年は高密度化したニホンジカ(以下、シカ)による森林植生の衰退が広がっており、このようなシカによる生態系改変が、森林域においてクマの利用可能な餌資源を大きく減少させている可能性がある。” https://t.co/1lUDecRpsz
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
牧野富太郎先生の描いたツチトリモチです。陰影もリアルですね。#植物学雑誌 23巻より。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク: PDFがダウンロードできます) https://t.co/LGg1hqurQr https://t.co/M7PHF5M8lo
発声、掛声に関する効果では短いけどこれが興味深かった。「本研究結果では「え」の発声時のみ、無発声時よりも筋力が増加した」 母音の種類によるシャウト効果の検証 https://t.co/MFcc2gdoJO
武家の妖怪退治譚 中近世における土蜘蛛退治説話の変容 https://t.co/YasxtXuD2N 「特に中近世にかけての土蜘蛛退治譚の変遷と、それを題材に制作された絵画作品がどのように受容されたかを考察する」 後で読もう
このデューラーの版画にある八面体、榎本和子さんによる構造解析(『現代詩手帳』瀧口修造特集で知りました)読めるかなと検索したら『オマージュ瀧口修造展:「無限」のヴィジョン・8面体 : A.デューラー<メレンコリアI>』カタログありますね http://t.co/h7uBGnlcOO
「ペン部隊に関する覚え書」http://t.co/piGQis2vRl 漢口攻略戦従軍の作家達に関する論評だけど辛辣で面白い「あほうが戦争を眺めたにすぎない。わかりきったことだが、現実を処理できぬところに作品は生まれるはずがない。そのための方法も態度も彼等は持ち合わせてなかった」
@leeswijzer また,この特集に所収されている竹内比呂也「大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ?」 http://t.co/9Av4uqYhcs もおもしろい.「紀要が学会誌や専門誌に取って代わられることなく継続して刊行されている理由」って.
1970年代におけるタイ学生運動 「野口キック・ボクシング・ジム事件」と「日本製品不買運動」を事例に http://t.co/jpM8qBEr8z 大変おもしろい。ムエタイでなくキックだったことから反野口運動が起こり日本製品不買へと。その背景の学生の増加、言論の自由等。

フォロー(337ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1440ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)