Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Minaka Nobuhiro
Minaka Nobuhiro (
@leeswijzer
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
14
9
0
0
OA
Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)―これからの動物分類学における留意事項のひとつ―
RT @waskhar_rh: Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)―これからの動物分類学における留意事項のひとつ― https://t.co/ltmkq0tHHC
2
0
0
0
OA
Reproducibility of statistical test results based on p-value
RT @triadsou: Reproducibility of statistical test results based on p-value. Takashi Yanagawa. Japanese Journal of Biometrics. https://t.co…
5
0
0
0
OA
統計遺伝学の歴史
RT @lambtani____: 統計遺伝学の歴史 —とくに量的形質の解析に関連して— 鵜飼 保雄 https://t.co/EIsUclgODE
29
0
0
0
OA
文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー
RT @okisayaka: 文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー - https://t.co/OBlJnqZjJE #ScholarAlerts
62
0
0
0
OA
真核生物の高次分類体系の改訂―Adl et al. (2019)について―
RT @freeliving_mite: 真核生物の体系が2019にリバイスされましたが,その解説を日本語で書きました. https://t.co/7aaqSEgsR5
2
0
0
0
OA
中学校新入生に「生物多様性」の理解と「進化思考」を促す理科授業開発
[欹耳袋]名倉昌巳・松本伸示 2019. 中学校新入生に「生物多様性」の理解と「進化思考」を促す理科授業開発:「身近な生物」の観察における「分類・系統樹」思考を導入した学習指導を事例として.理科教育学研究, 60 (2): 397-407. https://t.co/CeJQSKZx0C
24
0
0
0
OA
近代日本における植物図鑑の発達とその背景
RT @yokogawa12: J-STAGE Articles - 近代日本における植物図鑑の発達とその背景 https://t.co/HCHqLGpKjk 植物誌や図鑑の歴史って案外研究されてない?マニアックな情報を知ってる人はそれなりにいるんやけどしっかりまとめた人は少…
5
0
0
0
OA
爬虫類の分類学・系統学・生物地理学―分岐分類学の問題点
[欹耳袋]疋田努 2019. 爬虫類の分類学・系統学・生物地理学 ― 分岐分類学の問題点. タクサ, 47: 1-9. https://t.co/8Yksz5ivCK https://t.co/XbEXOWqA7t [pdf: open access] ※「そのうち一杯飲みながら意見をお聞きしたいと思っております」(p. 8)— はい,では近いうちに〈吉田さかみち〉で.
5
0
0
0
OA
爬虫類の分類学・系統学・生物地理学―分岐分類学の問題点
[欹耳袋]疋田努 2019. 爬虫類の分類学・系統学・生物地理学 ― 分岐分類学の問題点. タクサ, 47: 1-9. https://t.co/8Yksz5ivCK https://t.co/XbEXOWqA7t [pdf: open access] ※「そのうち一杯飲みながら意見をお聞きしたいと思っております」(p. 8)— はい,では近いうちに〈吉田さかみち〉で.
11
0
0
0
OA
統計学の現場は一枚岩ではない
RT @asarin: 三中先生には心理学評論「心理学の再現可能性」特集号にコメント論文「統計学の現場は一枚岩ではない」を寄稿していただきました.https://t.co/5n6CVB5IQI https://t.co/8Z31JxY3lp
7
0
0
0
OA
車いすの歴史的変遷と今後の展望
元論文:沖川悦三 2011. 車いすの歴史的変遷と今後の展望. 日本義肢装具学会誌, 27(1): 28-33. https://t.co/v5Eko1trOX https://t.co/FL3xbBtkgs
2
0
0
0
ノンパラメトリック検定で用いる多重比較法
[つくば]ノンパラメトリック二元配置法→山村光司1993. ノンパラメトリック検定で用いる多重比較法. 植物防疫 47: 463-467. https://t.co/w2JPE716Qk
165
1
0
0
OA
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである
RT @ringoame8200: 来月刊行予定の『P値 ―その正しい理解と適用―』の著者である柳川堯先生によるp値の解説論文。https://t.co/L6nXRbOrSa
1
0
0
0
The correspondence of Charles Darwin
CiNii Books で検索してみると,この〈ダーウィン書簡集〉を現時点でコンプリートで揃えている国内の大学はほんの片手で数えられるくらいしかない. https://t.co/VmNWYvxCRr
23
0
0
0
OA
再現可能性ははたして必要なのか:p値問題から垣間見る科学研究の多様性
RT @uranus_2: 再現可能性ははたして必要なのか:p値問題から垣間見る科学研究の多様性 https://t.co/soYvPON24F
2
0
0
0
OA
2. Tree and Network in Systematics, Stemmatics, and Linguistics : Structural Model Selection in Phylogeny Reconstruction
[蒐書日誌]ワタクシのはこちら:Nobuhiro Minaka 2018. Tree and Network in Systematics, Stemmatics, and Linguistics: Structural Model Selection in Phylogeny Reconstruction(pp. 9-24) https://t.co/tWir7gn73F
377
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
@animemitarou [欹耳袋]岡本健「資料のえじき―ゾンビな文献収集」奈良県立大学リポジトリ https://t.co/95QkXRQnoj ※「この「一覧性」や「偶然性」は今のところ電子的な文献検索では十分に実現されていないように思う.実際に出向いて足で文献を探す方法も捨てたものではない」— たしかにそう思う.
377
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
RT @animemitarou: 「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が…
1
0
0
0
OA
音響技術者の聴力について
https://t.co/1MC1SKrEku [pdf].この論文ではドボルザーク交響曲第9番〈新世界から〉第3楽章のティンパニーを取り上げているが,もっと音圧が高いクラシック曲はなんぼでもあるし.
46
2
0
0
OA
相関係数の起源と多様な解釈
[欹耳袋]椎名乾平 2016. 相関係数の起源と多様な解釈.心理学評論 59(4): 415-444 https://t.co/nku5J1ZWLM [open access] ※「はじめに」(p. 415)では,統計学史のもつ意義に関するとても重要な点が指摘されていて,ワタクシは深く深く共感する.
75
0
0
0
OA
日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性
RT @tuyamagu: 小松貴さんによる地下性節足動物の総説「日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性 Diversity of troblobiontic arthropods in Japan」は以下のリンクより誰でも閲覧できる。日本語で書かれているので、英語が苦手…
41
0
0
0
OA
成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係 アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から
[欹耳袋]杉山昂平・森玲奈・山内祐平 2018「成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係:アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から」日本教育工学会論文誌, https://t.co/9MXdqz4yIX [open access] ※ワタクシは匿名インフォーマントのひとりだけど,すぐバレるよねぇ.
16
0
0
0
OA
「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点
[欹耳袋]浅原正和 2017. 「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点.哺乳類科学, 57巻(2): 387-390. https://t.co/S9O2ZjDZWa [abstract] https://t.co/LdnEnu6Qou [pdf: open access]
16
0
0
0
OA
「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点
[欹耳袋]浅原正和 2017. 「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点.哺乳類科学, 57巻(2): 387-390. https://t.co/S9O2ZjDZWa [abstract] https://t.co/LdnEnu6Qou [pdf: open access]
1
0
0
0
OA
古典の批判的処置に関する研究
[蒐書日誌]池田亀鑑『古典の批判的処置に関する研究(全三部)』(1941年,岩波書店)が国立国会図書館デジタルコレクションに入っていたことを知った:第一部 https://t.co/4F0GO7VQ33 |第二部 https://t.co/91pOddRYc2 |第三部 https://t.co/r5QVmc6PW6
5
2
0
0
OA
古典の批判的処置に関する研究
[蒐書日誌]池田亀鑑『古典の批判的処置に関する研究(全三部)』(1941年,岩波書店)が国立国会図書館デジタルコレクションに入っていたことを知った:第一部 https://t.co/4F0GO7VQ33 |第二部 https://t.co/91pOddRYc2 |第三部 https://t.co/r5QVmc6PW6
7
4
4
0
OA
古典の批判的処置に関する研究
[蒐書日誌]池田亀鑑『古典の批判的処置に関する研究(全三部)』(1941年,岩波書店)が国立国会図書館デジタルコレクションに入っていたことを知った:第一部 https://t.co/4F0GO7VQ33 |第二部 https://t.co/91pOddRYc2 |第三部 https://t.co/r5QVmc6PW6
14
0
0
0
OA
S. ボウルズ・H. ギンタス(著)竹澤正哲・大槻 久・高橋伸幸・稲葉美里・波多野礼佳(訳)『協力する種:制度と心の共進化』(2017年,NTT出版)
RT @asarin: ボウルス+ギンタス『協力する種 制度と心の共進化』 書誌情報:https://t.co/CVKdfL8Z2h リレー書評:https://t.co/nShlzB9NZn
7
0
0
0
OA
分類山村語彙
[蒐書日誌]メモ(7):柳田國男・倉田一郎(編)『分類山村語彙』(1941年5月,信濃教育會 https://t.co/fwXSl2SVhx )※日本各地の山村で採集されたことばの時間的・地理的関連性について系統学的視点を提示していてとても興味深い.ことばの民俗学は系統学的アプローチが十分に適用可能な分野だ.
5
0
0
0
ワークショップ報告 「種」とは何か : 生物学の哲学の現場から論じる
[欹耳袋]松田毅 2017. ワークショップ報告「種」とは何か : 生物学の哲学の現場から論じる.アルケー[関西哲学会年報], (25): 27-32. https://t.co/GDnMwAYdwF ※昨年10月に阪大(吹田)で開催された関西哲学会第69回大会ワークショップの記録.ワタクシと大塚淳さん(京大文学部)が登壇した.
1
0
0
0
OA
土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 2. 実験計画法 : 「1区3連制」と書けば十分か?
調べてみたら昔の解説記事があった:三輪哲久・袴田共之・山村光司 1998. 土壌肥料学における数理統計手法の応用上の問題点 : 2. 実験計画法 : 「1区3連制」と書けば十分か? 日本土壌肥料学雑誌, 69(5): 531-537 https://t.co/LAmSbW57Xf
19
0
0
0
IR
研究機関における情報資源の相互接続と連係による アクセス支援に関する研究
RT @tzhaya: 遂に全文がCiNii Dissertations / NDLデジタルコレクションまで届きました。/ CiNii 博士論文 - 研究機関における情報資源の相互接続と連係によるアクセス支援に関する研究 https://t.co/2XOUBJ4htG #CiN…
298
0
0
0
OA
視点 女性研究者のリアル:その1 出産育児と不妊治療
[欹耳袋]坊農真弓 2017「視点 女性研究者のリアル:その1 出産育児と不妊治療」情報管理 60(4):275-278 https://t.co/NAIrjJtpzq ※「子どもを産んだ自分を休ませることなく,研究者としての自分を見失わないためにたくさんの無理を重ねてきた」
10
0
0
0
OA
複合的な情報資源のLinked Open Data化における構造分析と スキーマ定義手法
RT @tzhaya: 情報知識学会年次大会におきまして、林、@tsaka1 他の共著による論文が同学会第14回(2017年度)論文賞を頂きました。ますは受賞にあたりみなさまにお礼申し上げます。 https://t.co/fs8T86CfBo https://t.co/pkfP…
4
0
0
0
OA
分類農村語彙
柳田國男の『分類語彙』三部作はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている:『分類山村語彙』https://t.co/fwXSl3aw95 『分類漁村語彙』https://t.co/iXxRpvuwJ0 『分類農村語彙』https://t.co/hqP8pMhcUg
7
0
0
0
OA
分類山村語彙
柳田國男の『分類語彙』三部作はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている:『分類山村語彙』https://t.co/fwXSl3aw95 『分類漁村語彙』https://t.co/iXxRpvuwJ0 『分類農村語彙』https://t.co/hqP8pMhcUg
3
0
0
0
OA
分類漁村語彙
柳田國男の『分類語彙』三部作はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている:『分類山村語彙』https://t.co/fwXSl3aw95 『分類漁村語彙』https://t.co/iXxRpvuwJ0 『分類農村語彙』https://t.co/hqP8pMhcUg
14
0
0
0
OA
この本! おすすめします ニコニコ学会βと人文学のフロンティア:2冊の本の紹介から
[系統樹大全]くとの「この本! おすすめします ニコニコ学会βと人文学のフロンティア:2冊の本の紹介から」情報管理,60 (1): 60-64, 2017 https://t.co/YqXA31EJ8W [html] | https://t.co/3nNxbukxVG [pdf]
14
0
0
0
OA
この本! おすすめします ニコニコ学会βと人文学のフロンティア:2冊の本の紹介から
[系統樹大全]くとの「この本! おすすめします ニコニコ学会βと人文学のフロンティア:2冊の本の紹介から」情報管理,60 (1): 60-64, 2017 https://t.co/YqXA31EJ8W [html] | https://t.co/3nNxbukxVG [pdf]
61
0
0
0
OA
西洋アカデミアを理解するために:求職者と推薦書執筆者へのアドバイス
[欹耳袋]エヴァン・P・エコノモ(Evan P. Economo) 2016. [国外で研究職に就くには(2)]西洋アカデミアを理解するために:求職者と推薦書執筆者へのアドバイス. 日本生態学会誌, 66: 735-742. https://t.co/pzk9SYL4z0
7
0
0
0
OA
漢訳『方便心論』の金剛寺本と興聖寺本をめぐって〔附追記〕
[欹耳袋]室屋安孝 2016. 漢訳『方便心論』の金剛寺本と興聖寺本をめぐって〔附追記〕. 日本古写経研究所研究紀要, 1: 13 - 34 (英文要旨あり) https://t.co/aG7N1p4CLP
4
0
0
0
農業技術研究所80年史 : 未定稿
本書が出版される前年に「未定稿」 https://t.co/Yp8RjiNLTm なるものが配布されたようで,今では未定稿の所蔵館の方が倍近く多い.さらに10年後につくばに移転する直前の1983年11月に100頁余の「追補」 https://t.co/SQwixQ7RXn あり.
4
0
0
0
最近十年間における研究業績の展望 : 農業技術研究所八十年史追補
本書が出版される前年に「未定稿」 https://t.co/Yp8RjiNLTm なるものが配布されたようで,今では未定稿の所蔵館の方が倍近く多い.さらに10年後につくばに移転する直前の1983年11月に100頁余の「追補」 https://t.co/SQwixQ7RXn あり.
5
0
0
0
農業技術研究所八十年史
[蒐書日誌]わけあってかつて西ヶ原にあった農技研のことを調べている:農業技術研究所80年史編さん委員会『農業技術研究所八十年史』(1974年12月 https://t.co/o32XADN2An [CiNii])※700頁あまりある電話帳.必要なのは物理統計部に関する10頁ほど.
4
0
0
0
OA
ウェブデザインの体系的分類に関する研究
[欹耳袋]村井貴「ウェブデザインの体系的分類に関する研究:分類学の視点でウェブデザイン史の系統樹を試みる」日本デザイン学会第63回研究発表大会セッションID: D8-04 (2016年6月30日公開)https://t.co/rPSWX8bDjU ※系統樹系統樹〜
207
0
0
0
OA
いかにして英文雑誌に論文を掲載するか
[欹耳袋]大塚啓二郎 2014. いかにして英文雑誌に論文を掲載するか. 農業経済研究, 86(2): 179-183 https://t.co/o5RCeWXjG8 https://t.co/04pMCeFoNs [pdf: open access]
207
0
0
0
OA
いかにして英文雑誌に論文を掲載するか
[欹耳袋]大塚啓二郎 2014. いかにして英文雑誌に論文を掲載するか. 農業経済研究, 86(2): 179-183 https://t.co/o5RCeWXjG8 https://t.co/04pMCeFoNs [pdf: open access]
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
[欹耳袋]加藤司 2016.[エディトリアル]『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策.パーソナリティ研究, 25(1): 1-9. https://t.co/TTnASPrTDL https://t.co/dk3r3ARn4T [pdf]
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
[欹耳袋]加藤司 2016.[エディトリアル]『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策.パーソナリティ研究, 25(1): 1-9. https://t.co/TTnASPrTDL https://t.co/dk3r3ARn4T [pdf]
6
0
0
0
IR
応用哲学は学ぶものか?: 「応用哲学を学ぶ人のために」 - 「これが応用哲学だ!」:戸田山和久・出口康夫編(世界思想社,2011年刊)-戸田山和久・美濃 正・出口康夫 編(世界思想社,2012年刊)
@leeswijzer「おける君」と「おける哲学」— Cf: 村上祐子 2012. 応用哲学は学ぶものか? 科学哲学 46(1): 69-76 https://t.co/OYnclY1s1R [CiNii: open access]
2
0
0
0
OA
S3-1 実践プレゼンテーションテクニック : 講演はショータイム!(応動昆(自称)若手の会)(小集会)
[欹耳袋]思わぬ “旧悪” が CiNii でオープンアクセスに:三中信宏 1997「S3-1 実践プレゼンテーションテクニック : 講演はショータイム!(応動昆(自称)若手の会)(小集会)」日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 https://t.co/euLEEdwsOp
10
0
0
0
OA
「ビオトープ」はヘッケルの造語ではない! : ヘッケルとダールの原典に基づく「ビオトープ」という言葉の由来についての検討
[駒場]佐藤恵子 2008. 「ビオトープ」はヘッケルの造語ではない! : ヘッケルとダールの原典に基づく「ビオトープ」という言葉の由来についての検討.東海大学総合教育センター紀要, 28, 33-43 https://t.co/Z1O6MUXoLc
3
0
0
0
偉大なる科学者の生涯 : ヘッケル伝
[駒場]日本人が書いたヘッケル伝:岩崎重三『進化論者ヘツケル』(1921年,洛陽堂) https://t.co/QW3Fw3LieZ /永野為武『偉大なる科学者の生涯 : ヘッケル伝』(1954年,みやぎの文庫・第1集) https://t.co/kDP8gNmIvO
2
0
0
0
進化論者ヘツケル
[駒場]日本人が書いたヘッケル伝:岩崎重三『進化論者ヘツケル』(1921年,洛陽堂) https://t.co/QW3Fw3LieZ /永野為武『偉大なる科学者の生涯 : ヘッケル伝』(1954年,みやぎの文庫・第1集) https://t.co/kDP8gNmIvO
2
0
0
0
Embryos and ancestors
@leeswijzer 国内所蔵館はたった22館しかないけど.ホンマにええのん?(カバンの奥深くに格納だん) https://t.co/VHvqP2ZruD
3
0
0
0
OA
静かなる旅をゆきつつ
[蒐書日誌]1921年にアルスから出版された若山牧水『静かなる旅をゆきつつ』は〈近代デジタルライブラリー〉で公開されている. https://t.co/E0ZoOjJhs2 谷川温泉についてはコマ番号115以降の「みなかみへ」に記されている.
3
0
0
0
OA
静かなる旅をゆきつつ
[蒐書日誌]1921年にアルスから出版された若山牧水『静かなる旅をゆきつつ』は〈近代デジタルライブラリー〉で公開されている. https://t.co/E0ZoOjJhs2 谷川温泉についてはコマ番号115以降の「みなかみへ」に記されている.
16
0
0
0
OA
便所の進化
[蒐書日誌]ちょっと調べたら,やっぱりあった:高野六郎『便所の進化』(1941年,厚生閣[國民科學・2]).国会図書館デジタルライブラリー https://t.co/ZTcsTkWjy5 ※第2章「便所の分類」,第3章「世界便所風景」,そして第9章「便所の進化」.
1
0
0
0
Textual criticism
@leeswijzer 英訳版は20年ほど前に外部複写依頼をしたことがあるが,当時は国内では私立大学にしか所蔵されていなくて,「私費でしか受け付けられない」と言われた.いま CiNii Books http://t.co/q8onRDoYSE で調べたら国立大学にも入っている.
23
0
0
0
OA
編集後記 ―論文を投稿すること、審査すること―
@leeswijzer 太郎丸博 2007. 編集後記—論文を投稿すること、審査すること—. 理論と方法, 22(1): 105-108 http://t.co/vz6JUQn1Dj [CiNii] http://t.co/0GFR3zVw7M [pdf]
3
0
0
0
編集後記:―論文を投稿すること、審査すること―
@leeswijzer 太郎丸博 2007. 編集後記—論文を投稿すること、審査すること—. 理論と方法, 22(1): 105-108 http://t.co/vz6JUQn1Dj [CiNii] http://t.co/0GFR3zVw7M [pdf]
74
3
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
[欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pdf]
74
3
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
[欹耳袋]太郎丸博 2010. 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在. ソシオロジ, 54(3): 121-126. http://t.co/bKzYSB8zWb [J-STAGE] http://t.co/qvOoN2LOqc [pdf]
86
0
0
0
大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ?(<特集>灰色文献)
@leeswijzer また,この特集に所収されている竹内比呂也「大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ?」 http://t.co/9Av4uqYhcs もおもしろい.「紀要が学会誌や専門誌に取って代わられることなく継続して刊行されている理由」って.
24
0
0
0
IR
問題提起 : 灰色文献定義の再考(<特集>灰色文献)
@leeswijzer この特集の冒頭で池田貴儀「問題提起 : 灰色文献定義の再考」 http://t.co/JIAwJgDrMG は「灰色文献は,一般の商業出版ルートでは入手が困難な文献である」と定義し,ネットでの全文公開が進んでいる現在でもアクセシビリティの点で未解決と言う.
2
0
0
0
OA
企業の基礎研究に思う
@leeswijzer PDF http://t.co/ot9leOJxDb 「研究者には二つのタイプがある」「一つは積み重ね型, すなわち, 現時点の知識レベルの上に一歩一歩新らしいものを積み重ねていく型」「この型は地味な努力家であって, いわば農耕型研究者である」(p.45)
19
0
0
0
OA
変異するダーウィニズム : 進化論と社会
[蒐書日誌]阪上孝(編)『変異するダーウィニズム:進化論と社会』(2003年11月,京都大学学術出版会)京大京都大学学術リポジトリKURENAIから全文公開: http://t.co/HuPD8bHGZi ワタクシの書評→ http://t.co/EaFoBbL6QK
2
0
0
0
OA
揖斐川上流域の語彙に関する系統推定
RT @langstat: 小野原彩香(2012)「揖斐川上流域の語彙に関する系統推定」『情報処理学会研究報告』2012-CH-94(4), 1-6. https://t.co/lwmdxHKQgD
1787
1
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
@leeswijzer 元論文:縄田健悟「血液型と性格の無関連性:日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠」心理学研究(論文ID: 85.13016) http://t.co/hWJYIsZjTs | http://t.co/GwuSAvtopL [pdf]
1787
1
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
@leeswijzer 元論文:縄田健悟「血液型と性格の無関連性:日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠」心理学研究(論文ID: 85.13016) http://t.co/hWJYIsZjTs | http://t.co/GwuSAvtopL [pdf]
749
1
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
RT @fohtake: 阪大GCOEデータを使って頂いた研究です「血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析」 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/jZnCYbiTo8 論文はこちら https://t.co/GuO2uWwaP8
6
0
0
0
OA
書評
[欹耳袋]J-Stage から pdf ダウンロード可 http://t.co/mwPtHvALkq @UN_Press
1
0
0
0
昆虫分類学若手懇談会ニュース
[欹耳袋]CiNii Books で調べると,『昆虫分類学若手懇談会ニュース』は,東大駒場図書館には1号(1972)から55号(1988)まではコンプリートに揃っているみたいね: http://t.co/MqEHwR9mvj
27
0
0
0
座談会:物理学会託児室この10年
[欹耳袋]岩住俊明他 2011. 「座談会:物理学会託児室この10年」日本物理学会誌, 66(5): 380-385. http://t.co/IOjwTvier0 ※あれ,黒猫センセイのお名前が.
2
0
0
0
OA
『日本の動物観 人と動物の関係史』石田 輯・濱野佐代子・花園 誠・瀬戸口明久[著](東大出版会,2013年3月,288頁,4,410円(税込み))
[蒐書日誌]大舘大學「書評:『日本の動物観 人と動物の関係史』石田 輯・濱野佐代子・花園 誠・瀬戸口明久[著](東大出版会,2013年3月,288頁,4,410円(税込み))」哺乳類科学, 53(2): 393-394, 2013 http://t.co/sj40lIzAOW
51
0
0
0
OA
わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果
[欹耳袋]佐藤恵子他 2013. わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果. 情報管理, 56(11): 782-789. http://t.co/iI14KTncsH ※「人材が不足している」のは「キャリアパスの未確立」による.
51
0
0
0
OA
わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果
RT @enodon: わが国におけるバイオインフォマティクス人材を取り巻く現状 人材に関するアンケート調査結果 http://t.co/LoJ7JaS6SZ
2
0
0
0
OA
哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
@plutian 今日からはまったく想像できないでしょうね:大舘智志・金子之史・岩佐真宏・本川雅治・三中信宏 2011. 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡. 哺乳類科学 51(1): 206-211. http://t.co/zo9PacGTSS
9
0
0
0
OA
アスペルギルスと麹: その歴史, 産業への応用, そして分子生物学
RT @sakumad2003: 麹菌の論文、もう一つ→ アスペルギルスと麹: その歴史, 産業への応用, そして分子生物学 https://t.co/HbFhMVuPEU
10
0
0
0
OA
麹と麹菌
RT @sakumad2003: きのうのNHK和食スペシャルで紹介されていた麹菌に関する北本勝ひこさんの論文→ 麹と麹菌 https://t.co/ftuoEo3unY
49
0
0
0
OA
“良い”論文というものは査読つき学会誌に掲載されるものなのだろうか?
[欹耳袋]麻生武「“良い”論文というものは査読つき学会誌に掲載されるものなのだろうか?」心の諸問題論叢,4(1): 62-65 (2009) http://t.co/bO4SXs85iT ※「査読なしの論文の価値をも認めておく必要がある」
155
0
0
0
OA
研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析
[欹耳袋]橋本鉱市他 2013. 研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 52巻, 2013.3, pp. 61-86 http://t.co/GyZCm6GUzc [UT Repository]
4
0
0
0
Biogeographica : transactions of the Biogeographical Society of Japan
[欹耳袋](承前)いま CiNii Books で調べた範囲では http://t.co/XQcTeFtTrP 『Biogeographica』は Vol. 4 までしか出されていなかったようだ.学会本部にもコンプリートには所蔵されていないので,電子化する機会は当分ない.
1
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00026521
[蒐書日誌]もう一冊いただきました:松森智彦『村落の文化系統学的研究:飛騨地方の明治初期物産誌『斐太後風土記』を対象に』(2013年7月,同志社大学大学院文化情報学研究科博士論文 http://t.co/lD1tenp6Ie ).
3
0
0
0
日本民俗地図
#hakubicape 文化庁(編)『日本民俗地図』(1960年頃・全10巻) http://t.co/o1iGI3pIpk を用いて日本の文化多様性を調べる.
19
0
0
0
蟹罐詰發達史
RT @ariga_prdgmmkr: これは気になる。しかも「1852p」って本当??|CiNii 図書 - 蟹罐詰發達史 http://t.co/zcSh382KuO #CiNii
127
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
[欹耳袋]二村太郎・荒又美陽・成瀬厚・杉山和明 2012. 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―. E-journal GEO, 7(2): 225-249 http://t.co/4pVrUjtZdm
6
0
0
0
宇治発電所南郷取水口における誘娥灯に飛来するトビケラについての考察
[欹耳袋](承前)半世紀前からすでに社会問題だった:津田松苗・川合禎次1956. 宇治発電所南郷取水口における誘娥灯に飛来するトビケラについての考察. 日本生態学会誌 6(2), 73-75. http://t.co/GyvLzfCaXy [CiNii]
13
0
0
0
楕円フーリエ記述子を用いたボディソープボトル形状の分析と評価
[東静岡]小森政嗣・川村智・横山卓未・森下佳昌 2012. 楕円フーリエ記述子を用いたボディソープボトル形状の分析と評価. 日本包装学会誌 21(6) 479-491. http://t.co/qs5CnuBn3N
8
0
0
0
Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
[東静岡]ワタクシがトークで使った進化学史チャートはこちら:三中信宏2005. Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する. タクサ : 日本動物分類学会誌 (19), 95-101 http://t.co/QcfK7F9TYp...
9
0
0
0
OA
Human Infestation by Amblyomma testudinarium (Acari: Ixodidae) in Malay Peninsula, Malaysia
なんだか有名人! RT @dantyutei: 私ですw @leeswijzer 「A Japanese male repeatedly infested with〜」がもしや… @dantyutei: 私に寄生したダニの論文 http://t.co/nDN3AIVw
9
0
0
0
OA
Human Infestation by Amblyomma testudinarium (Acari: Ixodidae) in Malay Peninsula, Malaysia
冒頭の「A Japanese male repeatedly infested with〜」がもしや… RT @dantyutei: 台北なう(乗り換え)。以前につぶやいた私に寄生したダニの論文のPDFがダウンロードできます。 http://t.co/nDN3AIVw
1
0
0
0
OA
人名を冠した雑誌の話 (6)
_φ(・ RT @dai_kyb: Gegenbauer Morphologische Jahrbuch と Okajimas Folia Anatomica Japonicaにまつわる話./ 板橋瑞夫「ゲーゲンバウルと岡嶋敬治」 https://t.co/p4JVkVMK
16
0
0
0
今後のエコゲノミクス研究の展望(<連載3>始めよう!エコゲノミクス(7))
RT @yamasa7: 2008年から日本生態学会誌に書いてきた、集団遺伝学の生態学への応用を紹介する連載記事の完結編がCiNiiで公開されました。 http://t.co/6azhqAXd
8
0
0
0
Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
[欹耳袋](承前)三中信宏 2005. Ernst Mayr と Willi Hennig:生物体系学論争をふたたび鳥瞰する.タクサ(日本動物分類学会和文誌), (19): 95-101 http://t.co/BN2UxaaJ [pdf: open access].
8
0
0
0
Ernst MayrとWilli Hennig : 生物体系学論争をふたたび鳥瞰する
[欹耳袋](承前)三中信宏 2005. Ernst Mayr と Willi Hennig:生物体系学論争をふたたび鳥瞰する.タクサ(日本動物分類学会和文誌), (19): 95-101 http://t.co/BN2UxaaJ [pdf: open access].
1
0
0
0
モンゴ族の伝達用太鼓について
[欹耳袋]梶茂樹 1990. モンゴ族の伝達用太鼓について.アジア・アフリカ言語文化研究 (40), p133-141. http://t.co/JIPvB1m0 (CiNii)
2546
2
1
0
ポスドクからポストポスドクへ
[欹耳袋]円城塔 2008「ポスドクからポストポスドクへ」日本物理学会誌, 63(7) http://t.co/i2nh5hFO (CiNii / pdf)
3
0
0
0
『分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか』, 三中信宏著, 講談社現代新書, ISBN978-4-06-288014-5, 本体800円
東北大の齋藤雅典さんによる書評.東大オケ出身らしい書評 QT @copypasteusa: http://ci.nii.ac.jp/naid/110007573342 CiNii Article - 『分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか』, 三中信宏著
お気に入り一覧(最新100件)
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiographie(科学的自伝)が出所です.https://t.co/mz1w8jqLQE
14
9
0
0
OA
Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)―これからの動物分類学における留意事項のひとつ―
Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)―これからの動物分類学における留意事項のひとつ― https://t.co/ltmkq0tHHC
5
0
0
0
OA
統計遺伝学の歴史
統計遺伝学の歴史 —とくに量的形質の解析に関連して— 鵜飼 保雄 https://t.co/EIsUclgODE
31
0
0
0
OA
コメント:普遍のなかの特殊、特殊のなかの普遍
去年出版された和文が公開されていました。特集「種の境界:進化学と生態学、分子遺伝学から種分化に迫る」に寄せたコメントです: 「普遍のなかの特殊、特殊のなかの普遍」 日本生態学会誌 69(3): 191–192. https://t.co/WEakHiB0Bz
10
0
0
0
OA
複合的な情報資源のLinked Open Data化における構造分析と スキーマ定義手法
情報知識学会年次大会におきまして、林、@tsaka1 他の共著による論文が同学会第14回(2017年度)論文賞を頂きました。ますは受賞にあたりみなさまにお礼申し上げます。 https://t.co/fs8T86CfBo https://t.co/pkfPgvfGYw
フォロー(1381ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
2
2
2
2
OA
学部生の国際金融の教科書にも書ける、ビットコインを法定通貨にすべきでない理由
「従って、金融政策のできないビットコインを国・地域の法定通貨に採用して普及を測ることは、国民所得や、ひいてはGDP などに効果的な短期的経済政策の手段を失うことになります。」 https://t.co/9lUbTciisr
5
3
1
1
OA
ペスト
北里柴三郎校閲、石神亨纂著『増補再版 ペスト』丸善株式会社書店、1900年 https://t.co/vkdGj7iKvE https://t.co/cHRgs8PVHR https://t.co/Lm0z7rDWCK
2
2
2
2
OA
グループ学習中における教師のモニタリングとサポート 小学5年生社会科の調べ学習における事例的検討
この論文、詳細な分析がされていてとても面白かったです。 児玉 佳一(2019)グループ学習中における教師のモニタリングとサポート. 日本教育工学会論文誌, 42(3):283-296. https://t.co/BaIf0fK5Vx
4
4
4
4
OA
「良い図書館」を「良い」と言い続ける未来のこと (総特集 Library of the Yearの軌跡とこれからの図書館)
皇學館大学リポジトリで「「良い図書館」を「良い」と言い続ける未来のこと(総特集 Library of the Yearの軌跡とこれからの図書館)」を公開しました。 https://t.co/ulhX4IE2Hk
2
2
2
2
OA
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
皇學館大学リポジトリで「敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵」を公開しました。 https://t.co/b4eESPMnc9
117
8
8
8
OA
畫本古鳥圖賀比
RT @NDLJP_en: Look at these humorous illustrations by #Jichosai , a caricature painter in the Edo period! Don’t you think that his works ha…
5
1
1
0
OA
N-1ロケット開発の歩み
出典:竹中幸彦「N-Iロケット開発の歩み」 https://t.co/iYAk03uEqJ
4
3
3
0
OA
虚構の中の桶狭間 -『木下蔭狭間合戦』小論-
なんで義龍がノッブに負けるのかというと、本当は桶狭間を描きたいけど桶狭間だと家康がいるため江戸時代の規制でそのまま書くわけにいかず、今川義元を斎藤義龍に置き換えたのではないかと飯島満さんという方がこちらでお書きになってます。 https://t.co/Bk6qmpwaW3
15
15
15
1
西表島において採集されたウナギ属ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacificaの記録
RT @oikawamaru: 西表島のニューギニアウナギの成魚、ついに標本を伴う形で正式に記録されたのですね。。某氏と一緒に捕獲したのは、あれ、何年前であったか・・ いずれにしろ良かったです。あの調査も楽しかったな。 https://t.co/hUSbgkXEdA
18
9
9
0
OA
学習理論の基礎概念
RT @katzkagaya: 15年前の文献ですけれど、学習理論のエッセンスがぎゅっと詰まった感じ。https://t.co/NEfxDfPrtc
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :理論編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :実践編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
12
12
12
0
OA
Questionable research practices following pre-registration
RT @lakens: Special issue titled "The new style of psychological research: CHANGE we can believe in" edited by @asarin who did so much to i…
20
18
18
0
OA
アフリカのイネ,その生物史とアジアとの交流の歴史
RT @Aki_Okazawa: ニジェール川沿いの稲作文化も大河文明の一つに数えていいと思うんだよ。研究されるようになったのが最近であんま資料出てこないけど…。 ここから連れ出された奴隷が稲作を新大陸に持ち込んだので、大航海時代の歴史とも結びついていたりする https://…
1
1
1
0
OA
以呂波韻 : 明治撰刻
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
英和商用会話
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
六雄八将論
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
英和商用会話
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
1
1
1
0
Cybertext : perspectives on ergodic literature
四月からの英語の講読に使おうと(さっき)決めたテキスト。著書をよく知っているから、という個人的理由だけでなく、メディア論の古典として重要だと思ってきたのだが、日本の図書館にはわずか10件しか所蔵がない。もちろんうちの大学にもない。なので二冊目をポチりました。https://t.co/CBVFfVYv0c
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
4
4
4
0
OA
我が国の科学雑誌に関する調査
ローティーンのころ雑誌「ムー」の愛読者だったことは、黒歴史というわけではないけど、そのころ「トワイライトゾーン」とか「不可思議」とか、類似の雑誌があったことを知る人は今や少ないかな。 なおその頃科学雑誌ブームの時期でもあったのは何かの関係があるのか…。 https://t.co/3tWQQ6klcz
7
4
4
0
OA
古典の批判的処置に関する研究
RT @pokopenus: これ、本文批判textual criticismの方法論に関して日本語で読めるなかでもっとも詳細なものじゃないかな。もっとよい邦語文献があったら教えてほしいところ。開戦直前にこんな本が出ていたとは。NDLのデジタルコレクション読めるのが大変ありがた…
10
10
10
0
人工主体の創出に伴う倫理的諸問題を分析・討議するプラットフォームの構築に向けた企画調査
RT @ShigeruTaguchi: RISTEXの企画調査「人工主体の倫理」の報告書をようやく仕上げた。大変優れた17名の共同研究者を得て、半年間だが大変濃密な議論ができた。 今後フルプロジェクト申請に向けて準備を進めていく予定。ある種の「実験倫理学」も準備中。 https…
5
2
2
0
中世後期アリストテレス哲学受容における知性・霊魂論の発展
上智だけで構成できてしまうなんて、すごいなあ。 https://t.co/Jj1RilIdxe
8
8
8
0
IR
自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について
本日知ってさっそく読んだ論文。その業界内での評価は分かりませんが、私個人としては、ベルクソンの自由論を読んで感じたモヤモヤが解消されて、たいへんよかったです。終わり方(結論)も明快でカッコイイ。/ 三ツ野陽介「自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について」https://t.co/8j8Xw0agzu
1
1
1
0
OA
齋藤慈子・平石界・久世濃子 編/監修者・長谷川眞理子『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』一般財団法人 東京大学出版会 2019年10月刊 2600円(別税)(337ページ)
【書評紹介】齋藤慈子・平石界・久世濃子編/長谷川眞理子監修『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』が、日本霊長類学会発行『霊長類研究』第36巻第2号(2020年)で紹介されました。評者は水野友有氏(中部学院大学教育学部准教授)。 https://t.co/U52yKnizsi
104
104
104
0
OA
神道考古学における依代の問題
RT @megalithmury: 磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問…
9
9
9
0
OA
日本産チャルメルソウ属および近縁種(ユキノシタ科)の自然史(第13回日本植物分類学会奨励賞受賞記念論文)
RT @yokuyama: チャルメルソウについて興味を持たれた方、あるいはもっと知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。 https://t.co/tv45vNlTE9 なんでそんなマイナーな植物を研究して博士号が取れるのか怪訝に思われた方は拙著「多様な花が生まれる瞬間」をど…
9
9
9
0
OA
日本産チャルメルソウ属および近縁種(ユキノシタ科)の自然史(第13回日本植物分類学会奨励賞受賞記念論文)
チャルメルソウについて興味を持たれた方、あるいはもっと知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。 https://t.co/tv45vNlTE9 なんでそんなマイナーな植物を研究して博士号が取れるのか怪訝に思われた方は拙著「多様な花が生まれる瞬間」をどうぞ!
2
1
1
0
OA
比較神経解剖学と比較認知科学の統合
比較神経解剖学と比較認知科学の統合 https://t.co/RVS6MEe6MQ
13
13
13
0
OA
再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現
RT @asarin: 心理学研究 早期公開論文 J-STAGE Articles - 再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現 https://t.co/mbowKwbo3Y 新型コロナ特集号.実験室実験ができず途方に暮れている方々向け.
4
4
4
0
OA
新型コロナウイルス拡大期における手洗い行動の規定因
心理学研究 早期公開論文 J-STAGE Articles - 新型コロナウイルス拡大期における手洗い行動の規定因 https://t.co/yU8A6bI32q 新型コロナ特集号掲載の論文が徐々に早期公開され始めます.
13
13
13
0
OA
再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現
心理学研究 早期公開論文 J-STAGE Articles - 再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現 https://t.co/mbowKwbo3Y 新型コロナ特集号.実験室実験ができず途方に暮れている方々向け.
20
20
20
0
哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究
RT @conchucame: 『哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究』2019 読んだ。 なんでこれpdf公開しないのよ、と思ってしまうくらい良い資料でした。 科研費の成果報告書なので売ってもないし、ぜんぜん所蔵もないすね。 https:/…
1
1
1
0
OA
鼻アレルギーの全国疫学調査2019 (1998年, 2008年との比較) : 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として
松原篤ほか 2020「鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年,2008年との比較): 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として」『日本耳鼻咽喉科学会会報』123(6): 485–490 https://t.co/KzentVx25H pdf アレルギー性鼻炎全体49.2% 花粉症全体47.5% スギ花粉症38.8% https://t.co/Lue5alioz3 https://t.co/PeOWG5Ofl6
2
2
2
0
ビブリオ・トーク -私のオススメ-:イノベーターズ 天才,ハッカー,ギークがおりなすデジタル革命史
RT @shinjiyamane: 『イノベーターズ』書評(https://t.co/xn5KPFjstC)を書いた江渡さんも岩手大ミニコンゲームに反応してる. 日本初については追加情報(https://t.co/IJToO2gsQN)も続いているが,他にもまだハッカーコミュニ…
337
28
9
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @next49: 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
20
20
20
0
哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究
RT @conchucame: 『哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究』2019 読んだ。 なんでこれpdf公開しないのよ、と思ってしまうくらい良い資料でした。 科研費の成果報告書なので売ってもないし、ぜんぜん所蔵もないすね。 https:/…
18
18
18
0
OA
カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメラの基礎評価
RT @akita11: 採録論文が公開されました。自作CMOSイメージセンサで500fps、1フレーム遅れで視線計測。高フレームレートで遅れが小さいので、サッケードの終わる前に到達点を予測できそうです。 「カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメ…
337
28
9
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
13
13
13
0
OA
戦時期の「女子労務管理研究」と女性労働者の健康 ――労働科学研究所を中心に――
RT @hayakawa2600: 堀川祐里さん(新潟国際情報大学)の研究はおもしろいし、たいへん助かる。「戦時期の「女子労務管理研究」と女性労働者の健康:労働科学研究所を中心に」(中央大学経済研究所年報(49), 2017年)https://t.co/Qu6wEptXj4 『…
3
2
2
0
ナレッジマネジメント:2.知識経営の戦略
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ナレッジマネジメント:2.知識経営の戦略(野中 郁次郎),2006 https://t.co/yTqSSXjAog 伝統的な認識論においては,知識とは「正当化された真なる信念(justified true belief)」…
3
3
3
0
OA
小中学生の子どもをもつ親の暗黙理論と子育てストレスの関係
日本心理学会『心理学研究』2/25公開論文:小中学生の子どもをもつ親の暗黙理論と子育てストレスの関係 https://t.co/CmP2rHRdiY
14
4
4
0
OA
日本におけるDTC遺伝子検査の現状と課題
RT @narumita: このDTC検査(Direct to Consumer;医師の指示ではなく、診断用にはつかえないPCR検査)の、医療・感染症の政策における位置付けはどのように整理をされているのでしょう。 https://t.co/IXBoQKIPUv https://…
7
7
7
0
OA
人びとのなかの冷戦:想像がグローバルな現実となるとき
RT @nekonoizumi: 益田肇『人びとのなかの冷戦世界 想像が現実となるとき』、どんな本かなと思ったら、立命館の紀要に紹介が。 益田肇 「人びとのなかの冷戦:想像がグローバルな現実となるとき」 『立命館国際研究』31巻5号(2019) https://t.co/Ul…
4
4
4
0
山内上杉氏領国体制と国衆 : 長野氏と小幡氏を中心に
#こんな論文が出ていたようです 久保田 順一「山内上杉氏領国体制と国衆 : 長野氏と小幡氏を中心に」 群馬歴史民俗 (40), 1-20, 2019-03 https://t.co/Vpr66mMj7U
4
4
4
0
戦国時代の上武国境地域における曹洞宗の展開について : 新田領・成田領を中心に
#こんな論文が出ていたようです 蛭間 健悟「戦国時代の上武国境地域における曹洞宗の展開について : 新田領・成田領を中心に」 群馬歴史民俗 (40), 21-44, 2019-03 https://t.co/B5Oh7IxEbJ
4
4
4
0
上野府中の千葉氏伝承 : 移住および寺社建立・再造営について
#こんな論文が出ていたようです 青木 祐子「上野府中の千葉氏伝承 : 移住および寺社建立・再造営について」 群馬歴史民俗 (41), 26-48, 2020-03 https://t.co/EOWfPJukfz
5
1
1
0
OA
パーソナリティ研究の現状と動向
@nihsenimakan これにも少し書いてあります。 https://t.co/3AlhQS8Fiz
1
1
1
0
Entomophagous insects
伊都に行った際に確認しよう https://t.co/5ycgywrTfB
20
6
6
0
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
RT @vetmmooee: ホンドテンもじわじわ来てるんだな 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム― https://t.co/YfHgX7DgRN
20
6
6
0
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
RT @vetmmooee: ホンドテンもじわじわ来てるんだな 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム― https://t.co/YfHgX7DgRN
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
2
2
2
0
OA
Insight into chemical mechanisms of sepal color development and variation in hydrangea
RT @mizuzuno: 近年のアジサイの花色研究のレビュウが出てる。吉田先生の集大成って感じ。 https://t.co/p8hRSmYqLi
312
8
1
0
OA
ウイルス不活化効果を標榜する二酸化塩素ガス放散製剤の実用性の有無の検証―冬季室内相当の温湿度での空中浮遊インフルエンザウイルスの不活化について―
RT @ToriSaanD: @nonbeepanda @jasminjoy 正直どの部分が「検証」なのかよくわかりませんでした。ツイッターレベルの情報をただまとめただけみたいな。それより西村先生のような実験をいろんなところでやって決着をつけてもらいたいですねー。クレベリンのエ…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
3
2
2
0
OA
花粉症の研究 : II花粉による感作について
RT @sumidatomohisa: 荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6)…
3
2
2
0
OA
花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動
RT @sumidatomohisa: 荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6)…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
8
1
1
0
OA
医術用図書
RT @sumidatomohisa: 日本におけるマスク 1877(明治10)年 石代十兵衛編『医術用図書』23頁 https://t.co/sZTiV5IICG https://t.co/xDOzRM6oCS
71
17
15
0
OA
日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点 家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に
RT @wssj_1977: 遠山日出也:日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化等の概念の多義性と資本主義認識を中心に (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/Njm4wBsvE7 コメンテーター:菊地夏野
37
37
37
0
Physikalische Abhandlungen und Vorträge
RT @inenoha: そういえば「新しい科学的事実は批判者が説得されることではなく,科学者の世代交代によって認められるようになる」(ざっくり)といういわゆるプランクの規則についても聞かれることがあるのですが,晩年のWissenschaftliche Selbstbiogra…
44
43
43
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy
4
4
4
0
OA
S.R.ランガナタンの「1 つの世界」観と「科学的方法」について
RT @Sakuragiiwakiri: 【レポート・論文を作成するステップの図の元ネタ】 これです。背景まで知りたかったら読んで下さい。(宣伝) https://t.co/WJpw2dwEYy
5
5
5
0
OA
原課の政策法務能力向上のための研修の在り方
法制執務研修の方法ってあまり知られていないので、興味深い。 / “原課の政策法務能力向上のための研修の在り方” https://t.co/ef5CIysrFB #法制執務 #研修
44
43
43
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy
フォロワー(7123ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
7
0
0
0
OA
ミケーレ・サヴォナローラについて : ブルクハルト的解釈の限界
CiNii 論文 - 『ミケーレ・サヴォナローラについて : ブルクハルト的解釈の限界』ですよー♪: https://t.co/G5gIeenkTr
1
0
0
0
OA
蒸溜酒の人工熟成法 主として物理的手段による
@nopu_dansant https://t.co/gyqgnjEpuM PDFですが、製造方法が少し書いてあります。怪しい合成液体を飲まされているようで、気分が萎えます
2
2
2
2
OA
ABSに関連した論文撤回と付随する問題(2021年2月13日現在までの経過報告)
J-STAGE Articles - ABSに関連した論文撤回と付随する問題(2021年2月13日現在までの経過報告) https://t.co/8zB5MbTm1A
1
1
1
1
OA
徳永雅明先生を偲んで
https://t.co/8X3QKDqFD0 徳永雅明先生を偲んで
1
1
1
1
OA
与那国島沿岸の海底地形: マルチビーム測深と潜水調査による浅海底地形研究
@hizageri 九州大学の調査報告ですがはっきり「浸食地形」といってますな https://t.co/OtZGk3BBYY
2
2
2
2
OA
学部生の国際金融の教科書にも書ける、ビットコインを法定通貨にすべきでない理由
「従って、金融政策のできないビットコインを国・地域の法定通貨に採用して普及を測ることは、国民所得や、ひいてはGDP などに効果的な短期的経済政策の手段を失うことになります。」 https://t.co/9lUbTciisr
1
1
1
1
OA
カントにおける自然概念と自然科学の問題
もう1つ。 澁谷 久 (1979). カントにおける自然概念と自然科学の問題 長野大学紀要, 1 (1-2), p61-68. https://t.co/QKMPwSV47x
1
1
1
1
OA
カントにおける自然の形而上学
オンラインで入手できる資料にこれがあった。 角 (1989) カントにおける自然の形而上学 高知大学学術研究報告 https://t.co/3kYPcAvvkC
1
1
1
1
OA
『代謝』の理解に必要なフラックス解析とメタボロームの大切な関係
『代謝』 の理解に必要なフラックス解析とメタボロームの大切な関係 https://t.co/MYj4GGQW1T #maskotlib
6
2
2
1
OA
自閉スペクトラムと自閉スペクトラム症
RT @shoei05_bot: "ASを「グレーゾーン」という用語のままにおくことには臨床上の不利益があると筆者は考えている。黒と白のどちらでもないことを意味し,その場合の黒は自閉症・発達障害である。自閉症を「黒」とする説明を迷いなく行ってしまう支援者の姿勢は,スティグマの解…
294
292
292
102
OA
文革期における集団的暴力行為 制度論のアプローチから
RT @mei98862477: これが正に東トルキスタンの悲惨なgenocideの始まりでしたね これがスタートでまるで合図の様に... この後文革同様、知識人達から真っ先に... 象徴を引き摺り下ろしアイデンティティを抹殺し国体破壊 共産主義のやる事は常に同じ して来た事…
2
2
2
2
OA
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @hiroyukiokano: 皇學館大学リポジトリで「敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵」を公開しました。 https://t.co/b4eESPMnc9
4
1
1
1
IR
ウフィッツィ美術館におけるデジタルアーカイブ化の試み
CiNii 論文 - 『ウフィッツィ美術館におけるデジタルアーカイブ化の試み』だよっ!!: https://t.co/wEpKPACAvY
5
3
1
1
OA
ペスト
北里柴三郎校閲、石神亨纂著『増補再版 ペスト』丸善株式会社書店、1900年 https://t.co/vkdGj7iKvE https://t.co/cHRgs8PVHR https://t.co/Lm0z7rDWCK
2
2
2
2
OA
グループ学習中における教師のモニタリングとサポート 小学5年生社会科の調べ学習における事例的検討
この論文、詳細な分析がされていてとても面白かったです。 児玉 佳一(2019)グループ学習中における教師のモニタリングとサポート. 日本教育工学会論文誌, 42(3):283-296. https://t.co/BaIf0fK5Vx
117
8
8
8
OA
畫本古鳥圖賀比
RT @NDLJP_en: Look at these humorous illustrations by #Jichosai , a caricature painter in the Edo period! Don’t you think that his works ha…
32
17
17
17
OA
REGIONAL DIFFERENCES IN JAPANESE SOCIAL CAPITAL AS REVEALED THROUGH THE DISTRIBUTION OF COMMON FAMILY NAMES
RT @t_hamamura: 日本人の名字を調べわかったこと: 1. 名字の分布は地域の歴史的な流動性を示す。昔から流動性が低い地域ほど珍しい名字が多い。 2. 珍しい名字が多い地域ほど、社会資本は頑強。 https://t.co/YItzQ24X81
32
17
17
17
OA
REGIONAL DIFFERENCES IN JAPANESE SOCIAL CAPITAL AS REVEALED THROUGH THE DISTRIBUTION OF COMMON FAMILY NAMES
RT @t_hamamura: 日本人の名字を調べわかったこと: 1. 名字の分布は地域の歴史的な流動性を示す。昔から流動性が低い地域ほど珍しい名字が多い。 2. 珍しい名字が多い地域ほど、社会資本は頑強。 https://t.co/YItzQ24X81
32
17
17
17
OA
REGIONAL DIFFERENCES IN JAPANESE SOCIAL CAPITAL AS REVEALED THROUGH THE DISTRIBUTION OF COMMON FAMILY NAMES
RT @t_hamamura: 日本人の名字を調べわかったこと: 1. 名字の分布は地域の歴史的な流動性を示す。昔から流動性が低い地域ほど珍しい名字が多い。 2. 珍しい名字が多い地域ほど、社会資本は頑強。 https://t.co/YItzQ24X81
2
2
2
0
OA
富山県におけるコガタアカイエカ捕集数の年変動と殺虫剤抵抗性の関係
RT @medanjin: @Mushi_Kurotowa 同様の事例として、1950年代ころのDDT水田散布とDDT抵抗性マラリア媒介蚊の出現、1970年代ころの有機リン剤水田散布と日本脳炎媒介蚊の出現などがあります。日本の事例はこれなど。https://t.co/s0grh…
18
7
7
4
OA
福祉系国家資格制定過程の研究 : 「専門職」形成のメカニズム
RT @evidai: 諸事情により、社会福祉士の国家資格成立とその反対運動を少し追わなければならなくなったのだが、この論文が非常に参考になりそうなのでメモ。 https://t.co/a4uBQ1grHs
5
1
1
0
OA
初期ウンガレッティと20世紀の短詩形
CiNii 論文 - 『初期ウンガレッティと20世紀の短詩形』だよ!: https://t.co/r4zygN2EeB
6978
32
29
1
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @shoebill_hoda: チンパンジーの寿命が40~50年で、エンタメ利用(10年程)後に何十年も孤独な日々を送らなければいけないということ、テレビでは「笑顔」とされている表情が実際にはそうではない場合があることhttps://t.co/OQaX7OIOz6 につい…
8
1
1
0
OA
馬の家畜化をめぐる研究動向
RT @Hatashirorz: さて、さて答えはどうなるでしょうか。馬の家畜化問題は、本当に二転三転して面白いです。 こんな論文もあります。「馬の家畜化を巡る研究動向」 https://t.co/Yi1Jf0ScES
1
1
1
0
OA
文末形式「模様だ」の成立と展開
文末形式「模様だ」の成立と展開 (川島拓馬, 『日本語の研究』第13巻3号 2017/7/1) https://t.co/GDcLoVaxPy >主に人に対して話者が視覚的に感知した見た目を述べる「様子だ」 >より規模の大きな〈状況〉や〈出来事〉といったものに対して必ずしも話者の認識とは関わらずに述べる「模様だ」
5
1
1
0
OA
N-1ロケット開発の歩み
出典:竹中幸彦「N-Iロケット開発の歩み」 https://t.co/iYAk03uEqJ
7
7
7
0
OA
高速多重極子展開法(FMM)
RT @k_nitadori: めっちゃ褒められていて嬉しい。 理解したくて実装したくて拡張したかったのです。 https://t.co/WANVFKDNtW https://t.co/5mcdGogKHj
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
4
3
3
0
OA
虚構の中の桶狭間 -『木下蔭狭間合戦』小論-
なんで義龍がノッブに負けるのかというと、本当は桶狭間を描きたいけど桶狭間だと家康がいるため江戸時代の規制でそのまま書くわけにいかず、今川義元を斎藤義龍に置き換えたのではないかと飯島満さんという方がこちらでお書きになってます。 https://t.co/Bk6qmpwaW3
15
15
15
1
西表島において採集されたウナギ属ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacificaの記録
RT @oikawamaru: 西表島のニューギニアウナギの成魚、ついに標本を伴う形で正式に記録されたのですね。。某氏と一緒に捕獲したのは、あれ、何年前であったか・・ いずれにしろ良かったです。あの調査も楽しかったな。 https://t.co/hUSbgkXEdA
15
15
15
1
西表島において採集されたウナギ属ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacificaの記録
RT @oikawamaru: 西表島のニューギニアウナギの成魚、ついに標本を伴う形で正式に記録されたのですね。。某氏と一緒に捕獲したのは、あれ、何年前であったか・・ いずれにしろ良かったです。あの調査も楽しかったな。 https://t.co/hUSbgkXEdA
15
15
15
1
西表島において採集されたウナギ属ニューギニアウナギAnguilla bicolor pacificaの記録
西表島のニューギニアウナギの成魚、ついに標本を伴う形で正式に記録されたのですね。。某氏と一緒に捕獲したのは、あれ、何年前であったか・・ いずれにしろ良かったです。あの調査も楽しかったな。 https://t.co/hUSbgkXEdA
3
1
1
0
ホモ・ルーデンス2.0(国際ワークショップ「遊戯, メディア, アイデンティティ」)
ジョス・デ・ムル(樫田祐一郎・ 雁木 聡・原草平訳)「ホモ・ルーデンス2.0 (国際ワークショップ 遊戯,メディア,アイデンティティ)」『立命館言語文化研究』26(1)、2014年10月。https://t.co/T7FVpR72vR
1
1
1
0
0010108 遊戯における自由の意味
北田明子「0010108 遊戯における自由の意味」『日本体育学会大会号』42A(0)、1991年。https://t.co/LrxcMHUtdR
18
9
9
0
OA
学習理論の基礎概念
RT @katzkagaya: 15年前の文献ですけれど、学習理論のエッセンスがぎゅっと詰まった感じ。https://t.co/NEfxDfPrtc
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :理論編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :実践編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :理論編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :実践編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :理論編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :実践編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
4
1
1
0
OA
ペトラルカの詩的空間の構造『カンツォニエーレ』と『トリオンフィ』の対比において
CiNii 論文 - 『ペトラルカの詩的空間の構造『カンツォニエーレ』と『トリオンフィ』の対比において』なんていかが?: https://t.co/KAPcl5fg3n
365
3
2
0
OA
行動の遺伝学-ふたご研究のエビデンスから
行動遺伝学のふたご研究みたいに「知能の遺伝率は0.6」とか分かればいいけど。 https://t.co/jKxeoI2zb8
2
1
1
0
OA
千代田城二人白浪
RT @eggtart708_2nd: 昨日の神田愛山独演会で聴いた「千代田の白浪」は、愛山先生が24-5歳の頃、田辺孝治氏の薦めで全6席の連続物にまとめたものだという。底本が何であったか言及はなかったが、国立国会図書館デジタルコレクションで双龍齋貞鏡(二代目)の速記本(共声社…
5
3
1
0
OA
徳川・豊臣大阪冬御陣
RT @eggtart708_2nd: 梅湯さんの軍談読みの会は全15話の『石山軍記』を読み終えて『大坂軍記』へ。真田幸村がド派手に大坂に入城する『難波戦記』とは全く異なるアプローチながら、真田幸村のヒーロー性は確実にある。放牛舎桃林の底本が国会図書館デジタルアーカイブで読める…
12
12
12
0
OA
Questionable research practices following pre-registration
RT @lakens: Special issue titled "The new style of psychological research: CHANGE we can believe in" edited by @asarin who did so much to i…
6978
32
29
1
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @shoebill_hoda: チンパンジーの寿命が40~50年で、エンタメ利用(10年程)後に何十年も孤独な日々を送らなければいけないということ、テレビでは「笑顔」とされている表情が実際にはそうではない場合があることhttps://t.co/OQaX7OIOz6 につい…
6978
32
29
1
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @shoebill_hoda: チンパンジーの寿命が40~50年で、エンタメ利用(10年程)後に何十年も孤独な日々を送らなければいけないということ、テレビでは「笑顔」とされている表情が実際にはそうではない場合があることhttps://t.co/OQaX7OIOz6 につい…
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :理論編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
31
31
31
0
オンライン・サーベイ実験の方法 :実践編
RT @Tintstyle: 「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
5
4
4
0
Text Encoding Initiativeとは : フランスにおける各種プロジェクトを例として
RT @digihis: CiNii 論文 - Text Encoding Initiativeとは : フランスにおける各種プロジェクトを例として https://t.co/cAz3OFj7DB #CiNii
2
2
2
0
IR
〈プレイ〉/〈ゲーム〉概念の歴史的考察 : デジタル社会における〈遊び〉概念の再構成に向けて
三浦悠太「〈プレイ〉/〈ゲーム〉概念の歴史的考察 : デジタル社会における〈遊び〉概念の再構成に向けて」『慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究』75、2013年。https://t.co/jA4Pl9kyOD
20
18
18
0
OA
アフリカのイネ,その生物史とアジアとの交流の歴史
RT @Aki_Okazawa: ニジェール川沿いの稲作文化も大河文明の一つに数えていいと思うんだよ。研究されるようになったのが最近であんま資料出てこないけど…。 ここから連れ出された奴隷が稲作を新大陸に持ち込んだので、大航海時代の歴史とも結びついていたりする https://…
2
1
1
0
IR
なぜ経済学の行為遂行性が問題となるのか : M.カロンらの所説について (特集 価値づけと遂行性 : 制度経済学のプラグマティックな展開)
CiNii 論文 - なぜ経済学の行為遂行性が問題となるのか : M.カロンらの所説について (特集 価値づけと遂行性 : 制度経済学のプラグマティックな展開) https://t.co/NBNuNLtFvf
12
12
12
0
OA
Questionable research practices following pre-registration
RT @momentumyy: 我々のこれもオプアクになったようです。「事前登録の悪さをすることを事前登録」して実際にさんざん悪さしまくったというなかなか無茶苦茶な論文です。うちが一番テンション高かった頃か。プレプリントは既に1500回以上ダウンロードされてて楽しんでもらえて嬉…
15
15
15
0
OA
「士族の商法」再考
RT @kokeshinookimon: この論文おもろいで。 https://t.co/bg8KYI5W0U
1
1
1
0
OA
沖縄の清明祭の行事食の現状と伝承に関する一考察
@torachibita @GiftMaru おじゃましまし。 興味深いと思って拝見、ちょっと調べてまた楽しい。 https://t.co/bbsrUCTGwy うちは明日、月次祭を行う予定で気持ちの中が、御祭り…だったので、通り過ぎられず。 いいなぁ。昔からある先祖祭。
49
49
49
0
OA
第8章 政党と利益団体・圧力団体
RT @Cristoforou: この人が圧力団体の意味を理解してないし、これウソじゃないかと思う。圧力団体ってネガティヴな意味で使う言葉じゃないし、政治活動をする大きい組合はふつう入る。正解で当たり前。 https://t.co/ec5Vj42mdg
5
4
4
0
Text Encoding Initiativeとは : フランスにおける各種プロジェクトを例として
RT @digihis: CiNii 論文 - Text Encoding Initiativeとは : フランスにおける各種プロジェクトを例として https://t.co/cAz3OFj7DB #CiNii
154
46
46
0
OA
日本の社会政策は就業や育児を罰している
RT @akupiyocco: これな。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している」『家族社会学研究』27巻1号 (pdf) https://t.co/g90Zhi35dC https://t.co/zJusfUkwzy
1
1
1
0
OA
以呂波韻 : 明治撰刻
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
英和商用会話
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
六雄八将論
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
1
1
1
0
OA
英和商用会話
榊原釟次郎(さかきばらはつじろう)愛知堂 1885年~、『明治撰刻いろは韻』など出版。 https://t.co/B9kUo79XDY https://t.co/14mRi4Gypy 1887年、『英和商用会話』編(表紙は釟次朗、奥付は釟次郎)。 https://t.co/ch0bcc3vRd https://t.co/bTo6NB7hty https://t.co/sGJKkVNkiv https://t.co/H8jLWG1oty
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
2
1
1
0
IR
〈東方三博士の礼拝〉図像における異邦人表現 (差異の表象)
CiNii 論文 - 『〈東方三博士の礼拝〉図像における異邦人表現 (差異の表象)』だよ!: https://t.co/Aj297yF6QE
102
100
100
0
OA
「たたり」と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
102
100
100
0
OA
「たたり」と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
37
37
37
0
海上保安庁船艇航空機整備の歩み
RT @Panda_51: これを受けてボルトの材質をより強いものに変更し、ボルト径も増したそうですが、やっぱり海保巡視船って過酷な運用環境なんだなあと(pp.665-666) https://t.co/5ejepaWPFk
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
RT @asarin: 私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:h…
12
12
12
0
OA
心理学研究の新しいかたちCHANGE we can believe in ―特集号の刊行にあたって―
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
12
12
12
0
OA
「事前登録の事前審査」経過報告と所感
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
7
7
7
0
OA
高速多重極子展開法(FMM)
RT @k_nitadori: めっちゃ褒められていて嬉しい。 理解したくて実装したくて拡張したかったのです。 https://t.co/WANVFKDNtW https://t.co/5mcdGogKHj
5
5
5
0
OA
工政会と生産と国民的工業教育体制
@tenjuu99 重化学工業が発展できるのって、それが社会化できた(技術の制度化)=政治的イシューにできたからなのですよね。工政会とか。このへんとかを面白く読んでました https://t.co/0FXCRpDhMs
2
1
1
0
OA
マキアヴェリの人民観
CiNii 論文 - 『マキアヴェリの人民観』だよ!: https://t.co/Vr85AeoNEt
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
102
64
7
2
OA
芸娼妓契約 -性産業における「信じられるコミットメント (credible commitments)」
RT @davs_no_nikki: @lematin 1993年の時点で、公娼制のもとの娼妓は奴隷とはいえなかった、学者がそう言っているだけという主旨の論文を書いているので、萌芽はあったのかも。 https://t.co/iK9L381VbU
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
4
2
1
0
OA
音楽する脳
https://t.co/jccAG4c9LR 【音楽する脳】 楽器演奏すると、言語能力が上がるそうです。 #楽器 #楽器演奏 #ピアノ #コミュ力 #言語能力 #言語
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
RT @jnishihiro: Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
35
28
28
1
OA
自然再生事業指針
Passive restoration(自然の回復力を活かす)は生態系管理の基本です。2005年にまとめた「自然再生事業指針」でもこの点を入れました。 https://t.co/nXl3lYFtMM
105
43
43
0
OA
地方自治体によるライフプラン教育 「若い時期での妊娠・出産」奨励と、歯止めとなっていない男女共同参画
RT @msmsaito: 「自助・共助」を家族に強要する古くて新しい事例として、拙稿では「ライフプラン教育」冊子を紹介してます。 富山県や岐阜県が中高生向けに刊行している啓発冊子では、若い夫婦の子育てを「三世代同居」により、夫の母親(+父親)がサポートするのがモデル例となって…
1
1
1
0
新婦人家計簿の発祥と歴史 (新婦人家計簿運動25周年)
新婦人家計簿の発祥と歴史 これ、面白そうだな(´・ω・`) https://t.co/hQhttIa9Gh
2
1
1
0
IR
トルボーレまで(2)『イタリア紀行』におけるゲーテのカズイスティク
CiNii 論文 - 『トルボーレまで(2)『イタリア紀行』におけるゲーテのカズイスティク』だよ!: https://t.co/McvpYGduCS
4
4
4
0
OA
我が国の科学雑誌に関する調査
RT @enodon: ローティーンのころ雑誌「ムー」の愛読者だったことは、黒歴史というわけではないけど、そのころ「トワイライトゾーン」とか「不可思議」とか、類似の雑誌があったことを知る人は今や少ないかな。 なおその頃科学雑誌ブームの時期でもあったのは何かの関係があるのか…。…
4
4
4
0
OA
我が国の科学雑誌に関する調査
ローティーンのころ雑誌「ムー」の愛読者だったことは、黒歴史というわけではないけど、そのころ「トワイライトゾーン」とか「不可思議」とか、類似の雑誌があったことを知る人は今や少ないかな。 なおその頃科学雑誌ブームの時期でもあったのは何かの関係があるのか…。 https://t.co/3tWQQ6klcz
7
4
4
0
OA
古典の批判的処置に関する研究
RT @pokopenus: これ、本文批判textual criticismの方法論に関して日本語で読めるなかでもっとも詳細なものじゃないかな。もっとよい邦語文献があったら教えてほしいところ。開戦直前にこんな本が出ていたとは。NDLのデジタルコレクション読めるのが大変ありがた…
3
3
3
0
釣り餌用スジエビ類および寄生種エビノコバンの侵略性評価:外来種リスト掲載に向けて
ほう・・・。 KAKEN — 研究課題をさがす | 釣り餌用スジエビ類および寄生種エビノコバンの侵略性評価:外来種リスト掲載に向けて (KAKENHI-PROJECT-18K05688) https://t.co/y5CpiLeUa0
10
10
10
0
人工主体の創出に伴う倫理的諸問題を分析・討議するプラットフォームの構築に向けた企画調査
RT @ShigeruTaguchi: RISTEXの企画調査「人工主体の倫理」の報告書をようやく仕上げた。大変優れた17名の共同研究者を得て、半年間だが大変濃密な議論ができた。 今後フルプロジェクト申請に向けて準備を進めていく予定。ある種の「実験倫理学」も準備中。 https…